レビューメディア「ジグソー」

予想以上の効果に満足です^^


この度は Intel SSD 320 120GBのレビューに選出いただき誠にありがとうございます。
この様な機会を与えて下さった zigsow様、Intel様に深く感謝いたします。

レビューの前に今回の選出に当たっての感想を。
まずレビューに選ばれて最初に思ったのは「これは少し困ったな」でした^^;
高速のSSDを十分に生かすような環境を持ち合わせていなかったからです。
私の手元にあるPCと言えば、
・仕事&プライベート兼用のメイン機のデスクトップ。
・仕事用のサブ機であるUltrabook。
・プライベートでの持ち歩き用のB5モバイルノート
の3台です。

メインのデスクトップをSSD化すれば最も効果が大きいと思われます。
しかし複数のOSをインストールしてありますから、120GBには入りきりません。
サブ機のUltrabookはCドライブのSSDが64GBしかなく120GBに出来れば助かるのですが、2.5インチではなく基板タイプです。
物理的に実装は不可能です。


となればプライベートのモバイルノートですが、これは旧IBMのThinkPad X60sです。


これは性能が低すぎてSSDの能力を十分に引き出せるとは、とても思えませんでした。
しかし他に選択肢はありません。
とにかく老朽化したThinkPadにSSDを乗せて、評価するしかありませんでした。

残念な結果になる覚悟はしていたのですが、ソコソコの数値が出せました。
これでレビューを書くことが出来ます。

では以下に私なりのレビューを書かせて頂きます。

・型式・・・・ThinkPad X60s
・CPU ・・・・Intel Core Solo
・メモリ・・・DDR2 2GB
・OS・・・・・Windows XP + Ubuntu
・HDD ・・・・80GBを120GBSSDに換装

送られてきた製品を確認してみます。
小さ目のブルーの箱にはIntelのロゴが!

内包品は、SSD本体 取り扱い説明書(紙+CD)3.5インチベイ取り付け金具 SATAケーブル 電源ケーブル ネジ類 それにステッカーです。

SSD本体は厚さ7mmで2mmのスペーサが取り付けられています。

現用のHDDのデータ&環境をSSDに移行させるソフトウェアが利用可能なのですが、そのために必要なUSB/STAT変換ケーブルは付属していませんでした。
このためUSB接続のSATA HDDケースを購入しました。



取り扱い説明書に記載されていたサイトからData Migration SoftwareのインストーラーをDLします。各国語が用意されていて、当然日本語をDLしました。
ThinkPadにSSDを接続した状態でインストーラを起動します。

インストールが終了したら直ちにData Migration Softwareを起動します。

次にクローンモードを指定します。
私の場合は80GB→120GBへの移行ですから本来は手動でパーテーションの設定等をする必要がありますが、取り敢えずは自動で試してみます。
移行が終わっても元のHDDはそのまま残っていますから、この辺りは超お気楽モードです。

後は全てData Migration Softwareが自動で処理してくれます。

私の場合はWindows XPの他にUbuntuとブートローダーが入っていましたが、これらも問題なく移行してもらえました。

ThinkPadからHDDを取り外して、SSDに換装します。
元々換装を考えてあるのか、作業は非常に簡単です。

SSDからWindows XPを起動して、ベンチマークを実施しました。お馴染みのCrystalDiskMark
結果は下の通りです。
Read/Write共にHDDの5倍程度の速度が出ています。
今までのHDDって、こんなに遅かったのか・・・・・

続いてBootRacerを使って起動時間を比較してみました。
仕事用のUltrabookは参考までに。

かっこよさそうなのでグラフにしてみました。

しょぼいCPUにメモリ、マザーボードを使ったのに、随分とSSDの効果が出ました!!
特にWindowsのデスクトップの起動時間が速くなりました。
ここまでの結果は予想していませんでしたから感激です。

ハイエンドの510シリーズと比較すると若干性能の劣る320タイプですが、SSDの実力をまざまざと見せ付けられた感じです。
逆にこれ以上高速のモデルを持ってきても、今度こそCPUやマザーがボトルネックになり効果は得られないだろうと思います。

WindowsXPの他 Ubuntuも問題なく起動することが出来ました。
余りの遅さにそろそろ引退を考えていたThinkPadですが、もうしばらく現役続行ですね。

さあ120GB全部使い切るようにパーテーション切り直しだ。
効果が見えてるから、二度手間でも全く苦になりませんね。

以上、全てに納得のいく製品でした。
唯一弱点があるとすればUSB/SATA変換ケーブルが付属していなかったこと位ですね。
HDDケースを取り寄せている間、おあずけ状態でしたから^^;

時代はもうSSDなんですね。
今度はデスクトップのCドライブに使っている500GBのHDDを、いつSDDに換装するか考えます。


■■2012年6月21日 追記■■
バッテリーの駆動時間が長くなっているようです。
ThinkPadの表示だけでの確認ですが、
 HDD・・・・2時間弱
 SSD・・・・2時間30分

わずかな差ではありますが、省電力の効果も現れているようです。


■■2012年6月21日 追記■■
SSDのパーテーションを切りなおして最終形にしようとしました。
どうしてもエラーが出てしまいます。
ここで他の方のレビューを拝見すると、ファイルが破損していることがありchkdsk/Fで修復すれば良いということが書かれていました。

早速MS-DOSからchkdskを実行。
これで行けるなとData Migration Softwareを起動すると・・・・・
「Intel製のSSDを接続してください」とメッセージが。
何度USBを抜き差ししても同じメッセージです。

う~~ん、今度は何でしょうか。
しばらく時間をください。


■■2012年6月22日 追記■■
どうやらUSB接続のSATA HDDケースの問題のようです。
SSDを入れてもHDDを入れても、認識出来ません。
単純な製品なのにどうしたのでしょうか。

一部中途半端な半田付けがあるから、その辺りの問題かも知れません。


■■2012年6月23日 追記■■
SSDの認識に成功しました。
これでパーテーションの切り直しが出来ます。
120GBの内96GBをWindowsXPに、残りをUbuntuに割り当てました。
元々あったThinkPadのシステム管理領域は削除して、必要なツール類はCドライブにインストールしました。

これで全ての作業が終了しました。
さあ楽しみましょう。

コメント (6)

  • リーダーさん

    2012/06/20

    レビューお疲れ様です(^^

    なるほど、確かにUSB-SATA変換ケーブルは付属してあると
    助かりますね。いらないひとはバルクにするとかにして。
    最近プレミアムレビューになったサムスンのノート用SSDには
    ケーブル付いてましたね。
  • cybercatさん

    2012/06/20

    USB-SATA変換ケーブルは以前はついていたんですけどね。

    パッケージも少し変わったようだし、仕様変更があったのですかね。
  • konbu_chaさん

    2012/06/20

    >リーダーさん
    そんなに高いものじゃないんですけど、やる気になってから実際に始めるまで3日間の「おあずけ」は勘弁して欲しいです。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから