レビューメディア「ジグソー」

外部からPC起動やBIOS設定を行えるシステムなり!

アウトオブバンド・アクセスによりリモートで診断・修復を実行可能

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (インテル® AMT) は、ネットワークに接続された組み込みシステムの電源がオフになっていても、コスト効果の高いリモート管理を実現します。IT 担当者は、コストのかかるオンサイトサポートを行わずに、ネットワークに接続された組み込みシステムを検出、修復、保護することができます

※引用「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」より

 

アウトオブバンド、つまり外部I/F(ネットワーク等)で管理通信を行えるシステムのことです。

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (以下AMT)で特筆すべき点は、OS起動などの条件に関係なく外部からBIOS操作が出来ることですね。

 

これまでもWake On LANやリモートデスクトップ接続などで、ネットワーク経由で外部からPCを操作することは出来ましたが、BIOSの操作をすることは出来ませんでした。

 

これはIT管理者をやってる人には、非常にありがたいシステムですね。

「PCが起動できなくなった」と言われて遠路はるばる移動してBIOSを見てみたら、BOOTの順番を直すだけであっさり解決・・・なんてこともなくなりますから(^_^;)

 

AMTもVTなどと同様にハードウェアの条件を満たす必要があります。

―管理される側のPC―

1.インテル® AMT 対応チップセット

2.インテル® PRO ネットワーク・コネクションを搭載

3.プラットフォームは電源コンセントおよび LAN ポートに接続されていることが必要

3に関しては要するに有線接続が必須で、無線LANは使えませんよという意味ですね。

無線LANはOSを起動してから接続にいくので、当り前と言えば当り前ですが(^_^;)

 

 ―管理する側のPC―

1.Internet ExplorerやFirefoxなどWeb ブラウザがインストールされたシステム

これって、わざわざ条件として出すほどのこと?(^_^;)

管理する側に関しては、条件は皆無といった感じですね。

また、こちらに関しては無線LAN接続でも問題ないと思います。

(※実施検証で無線LAN接続のノートPCで接続しました)

更新: 2013/05/19
j5 create(ジェイファイブ・クリエイト)の魅力や特長 PREMIUM REVIEW

意外とお手軽!

では、ここからは実施と検証に移りましょう。

 

まずはAMT対応のLANポートにケーブルを接続します。

今回提供していただいた「BOXDQ77MK」には2つのLANポートがありますが、赤い方のみAMTに対応しています。

これならAMTを使いたくない場合はケーブルを差し直せは良いわけですから、気が楽ですね♪

ちなみに他のAMT対応機も同様かは分かりません。

 

次に「Intel Management Engine BIOS Extention」を呼び出します。

この画面は、BIOS同様ポスト画面でCtrl+Pを押すと呼び出せます。

しかし、「BOXDQ77MK」は押すタイミングがかなりシビアで、電源投入直後にCtrlキーとPキーを猛連打しないと出てきません(^_^;)

また、「BOXDQ77MK」の「Intel Management Engine BIOS Extention」はVer.8です。

バージョンによって画面がかなり違いますので、注意してください。

 

次にMBAx LOGINからログインします。

するとパスワードを聞かれますのでadminと入力。

 

すると今度は新しいパスワードを聞かれるので、任意のパスワードを入力します。

ただし、入力方式には縛りがあるので注意!

 ●パスワードの⻑さ:最低8⽂字最⼤32⽂字まで
 ●1 つの⼤⽂字('A', 'B', ... 'Z').
 ●1 つの⼩⽂字('a', 'b', ... 'z')
 ●数字1 ⽂字以上('0', '1', ... '9')

こういった縛りがキツイですが、安全性を強制的にでも高めるための仕様ですね。

 

設定したパスワードをもう一度入力。

 

これで各種設定に移れます。

 

ここからはAMTを使うための最低限の設定を紹介します。

まずは「Intel(R) AMT Configuration」を開きます。

 

次に「SOL/IDER/KVM」を開く。

一番下の「Legacy Redirection Mode」を変更し、全項目をEnabledに設定

 

「USER CONSENT」を開く。

それぞれ「KVM」「Enabled」になっているかを確認。

 

次に「Unconfigure Network Access」を選び、Full Ungrovisionを選択

デフォルトで既にFull Ungrovisionになってますが、選択し直してください。

すると・・・・・・・。

Activate Network Accessが新たに項目に加わります。

 

後はActivate Network Accessを選択し、Yで決定すれば完了。

 

これで最低限の設定は完了です。

IPアドレスなど別途細かく設定出来ますが、私の場合はこのままで問題なかったです。

 

あとは管理する側のPCの設定をします。

まずは「Manageability Developer Tool Kit」をダウンロード&インストールします。

 

Kit内には3つのソフトがありますが、ここではManageability Commander Tool ME」を使います。


ソフトを開き、開始ボタンを押します。

私が使ってるルーター「アイ・オー・データ WN-AG450DGR」はアドレスの割振りが192.168.0.#なので開始&終了IPアドレスを入力し直します。

 

検出されたアドレスの上で右クリックし、コンピュータを追加します。

 

「Intel Management Engine BIOS Extention」で設定したパスワードを入力。

 

これで使えるようになりました。

 

リモートコントロールタブのコントロールをクリックし、Manageability Terminalを起動。

 

実際にBIOSをリモートコントロールして見ました。

かなりクリアーに見えますね。

 

リモートコマンドは結構豊富。

再起動&BIOS起動や再起動&CD起動など気が効いたものが揃ってますね。

 

では、実際に動いているところを動画で見てみましょう。

左のディスプレイに表示されているのが管理される側のPC、右のノートPCが管理する側のPCになります。

電源投入⇒OS起動後、再起動&BIOS起動⇒再起動という流れです。

BIOSはレスポンスも申し分なく、操作感も同じです。

また、ノートPCは無線LANで接続していますが、アクセス自体は問題ないし、遅延なども感じませんでした。

 

また、管理される側のPCのディスプレイ右上にマークが出てましたね。

これで、操作されているかどうかが分かりますね。

 

あとはルーターに外部からアクセスして、同一ネットワークに入ることが出来れば、離れた場所からBIOSなどの管理が出来ますね。

 

こういった遠隔操作はIPアドレスやらポート解放やら設定が難しそうな印象でしたが、私の環境では特に必要なく、簡単な設定で使えるのは非常に良いですね。

ハードウェア面で条件を整える必要がありますが、Dellなどのビジネスモデルなら使えるみたいだし、上手く活用すればIT管理がかなり楽になると思います♪

 

 

1人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから