一度ならず二度までもレビュアーに選んでいただきありがとうございました!
どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。
そして、今回の換装対象のPCはこちらです。
富士通 FMV-BIBLO NF50W
<基本スペック>
インテル® Celeron® M プロセッサー 430 1.73GHz
Windows Vista™ Home Premium
DDR2 SDRAM PC2-4200 1G(512M x 2)
15.4型ワイド 1280×800ドット 1677万色
約120GB(Serial ATA/150、5400回転/分)
今回は、対象の富士通 FMV-BIBLO NF50W
のHDD(120G)をSSD(300G)への換装方法。および、その効果についてレビューさせていただきます。
レビューの流れとしては以下になります。
1.パーティションコピーツールのインストール
2.パーティションコピーツールを使ったコピー
3.HDDのSSDへの換装
4.HDDとSSDのベンチマーク
5.コピー前後の起動時間、シャットダウン時間の検証
1.まずはサイトからダウンロードしたSSDへのパーティションコピーツールをインストールします。
これでインストールは完了です。特に難しい所は無いと思います。
2.インストールしたソフトを使用してOSのインストールされたHDDのパーティションをSSDへコピーします。
!!注意!!音が鳴りますのでボリュームに注意してください。
Special Thanks to クラブ☆チャプタ in BGM
大きい画面はこちらからお願いします。
3.HDDの換装
それでは、HDDのパーティションをコピーしたSSDを内臓HDDと入れ替えます。
4.ベンチマーク結果
まずは、ハードディスクのベンチマーク結果です。次にSSDのベンチマーク結果です。
SSDの性能をフルに引き出すには至っていませんが、HDDと比較すると格段に性能がアップしているのが目に見えてわかります。
5.動作時間の比較
それでは、実際の動作時においてもっとも効果が高いと思われる起動時間の比較を行ってみます。
今回のPCは、今まで使っている状態を保持したまま(デスクトップだけきれいにして(^^;)換装を行っております。そのため、常駐系のアプリも富士通標準のメディアサーバーも含めて多数動いたままになっています。起動時やシャットダウン時には、それらの複数のアプリを同時に起動するため、ランダムアクセスが多発し、ランダムアクセス性能の高いSSDにかなり有利であると思われます。
それでは、わかりやすいようにある同期を取った起動時の動画がこちらです。
動画の中でも記載しておりますが、それぞれの起動時間は下記のようになりました
HDD 4分22秒29
SSD 1分57秒24
この動画は、それぞれ3回づつ起動とシャットダウンを繰り返しもっとも早い物を使用しています。若干の外的要因があるにしても、SSDは倍以上のスピードが出ている事がわかります。
気になるのが、起動時にデスクトップが表示されるまでの時間がHDDの方が早かったことです。
これはあくまでも私の推測ですが、VISTAというOSは見た目を動いたように思わせる(笑)ために最大限に気を使うOSのように思います。そのため、バックグラウンドで重い処理を行っている場合には、とりあえず見えるところだけ先に表示して重たい処理は後回しにしているような気がします。
そのため、SSDではそこまで重たくは無い処理でもHDDでの起動ではHDDのアクセスがネックになってしまい重たい処理となり後回しの対象になってしまう。結果として、後回しにする量が多くなるため画面表示の優先度が上がっているという事ではないでしょうか。
逆にSSDでは、SSDのアクセスが軽いためほとんどは軽い処理として扱われ、順番に処理をされていくため、画面の表示の優先順位が余りあがらず、結果として画面の表示だけは遅いという事になります。
そういう理由であれば、HDDでは画面が表示されるのは速くても、ブラウザが起動したり、ブラウザにサイトを表示するような処理をやろうとすると、起動が完全に終了しないと表示が出来ないために結果として遅くなってしまう。
なんとなくそんな気がします。
長くなってしまいましたが、次にシャットダウンの時間を比較してみます。
こちらも動画中にも記載がありますが、シャットダウンに必要な時間は以下になりました。
HDD 2分02秒29
SSD 0分38秒27
圧倒的にSSDの方が早くなっております。前回のレビュー時には、両者にほとんど差が見られないといった結果が出てしまっていました。
この時は、リカバリー直後でOS以外のアプリはほぼ皆無と言っていい常態でした。それに比べて、今回は先ほども記載したようにたくさんの常駐アプリがある状態でのシャットダウンとなっております。
そのため、メモリーの使用量もシャットダウン時に保存すべきデータも桁違いに多いはずです。おまけに、前回は2Gのメモリーを搭載していましたが、今回は1Gですのでスワップファイル等を使用していた可能性も高くなっています。
これらの影響によって、起動時は2倍強であった差がシャットダウン時には4倍にも迫ろうかという差になっています。
6.総評
前回のレビューで気になっていたシャットダウン時に関しても、やはりSSDはかなり有効であることがわかりました。また、スワップファイル等のアクセスに関しても必然的に早くなるため、メモリーの少ないPCの方が恩恵は大きい気がします。
そもそも、SSDを追加する前にメモリーを追加しろって突っ込みはあるでしょうが(^^;
なんにせよ、SSDっていいですよね(笑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
cybercatさん
2011/06/12
次は
>4.コピー前後の起動時間、シャットダウン時間の検証
またまた動画でわかりやすく!お願いします!
↑
とひとのハードルはあげとくw
ガトーさん
2011/06/12
コメントありがとうです><
動画は想定してますが、間違えて完成前にアップしてしまったので、手抜き動画で済ませようとした矢先にそのコメントですか><
れいんさん
2011/06/12
やっぱり動画はわかりやすくていいですね。
ガトーさん
2011/06/13
ありがとうございます。
動画はわかりやすい反面、その分、手間と時間と容量が必要ですね(^^;
愛生さん
2011/06/13
動画は良いですね♪
扇風機は、面白いですw
kenさん
2011/06/13
HDDへのアクセスが、すごく簡単な機種ですね。
ただHDD取り付け位置が、その位置とは予想外でした。
ガトーさん
2011/06/13
ソフトのインストール部分については、前回も同じOSだったので使い回しをしてしまいました(^^;
扇風機は画面だけを録画しても電源が落ちたタイミングがわからなかったので苦肉の策です(笑)
ガトーさん
2011/06/13
ありがとうございます^^
幸運にもHDDの交換自体はとても簡単でした。
通常、HDDは右側か左側に寄せてあると思っていたのですが、こちらの機種は裏面ど真ん中のタッチパッドの真下でしたね。ひょっとしたら、両側に光学ドライブを入れる事も想定していたりするのかなぁと勘ぐってしまいました(^^;
mickeyさん
2011/06/14
動画で見ると違いがはっきり分かりますね(^^)
扇風機の意味も納得しましたw
ガトーさん
2011/06/14
おつありです^^
扇風機にしようかライトにしようか迷ったのですが、扇風機の方が見た目が面白かったのでこちらにしました(笑)
いぐなっちさん
2011/06/18
ノートパソコンと一口に言っても、構造は千差万別ですね。
ネジ1本はずしたらバラバラになるものもあるし、安全に自力分解するのが至難の業のPCもあるし。
毎度のことながら、勉強になります。
ガトーさん
2011/06/18
コメントありがとうございます^^
幸運にも、私が担当させていただいたノートはいずれも換装がかなり楽なモデルでした。
皆さんのレビューを見ていると、ほぼ完全にばらさないと換装できない機種もあり、頭が下がります><
まだまだ稚拙なレビューではありますが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです^^
operaさん
2011/06/18
ガトーさん
2011/06/18
おつありです^^
リンさん
2011/06/18
ガトーさんのレビュー毎回楽しみになってきています。
これからも頑張って下さい☆
ガトーさん
2011/06/19
コメントありです^^
あまり期待されるとハードル上がりすぎます(^^;
マイペースで頑張りますので、期待せずにご覧下さい♪
knightsさん
2011/07/18
不安なので、疑問点教えてください。
取り付け前のSDDへコピーする際、PCへは何で接続するのですか?
USBで接続ですか?(SSD買うと付属されてるのかな?)
他の機種とかだとUSB変換器とか使ってつないでたサイトがあった。
その機種ではブートディスクを作らないといけないとか書いてあったは
必要ないのですか?
よろしくお願いします。
knightsさん
2011/07/18
他のサイトにありました。
SSDと接続する電源コネクタの接続先はどこですか?
デスクトップ用には電源ユニット部分にあるらしいですが、
ノートPCにあるのかな?
解説お願いします。
TENGA(元れとろ)さん
2011/07/18
SSD化すると快適ですよねー
ガトーさん
2011/07/18
SSDへデータをコピーする際にはこちらを使っています。
他にも、上記アイテムのコメント欄へリンさんにリンクを記載していただいているようなケーブル状になっているような物やUSB外付けケースでも可能です。
基本的にはUSBやeSATAなどで接続するための機器が必要ですね。
いずれの機器でも電源ユニットはAC電源から直接取れるようなアダプターが付属しております。
私は実際にやってはおりませんが、デスクトップPCを別にお持ちなのであれば、ノートPCのHDDを取り外してから、デスクトップにその取り外したHDDとSSDを両方取り付けて上記のツールでコピーする方法もあります。
最悪、コピー元のHDDの情報さえ壊さなければいつでも元の状態には戻せますので頑張って換装してみてください^^
ガトーさん
2011/07/18
コメントありがとうございます^^
ノートパソコンだと、快適度がかなり上がりますね!
おまけに振動にも強くなるので、持ち運びでデータがとんだなんて事も無くなりますし、省電力にも良い影響が♪
病み付きですwww
knightsさん
2011/07/20
64ビット買おうかと思ってたんですけど、64ビット用の
ソフト買い換える金もないから、SDD換装で我慢します。
HD革命というソフト持ってるからやってみます。
ガトーさん
2011/07/20
コメントありがとうございます。
64bit環境の話ですが、windows7で言うのであればデバイス関連が絡んでいないソフトであれば、私が使った限りではほぼ問題無く使えていますね。
OFFICEにいたってはOffice2003の32bit版を使っていますが、基本的には使えています。
たまーに強制終了する事があるのですが、これが64bit環境のせいなのかそれ以外に原因があるのかがわかっていません(^^;;
windows7の32bit環境のエミュレートは結構良くできていると思うので、試してみるのも悪くは無いと思いますよ。ただ、メモリーを8Gほど搭載して快適に使いたい!!新しいPCを買う!!等の具体的な理由が無いのであれば、特に32bitのままでも問題は無いと思います^^
リンさん
2012/02/19
もしまだでしたらお奨めします~。
ガトーさん
2012/02/19
コメントありです~^^
そういえば、そんな持病がありましたね><
発病しないうちにアップデートしておかなくちゃ(; ・`д・´)