レビューメディア「ジグソー」

ノートパソコンのパフォーマンスが格段に向上

この度、インテルSSDのマシンガンレビューに当選させて頂きありがとうございます。

 まず、率直な感想としては・・・
「噂には聞いていたSSDがこれほど高性能なストレージだとは思わなかった。」というのが正直な感想です。
 しかし、市場価格が4万円強ということを鑑みると、誰もがすぐに手を出せるパーツではないことは確か。今後の更なるコストダウンと、換装ツールとしてのケーブル類やソフトの添付がキーとなるのではないだろうか。

■パッケージ内容
 高価なSSDなのに、パッケージ内容はいたってシンプル。
 ペラ1のマニュアルに、SSD本体と“SPEED DAEMON”なるステッカーが同梱されているのみ^^

SSDパッケージ内容
SSDパッケージ内容



 まず、HDDやSSDの換装には元々インストールされていたHDDやSSDからシステムやデータをコピーする所謂“引っ越し”なる作業が必要となる。この引っ越し作業にはいくつかの方法が考えられる。

■引っ越しの方法
1)元のHDDの中身を“ディスク・クローン”といわれる方法で、交換するHDD/SSDに移す。
2)新しいHDD/SSDに新しくシステムを構築し、データのみを移動する。
3)全くの新PCとして利用する。

 パソコンとして利用する上では、1)~3)どの方法でも良いのだろうけど、現在利用中のパソコンをそのままの状態で継続して利用するには1)か2)の方法が考えられる。2)の方法は、パソコン本体にリカバリCDなどが添付している場合は、時間がかかるが確実に新しいハードウェアへの移行が行え、更にシステムに不具合があった場合には、新規に作成されたシステムを利用することで、この不具合が解消される可能性もある。また、Windowsには“Windows転送ツール”なるものが標準で装備されているため、データやシステム、アプリケーションの設定などは、比較的簡単に新しい環境に転送できる。しかし、如何せん作業に時間がかかるのが難点だ。
 そうなると誰しもが1)の方法を考えるだろう。1)の方法にもいくつかの作業方法が考えられる。Windows VISTA以降のシステムならバックアップ機能が搭載されているので、この機能を利用し、HDDの内容をイメージファイルとしてネットワーク上や書き込み可能なDVDやbru-rayディスクに保存。復元用の起動DVD/CDや、WindowsのインストールDVDより起動し復元することができる。しかし、これも時間や手間がかかるのが難点だ。そこで、今回はフリーで使えるHDDクローンツール“EASEUS Disk Copy”を使ってHDDからSSDへ、全てのデータを丸ごとコピーする事にした。

『EASEUS Disk Copy』:http://www.easeus.com/disk-copy/

 このディスククローンツールは、以前からお世話になっているフリーソフトの一つだが、バージョンアップを重ねることで、かなり使い勝手の良いソフトに仕上がっている。残念ながら日本語にローカライズされてはいないのだが、簡単な操作なので慎重にメニューや表示を読んでいただければ、誰にでも操作可能だろう。
 操作の手順は、
1)ダウンロードしたアプリを起動すると、CDやDVD、USBメモリに起動可能なイメージを書き込む。
2)作成した起動ディスク(CD/DVD/USBメモリ)よりPCを起動し、そのPCに接続されたHDD/SSD間でクローニングやパーティションコピーを行う。
と、いたって簡単。また、PCはLinuxベースのカーネルで起動される為、元のOSを選ばない。さらに、データとしてのコピーでは無くセクターコピーを行うので、フォーマットやパーティショニングなどの事前操作が不要だ。

 ここで、一つだけ最大の注意点を申し上げる。
 それは、元と成るHDDのサイズが新しいHDD/SSDと同じか小さい容量でなければならない事だ。
 今回、換装に使用するAcerのノートPCは、250GBの容量のHDDが採用されている。このHDDの中に、リカバリ用のOSデータ(12GB)やメーカーのサポート情報(100MB)が記録されており、ユーザー領域は220.79GBだ。しかしご安心くだされ。この機能を知らないユーザーさんは多いのだが、WindowsのNTFSフォーマットは比較的簡単にパーティションサイズの変更が可能なのだ。ディスクの管理から、変更したいパーティションを選択し右クリックすると、ボリュームの拡張/縮小なるメニューが選択できる。それらの操作で、パーティションサイズが変更できる。ただし、この時にデータ記録の無いHDDの最後部のパーティションしか操作できないことを覚えておいてください。システムが自動的に縮小可能なサイズを計算してくれますが、目標とするサイズに縮小できない場合は、デフラグツールなどを使って、データを前のセクターに寄せておく必要があります。おいらの環境では、HDDをあまり使い込んでいなかった事もあり、そのままの状態でパーティションサイズは220.79GBから127.76GBまで縮小できました。パーティションサイズが小さくなれば、それだけクローニングにかかる時間が短くなり、またおいらの今回の場合なら150GB程度のHDD/SSDに換装可能ということになります。
 更に、最近はHDD内にリカバリ領域が設定されているPCが多くなりました。ディスククローニングなら、リカバリ領域ごとクローニングできるので安心です。

HDDのサイズ縮小
HDDのサイズ縮小


HDDパーティションサイズの縮小後
HDDパーティションサイズの縮小後



■ディスクのコピー方法
 ノートPCからHDDを取り外します。
 おいらのAcerノートは、背面にHDD用とメモリ/CPU/無線インターフェース用の2ヵ所の蓋があります。どちらもAcerのシールで封印されていますが、このシールをカッターなどで切断し蓋をあけました。
※Acerに問い合わせた所、基本的にシールが破れているとメーカー保証は無くなるのですが、メモリやHDDの増設、交換などの為に慎重に作業を行ったものである場合は、メーカー保証も行って頂けるとの事でした。(既にメモリ増設の為メモリ側の蓋を開ける時に確認済み)
 中にはWesternDigital製の250GBHDDにAcer独自のフィルムケーブルで本体に接続。HDD本体はウレタン製のクッションに挟み込まれているだけで、ネジなどによる固定はありません。右側にPC本体にこのフィルムケーブルを固定している部分があり、この圧着爪を引き出し、フィルムケーブルを取り外す。その後、HDDのSATAインターフェースと反対の方にHDDを引き出すための透明なフィルムがあり、このフィルムを引き上げることでHDD本体が簡単に取り出せます。フィルムケーブルは、途中でHDDに両面テープで固定されているので、剥がしてからコネクタをHDDから抜き取る。SSDへの換装時は、この作業を逆に行います。

HDDの取り出し
HDDの取り出し


■取り出したHDDとSSD重さ^^
 省電力化やアクセスの高速化は皆さん期待される事でしょうが、ディスク自体の重さが気になり、どのくらい軽くなるか量ってみました。

HDDの重さ
HDDの重さ
SSDの重さ
SSDの重さ


 約13gの軽量化ww 気休め程度には軽くなります^^

さて、いよいよHDD→SDDの換装です。
2.5’HDDもこのSSDも、標準的なS-ATAインターフェースを備えているため、デスクトップPCがあれば、簡単に両ドライブを取り付ける事ができます。無精者のおいらは、デスクトップPCに接続して一気にディスククローンしてしまう事にしました。

デスクトップPCでクローニング
デスクトップPCでクローニング


■クローニングの手順

 前述の『EASEUS Disk Copy』でクローニングを行います。
 ダウンロードしたアプリケーションファイルを実行すると、プログラム実行用の起動メディアの作成が促されます。USBメモリ、CD/DVDなどが利用可能です。おいらはUSBメモリにインストールし実行しました。

USBメモリをデスクトップPCに刺し、PCを起動します。この時、デスクトップPCから、クローニングに不要なHDDを外しておくと後の作業が楽です。オリジナルHDDやコピー先のSSDの選択が容易になるからです。

 主な、『EASEUS Disk Copy』の作業画面を掲示します。

クローニング01
クローニング01


クローニング02
クローニング02


クローニング03
クローニング03


クローニング04
クローニング04

 ホントにイイの? データ消えちゃうよ~ん と聞かれます。

クローニング05
クローニング05

 約1時間で終了するといわれました。(実際には80分ほどかかりましたが・・・)

 後は、HDDのあった所に、新しいSSDを入れればOK。
 全体で約1.5時間ほどの作業でした。

 皆さん、丁寧な解説をされているので、おいらの手抜きレポートが恐縮です><
 さくっと換装すれば、このくらいの時間でできるという目安にしてくださいww

P.S
 皆さん慎重に作業されているようですが、SATAはe-STATがあるように、SATA II以降の規格であればホットプラグ(USB機器と同じように、電源の入った状態での抜き差し)が可能です。ドライブへのアクセスが無い事のみ確認をすれば、電源供給中にSATAケーブルを抜き差しできます。
 試に、BIOSからリカバリ手順への移行も確認できました。しかし、本当にリカバリできるかは検証していません。(通常の使用でもリカバリ領域が壊れることが多々ありますからね~)

■最後にベンチ結果

SSDのベンチ結果
SSDのベンチ結果


HDDには無い、驚異のディスク性能!
300GBの容量を考えれば、こいつはデスクトップPCに搭載しても良いのではないでしょうか@@
PCの起動時間、アプリケーションの起動時間共に体感できるレベルで爆速です!!!!
120GBなら1万円強で購入可能なので、デスクトップ機に導入したくなりました。

28人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • operaさん

    2011/05/20

    レビューお疲れ様でした♪
  • ガトーさん

    2011/05/20

    レビューお疲れ様です^^
    SSDっていいですよね(笑)
    うちもメインのデスクトップに120GのSSDを入れていますが、起動がかなり速く快適です♪
  • Kitaさん

    2011/05/20

    ノートとデスクトップの両方をばらしてのレビュー お疲れ様でした。
    『EASEUS Disk Copy』:フリーなのが好きですね。
    私も32GBのSSD


    を使っていますが、XPでも速くなく(遅いとは言いません、HDDより確かに速くなりました)容量が心もとなくなってきています。元に戻そうかなぁ?
    SSDって意外と重いんですね。以前換装した時、HDDは『ズッシリ』、SSDはその半分くらいに感じました。金属とプラスティックの肌ざわりの感覚にだまされたのかも??
    SSDレビューの皆さんは、HDD→SSD換装で容量の減る人はいないのでしょうか?120GBの場合は悩む人もいるんじゃないでしょうか?あつぎさんは300GBに増えて、速くなって良かったですね。今後のレビューも期待します。
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから