電脳猫ことcybercat、ジグソープレミアムレビュー「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト - インテル Core i7-2600Kレビュー」に参戦いたす!今回電脳猫に託された武具は倍率固定の封印を解かれた段平「インテル Core i7-2600K」とそれを支える大鎧「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」。これらを用いて超快速マシンを組み立て、オーバークロックに関する手順を詳しく報告せよ、という下命を拝した。
先にも申し上げたが、この戦に関して戦況報告のためにたてられた項は三つ。
「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」、「インテル Core i7-2600K」そして「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト A級ライセンス」。
いずれもお互いに関連し合っている項目のため、似たような報告となっては興味がそがれよう。
従って、電脳猫の各項の報告は以下の区分・順序で行う。
一、ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
この戦を支える鎧であるM/B、蒼縅の素性、特性、特徴などを分析・報告する。
かねてから所持する黒鎧「GA-Z68XP-UD4/G3」との比較を実施し、特徴を浮き彫りにする。
この項では獲物としてはあえて長期戦向けの旧武器「Core i5-2400S」を使い検証する。
一、インテル Core i7-2600K(本稿)
鎧は「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」で固定し、「Core i5-2400S」との性能比較を行う。
最高性能を狙う段平が長期戦向けの武具とその特色がどう違うのか、検証する。
一、ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト A級ライセンス
上記二品を使ってオーバークロックの戦に参戦し武名を上げる。
使用機材や方法によって3段階の戦いを予定。
では本稿「インテル Core i7-2600K」の語りに移らせていただく。「Core i7-2600K(以下i7-2600K)」はSandy Bridgeこと第二世代Core iシリーズの中で、2011年1月の同シリーズ上梓以来およそ9ヶ月の長きにわたり、最上級の座に君臨していた銘刀である。現在でも直接の上位CPU「Core i7-2700K」を除いてはその定格周波数(3.40GHz)を上回るものはなく、“Intel Turbo Boost Technology”が発動されるここ一番の踏ん張り時の動作周波数(3.80GHz)でも「Core i7-2700K」とスーパーエンスージアスト向けの超弩級CPU、Sandy Bridge-Eこと「Core i7-3960X Extreme Edition」以外には遅れを取らない業物である。
今回電脳猫はこの銘刀i7-2600Kをオーバークロックに適した機能・特徴を持つ鎧、蒼縅こと「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」
との組み合わせにて限界まで戦う所存ではあるが、まず自分を預けるに足るものなのかどうか、その定評ある能力を把握したい。まず姿形であるが、今回箱入りの品(BOX品)のため例によって純正ファンが付く。一時期の最高製品だったわりには特に大げさでない普通のサイズだ。外形も同じLGA1155ソケットを採る長期戦向けエネルギー低消費の刀「Core i5-2400S(以下i5-2400S)」
と比較してもその差は刻印を見なければ判らない。ただi7-2600Kが収められていた箱には“Unlocked & Unleashed(枷がなく、そして解き放たれた)”と倍率固定解除であることが高らかに謳われている。ちなみに電脳猫に託されたのは中米コスタリカで銘入れされたもの。IntelのCPUでは近年東南亜細亜マレーシアのことが多かったが、最近比率を伸ばしている工房だ。ただIntelの場合は表面に刻印された国名はCPUとしてアセンブルされた地名であり、ウエハの産地ではない。オーバークロックの成功の可否はウエハのちょっとした出来不出来が大きく影響するため、その性能は試し切りしてみないと何とも言えない。ではこの業物の切れ味を見てみよう。「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト」では戦果判定は「Futuremark 3DMark Vantage」指定だが、比較のため蒼縅と同様、まず前バージョン3DMark06を含む以下のセットで能力と消費電力を評価した。消費電力の計測は以前と同様「CUSTOM エコキーパー EC-03」
を用いた。
・起動
・CINE BENCH 11.5 Open GL
・CINE BENCH 11.5 CPU
(負荷は高いが消費電力のブレが少ないテストのため目視で瞬間消費電力を記録)
・スクリーンショット取得
・FF14ベンチLOW
・スクリーンショット取得
・FF14ベンチHIGH
・スクリーンショット取得
・3DMark06 Advanced Edition 1.2.0(負荷の高いHDR2 - Deep Freezeのシーンで目視で瞬間最大消費電力を記録)
・Webアップロード&スクリーンショット取得
・シャットダウン
-所用時間約30分-
いきなり、いきなりだ。なんのオーバークロックもしないままで長期戦向けの低消費エネルギーの刀、i5-2400Sはもちろん、CPU能力としては電脳猫の現メインPC、AMD工房の手になる6頭太刀、PhenomⅡ X6-1090T(以下1090T)をあっけなく置き去りにした(CINEBENCH 11.5のCPUも、3DMark06のCPU Scoreも)。特に並列処理の評価がキチンとされる「CINEBENCH 11.5」に関しては6コアの1090Tに実コアでは及ばない(4コア)i7-2600Kが、Hyper-Threading Technologyによってきちんと8スレッドとして機能していることがうかがわれる。
またi5-2400Sとの差はそれだけにとどまらない。IntelのSandy Bridge内臓グラフィックにはIntel HD Graphics 3000、もしくは同2000の2種類があるが、デスクトップ用としては原則として3000は性能追求のCPUと組み合わせられる(注:徐々に省電力系でありながらグラフィックス部分はより高性能な“3000”を組み合わせたような石も出始めている-Core i5-2405Sなど)。 その差もまた、出た。
i5-2400Sと比較すると、i5-2400Sのスコアをi7-2600Kの定格とほぼ同クロックまで上昇させた“fast”のものを採ったとしても「CINEBENCH 11.5」のOpenGLで倍以上、高い描画性能を要求する3DMark06 Advanced Edition 1.2.0のHDR2 - Deep Freezeでも1.5倍のスコアをたたき出した。それでいて定格ではカツ入れされたi5-2400Sと比較しても最大およそ1割強の消費電力悪化に過ぎない(1090Tは構成が大きく異なる~グラフィックボード搭載、内蔵HDDが倍、電源も異なるなど~ため、グラフィック機能と消費電力の比較は無意味)。
一方、蒼縅こと「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」の項で触れたM/B付属のワンプッシュオーバークロックツールである「TurboV EVO」の「Fast」と「Extreme」によるオーバークロックは倍率固定のi5-2400Sとは異なる動きを見せた。i5-2400Sは倍率固定のためかベースクロックの上昇とともにグラフィック性能も上昇した(むしろCPUの能力上昇を上回るペースで上昇した)。しかしi7-2600KはCPU側の飛躍的な処理能力アップに比べてグラフィックス側は上昇幅がごくわずかだ(このあたりのオーバークロックの進め方は別項「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト A級ライセンス」で詳説する)。
このあたりに戦いを優位に勧めるカギが隠されているかもしれない。これで、電脳猫はオーバークロックの戦に介入できうる段平、銘刀「インテル Core i7-2600K」とそれを支える大鎧、蒼縅「ASUS P8Z68-V PRO/GEN3」をともに手にした。
このたびオーバークロックの戦いに臨む電脳猫に力強い味方となる武具を託してくれたインテル株式会社様並びにzigsow事務局様、そして何よりトラブル時にも力強い声援を贈ってくれたジクソー衆、とりわけおものだち方に感謝をいたす。
戦場は「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト A級ライセンス」!
では、いざ出陣!!
リーダーさん
2012/02/05
OCコンテストもがんばです!!
cybercatさん
2012/02/05
>OCコンテストもがんばです!!
とりあえず3点セットの一つとして今日中に第一弾はアップします。
コンテストは期限まで随時追記可のルールなので...
はにゃさん
2012/02/05
OCでは 是非 x52を突破してほしいです!
cybercatさん
2012/02/05
>OCでは 是非 x52を突破してほしいです!
コンテストの方に書きますが、この石は耐性などまったくダメダメではないんですが、ちょっとクセがありそうなので5GHz越えが一つの目標です。さすがに52倍超は...