インテル(R) Core(TM) i7-2600Kレビュー」のレビュアーに選出して頂き、
Intel Core i7-2600KとASUS P8Z68-V PRO/GEN3をレビューさせて頂くことになりました。
zigsow様、Intel様、ASUS様並びに関係者の皆様にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
今回のプレミアムレビューはIntel Core i7-2600KとASUS P8Z68-V PRO/GEN3のセットでのレビューです。
さらに現在開催中の「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト」へも参加します。
このレビューでは主に「Intel Core i7-2600K」の性能についてレビューします。
オーバークロック時や他のCPUとベンチマークなどで比較したり、Intel HD Graphics 3000を使ってみたり、
オーバークロックでアプリケーションの体感速度やゲームで変化があるかレビューします。
またCPU温度や消費電力についても検証しました。
オーバークロックの手順や初体験のZ68チップセットなどについては
マザーボードの「P8Z68-V PRO/GEN3」でレビューします。
ではレビューを始めたいと思います。
初のSandy Bridgeのオーバークロックであったり、Z68初体験など、
至らない所も多いと思いますがよろしくお願いします。■まずはパッケージから内容物はは以下の通りです。CPU本体「Intel Core i7-2600K」、付属CPUクーラー、マニュアルが入っています。■主な仕様
・モデル名:Core i7-2600K
・ソケット形状:LGA1155
・コア数/スレッド数:4/8
・動作周波数:3.4 GHz
・ターボ・ブースト利用時の最大周波数:3.8 GHz
・三次キャッシュ:8 MB
・最大 TDP:95 W
・プロセッサー・グラフィックス:Intel HD Graphics 3000
・グラフィックス定格周波数:850 MHz
・グラフィックス最大動的周波数:1.35 GHz
モデル名に付いている「K」というのは「倍率ロックフリー」を意味します。
この「倍率ロックフリー」とはTurbo Boostの上限倍率を自由に変更できるという意味です。
Sandy Bridgeの「K」無しモデルでも「定格+4段(0.4GHz)まで上げられる」そうです。
そもそもオーバークロックについてはP67、Z68では可能ですが、H67ではオーバークロックはできないとのこと。スペックの次はさっそくCPUをマザーボードに取り付けます。
「CPUの取り付けなんて誰でも知ってるよ!」と言われるかもしれませんが一応。レバーを持ち上げるソケットカバーを取り外すCPUを欠け部分や金色の三角マークが合うよう置きます。
六角ボルトの下に合わせて固定します。
今までと特に変わっていることはありません。
CPUクーラーはZALMANの「CNPS9900-MAXR」を使いました。
CPUにグリスを塗って、CPUクーラーを取り付けました。CPUグリスはAINEXのシルバーグリス「AS05」を使用。
■マシン構成
【CPU】Intel Core i7 2600K
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900-MAXR
【マザーボード】ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
【PCケース】Corsair Obsidian CC800DW
【メモリ】KHX2000C9AD3T1K2/4GX
【SSD】Intel SSD X25-M 160GB
【光学ドライブ】GH22NS50B-B
【ビデオカード】SPARKLE製 SXX4601024D5SNM(Geforce GTX460搭載)
【電源】Owltech OWL-PSTBM600
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bitとりあえずCPU-Zを起動させました。
動作は定格で、CPUのUEFIの設定はデフォルトです。アイドル時は100MHz×16で約1600MHzになっています。上記の画像は左が「スーパーπ」実行中で、右が「prime95」実行中のCPU-Zの画像です。
シングルスレッド負荷時は最大の3.8GHzになるはずですが、3.8GHzになるところはあまり見ません。■オーバークロック―5GHzを狙う
まずは注意事項です。
「オーバークロックによりパーツを破損してもzigsow株式会社およびインテル株式会社は一切の責任を負いません。オーバークロックを実施した場合、該当する製品に対する保証を受けられなくなりますので予めご了承ください。」
オーバークロックはメーカーの保証外になりますし、
設定によってはパーツの寿命を縮めたり、パーツを破損させてしまう可能性もあります。
オーバークロックは全て自己責任なので十分にご注意ください。私も責任を負いません。
また私のレビューでの設定が全ての環境で可能ということでもありません。
今回私は初のSandy Bridgeでのオーバークロックです。
普段あまりオーバークロックしないこともあり、かなり手探り状態でのOCになりました。
手探り状態ですが、以前から空冷でも5GHzにオーバークロックは簡単にできるという情報を
ネットでよく聞いた事があったので、今回は5GHzを狙います!
とりあえずネットで検索してみて情報を集めることにしました。
いくつかわかったことをまとめてみます。
①BCLK(ベースクロック)はほとんど上げられない
設定項目がBCLK/PCIE FrequencyとなっていてBCLKがPCI Expressクロックが連動する設計だそうで、
そもそもBCLKを上げると起動できないらしいです。
なので今回はまったくBCLKを触っていません。
②Sandy BridgeはP67・Z68マザーでのみオーバークロック可能
このことはみなさん知っておられると思われます。
③Sandy Bridgeの倍率変更はTurbo Boostにもとづいて行う
なのでアイドル時はクロックは落ちます。
④EISTは無効にできない
以前は私もオーバークロックするときはEISTを無効に設定していたのですが、
Turbo BoostはEnhanced SpeedStep(EIST)と連動しているので、無効にできません。
⑤倍率を48倍以上にする場合はInternal PLL OvervoltageはEnableに
48倍以上を狙うためにはInternal PLL OvervoltageはEnableにする必要があるとのこと。
Enableにする場合は48倍以上の動作ができないそうです。
今回私は5GHzを目指すのでもちろんEnableにしました。
今回私が行った詳しい設定などはマザーボードのASUS P8Z68-V PRO/GEN3hの方でレビューします。
今回のオーバークロックについて、起動するだけとかでは意味がないので、
OCCT 4.0のCPUテストを1時間とPrime95を1時間が通った設定を試行錯誤しました。
簡単にUEFIの設定を紹介します。
①Ai Overclock Tunerを[X.M.P.]に設定。
メモリをDDR3-2000MHzのものを使っているので。
マザーボードの設定で1866MHzになりました。
②Turbo Ratioを[BY All Cores(Can Adjust in OS)]に設定。
全コアで同じ倍率になるという設定です。
③倍率を[50]に設定。
④Internal PLL OvervoltageはEnableに
⑤CPU Voltageを[Manual Mode]にして電圧を「1.47V」に設定しました。
他は全てデフォルトでAutoの設定だと思います。
今回は余り触るところがなかったので結構あっさりできた感じがしました。
ただネットで色々調べると、初期のロットではもっと低電圧でできたりしたようです。
私の場合、全然設定をいじってないので、もしかしたらCPUの電圧をもっと抑えられる設定もあるかもしれません。
色々試行錯誤したいのですが、壊すのが怖くてアグレッシブには動けませんね。
CPU Voltageを上げるとすぐに赤文字になるので結構怖かったです。
・CPU-Zアイドル時の画像です。
Sandy BridgeのOCはTurbo Boostの上限倍率を変更する方法なので、
アイドル時はクロックが落ちています。こちらはPrime95で全コアを負荷させた時の画像です。
見事"5GHz"を達成することができました!!!!
いや~この目で5GHzを見れるとは思いもしませんでした。
空冷でできたのも凄いな~と思います。
気になるCPU温度や消費電力、ベンチマークの結果などについては後述します。■ベンチマーク
今回ベンチマークではi7-2600Kの定格、5GHzにOCした状態というのはもちろんのこと、
さらに比較対象として「i7-875Kマシン」と「i7-980Xマシン」という2つのスコアも併記します。
これらのスコアはzigsowプレミアムレビュー「ファイナルファンタジーXIV推奨認定PC ショットガンレビュー!」
FRONTIER「GA Series FRGAX177G/FF」のレビューの時のスコアです。
なので今回新たに行ったベンチマークなどもあるので他の構成の時のスコアは無い時があります。
それぞれのマシンの構成は以下の通りです。簡単に言いますと「i7-875マシンは」i7-875とGTX260、「i7-980Xマシン」はi7-980Xと8800GT。
CPUは定格ですし、デフォルト設定です。
それぞれzigsowプレミアムレビューでいただいたもので、レビューがありますので、
もしよろしければ参考にご覧ください。
まずはゲーム系ベンチマークから
①FF14ベンチマーク(キャラクターはヒューラン(男)、モニタが1680×1050なので参考程度で)LOWの場合、結構スコアが上がりますね。
②F1 2011ベンチマーク
ゲームのF1 2011をよくやるのでベンチマークをしてみました。
「i7 2600K」の構成でのみベンチマークしました。
設定は1680×1050、MULTISAMPLINGは8XQ CSAA、VSYNCはOFF、プリセットはULTRA。OCすることによりSamplesが少し増えました。
実際にF1 2011をプレイしたのですが、定格・OCでそこまで変化はなかったです。
やっぱりビデオカードが主なんですかね。○3DMark 06(設定はデフォルト)5GHzのi7-2600KのCPU Scoreはスゴイ!
定格でも「i7-980X」に近づいていますが、5GHzにオーバークロックすると完全に超えました!!
○3DMark VANTAGE(設定はデフォルト)5GHzのCPU SCOREはかなりスコアアップしています。
○3DMark 11(設定はデフォルト)○Windows 7 エクスペリエンスインデックス○スーパーπシングルスレッド性能もスゴイですね!
○CINEBENCH R10○CINEBENCH R11.5■エンコード時間
まずエンコードに使用したソフトは「TMPGEnc 4.0 XPress」です。
そして設定ですが、デフォルトです。CUDAは使用していません。
エンコードするファイルはH.264、23分48秒の1920×1080のmp4ファイルです。容量は527MB。
このファイルをDivx形式(720×480、156MB)に変換したときにかかる時間を計測しました。
i7 2600Kのみ1パスと2パス両方で検証しました。i7-875Kでも充分すぎる程速いと思っていたのですが、
i7-2600Kは速すぎます。
5GHz時なんかi7-875Kの約半分です。
これならエンコードする時のみオーバークロックするというのも十分考えられます。
「i7-980X」のプレミアムレビュー時は同じ条件で1パス4分54秒だったので、
「i7-980X」の結果は正確ではないかも知れません。
それでも5GHz時はi7-2600Kの方が速くなってます。■体感速度
体感速度を調べるためにMicrosoft Office 2010のExcelとWordを使って検証しました。
○Microsoft Office Excel 2010のtsvファイルのインポート時間
約20MBのtsvファイル(.txt)をインポートするのにかかる時間をストップウォッチで計測しました。時間もかなり短縮されていますし、それにエクセルの動作もかなり軽快です。
5GHzにオーバークロックした状態だとエクセルを開くのが凄く軽いです。
○Microsoft Office Word 2010でtxtファイルのスペルチェックと文書校正にかかる時間
約20MBのtxtファイル(青空文庫)をスペルチェックと文書校正にかかる時間を
ストップウォッチで計測しました。
あらかじめスペルチェックと文書校正を行い、途中で止まることなく完了するように修正した後に
今回の検証を行いました。
また一度ファイルを開きスペルチェックと文書校正を行うと2度目からは速く完了してしまうので、
最初の一度目を検証しました。こちらも上のエクセルと同じように短縮されていますし、動作もかなり軽かったです。
オーバークロック時の動作が軽快で、違いがはっきりわかりました。■CPU温度検証
今回空冷で5GHzに挑戦したので発熱がすごく気になりました。
アイドル時(起動5分後くらい)のCPU温度と
負荷時としてOCCTのCPU TESTを1時間行ったたCPUの最高温度を計測しました。
室温を記載しますが、電波時計「ジェネシス T-509 SM」で部屋の温度を計測しました。
CPUの温度を計測するために使用したのは「HWMonitor」です。
CPUクーラーは「CNPS9900-MAXR」
普段を想定してファンの回転数は自動です。(CPU Q-Fanコントロールで[Standard)
(1)アイドル時のCPU温度(2)OCCTのCPU TEST 1時間でのCPU最高温度
5GHzは結構厳しそうですね。気温が上がると熱で落ちそうです。
もうちょっと常用できる設定というのを探さないといけないと思いました。■Intel HD Graphics 3000
i7 2600Kにはグラフィックス機能「Intel HD Graphics 3000」が統合されています。
H67かZ68チップセットで画面出力コネクタがあるマザーボードならば内蔵グラフィックスで画面出力できます。
CPU内蔵グラフィックスを使うのが今回初めてだったので、少し使ってみました。
マザーボードのDVIとモニタを接続してOSを起動すると、解像度が低かったので、
Intel HDグラフィックスドライバをインストールしました。パフォーマンスがどれぐらいなのかというのが気になったので、一応ベンチマークを。
○エクスペリエンスインデックスグラフィックス・ゲーム用グラフィックス共に「6.4」と想定していたより良いスコアでした!
※CPUとメモリのスコアがなぜかOC状態のままです。
○3DMark 06
・3DMark Score:5012
・SM2.0 Score:1645
・HDR/SM3.0 Score:1922
・CPU Score:6765
まあ先ほどのビデオカードありのベンチマーク結果と比べるとかなり落ちますが、
ゲームをしないのであれば、これだけあれば充分じゃないかなとは思います。
ちなみに画面出力のためだけに購入したRadeon HD 5450に比べると勝っています!
・SM2.0 Score:880
・HDR/SM3.0 Score:1115
○3DMark VANTAGE○FF14ベンチマーク(キャラクターはヒューラン(男)、モニタが1680×1050なので参考程度で)
・LOW:925
・HIGH:452
まあゲームは軽いもの以外は厳しそうですね。
でも外部出力端子があるマザーボードがあれば、
わざわざビデオカードを買うことなく画面出力ができ、ローエンドビデオカードより実力があるのは嬉しいです。
Ivy BridgeではHD4000が搭載されるそうですし、これからの進化に期待です。
またこれは後述しますが、消費電力が抑えられるのも魅力です。■消費電力
性能が上がった分、気になるのが消費電力です。
特に今回は5GHzまでオーバークロックしましたのでしっかり検証しました。
なのでアイドル時とCPU負荷時(OCCTのCPUテスト)の消費電力を調べてみました。
消費電力はシステム全体の消費電力です。
消費電力はCUSTOMの「エコキーパー EC-03」で計測しました。
CPU負荷時はOCCTというCPUテストでCPUに負荷をかけて5分計測したときの最高消費電力の値。
ちなみに内蔵グラフィックスを使っての消費電力も検証しました。
アイドル時と3DMARK VANTAGEのグラフィックテスト1の1つ目のシーン中の最高消費電力の値。
内蔵グラフィックスだとかなり消費電力は抑えられます。■総評
私自身初めての"K"付きSandy Bridgeの「i7-2600K」を体験できて本当に良かったです!!
定格時の動作については既に「i7-2600」をショットガンレビューの時に使っているのでわかっていましたが、
5GHzまでオーバークロックした際のパフォーマンスには本当に驚かされました!
ベンチマークのスコアはもちろんですが、アプリケーションの体感速度も格段によくなりました。
エンコード時間については現在の環境の約半分まで短縮になりましたので、
発熱に関して対策しつつ、エンコードをする時はOCしてみようと決意しました。
またオーバークロックの方法についても以前よりも簡単になったな、と個人的に感じました。
ただまだ掴めていない部分も多いので、さらに勉強したいと思います。
今回Sandy Bridgeを亜hじめてオーバークロックしましたが、本当に楽しかったです。
以前よりは気軽にできそうに感じたので、壊さないよう注意してこれからも挑戦したいです。
内蔵グラフィックスの「Intel HD 3000」の能力も想定していたよりは高く、
色々使えそうだと判明して、ビデオカードレスの省電力PCというのも思い描けました。
今回のプレミアプレビューはIntel Core i7-2600KとASUS P8Z68-V PRO/GEN3のセットでのレビューでしたが、
この組み合わせは最高だと感じました。
最後にもう一度となりますが、オーバークロックはメーカーの保証外になりますし、
パーツが壊れる可能性もあります。
オーバークロックは全て自己責任なので十分にご注意ください。
長々とレビューを記載しましたが、最後までお付き合い本当にありがとうございました。
ナンチャンさん
2012/01/15
見事なレビューですね。
ただただ頭が下がりますm(_ _)m
Cooler Masterさん
2012/01/15
色々レビューしたいことが多すぎて、無駄に長くなってしまったと毎回後悔してしまいます。
これからもっとオーバークロックの試行錯誤してみたいです。
kenさん
2012/01/16
まず目標の5GHz達成、おめでとうございます。
この時期は良いとしても今後の発熱の影響が心配ですが、
5GHzの各スコアは凄いですね。
色々と検証されていて、非常に参考になりました。
ぽんさん
2012/01/17
おっしゃられるとおり、Intel HD 3000って思ったよりよさそうな感じみたいですね^-^
Cooler Masterさん
2012/01/18
当初の目的は果たせたので本当に良かったです。
スコアはスゴイですが、やっぱり発熱ですね。
もうちょっと色々試行錯誤したいと思っております。
Cooler Masterさん
2012/01/18
はい、思ったよりIntel HD 3000の実力が良くて、便利に使えそうです。
ヒロ妨さん
2012/01/31
Intel HD 3000は、ほんと素晴らしですね。
Cooler Masterさん
2012/01/31
本当に素晴しいです!