レビューメディア「ジグソー」

カメラレンズを模した筐体デザイン コンパクトでパワフルなゲーミングモデル!

【PCとデジタル一眼カメラを使って始めよう! ~ビギナーでも撮れる天体写真事始め~】 の
プレミアムレビューのレビュアーになぜか選出していただいてしまいました。

zigsowに参加するようになってから、まだ1か月も経っていなかったのですが、こういうことも
あるのだなぁと思いつつ、プレッシャーを感じながらレポートを作成していこうと思います。

開梱レポートなど、みなさんと同じようなものになりそうな部分はあえて飛ばすというスタンスで
いつもレビューをさせていただいていますので、今回もそんな感じになると思います。

与えられた命題を自分なりに解釈すると、

1) PASSANT i72600KGTi/DVR MT についての魅力と性能について語る
2) ステラナビゲータ ・ ステライメージついての魅力と性能について語る
3) 天文誌ライター・古庄歩さんのWeb上の講義を参考にしつつ、星空の写真を撮影する
4) 撮影した画像をなんらかの方法で加工し(おもにステライメージ)、拙い作品として発表する

これらを、zigsow運営事務局さんから指定されたタイミングに間に合うように掲載をするという
ことになるかと思われます。


実際問題として、この(3)番目の撮影というのが一番難易度が高い気がしています。

『ビギナーでも撮れる~』というところがうたい文句の講座ですので、まさに自分にはうってつけ
ではあるとは思うのですが、あまり時間的猶予もないようですので、できるだけテンポよく
記事を公開していけたらなと思っております。

短い間ですがお付き合いよろしくお願いいたします。

※ この本文下記に追記していく形態をとる予定です。 また別途それぞれのソフトは、個別に
  もちものリスト登録指定されているようなので、それぞれのもちものリストでレポートします。



第0回目 到着したモノの概要(ここまではすべて同じレポートになっています)

到着した箱
到着した箱

箱内 上段
箱内 上段

箱内 下段
箱内 下段

箱内 上下段
箱内 上下段

ステライメージ ステラナビゲータ 解説本
ステライメージ ステラナビゲータ 解説本




第1回目 パソコン本体にステラナビゲータとステライメージをインストールする(掲載済)

第2回目 パソコン本体のレビュー(掲載ほぼ済)


 




PCケースの外形寸法:幅196x高さ430x奥行417(mm) ということなので、それに対比して各種パーツの入っていた箱やキーボードの大きさを比較してみてください。









最大320mmサイズの大型VGAを 2枚搭載可能なゲーミングPCに最適なMicroATXケースとのこと。
(グラフィックボードの2枚刺しが必要なゲームって、今流行っているんでしょうか?)




ちなみに、拡張スロットがPCI Express(2.0) x16×1、PCI Express(2.0) x4×1(x16形状)、PCI Express x1×1、PCI×1で、CrossFire Xをサポートしているようです。
わりと大き目なファンが1つ見えますね。

垂れ下がっている青色ケーブルは、本体前面に3つ並んでいるUSBポートの一番右側(端子内部が青色のポート)を有効にするためのケーブルとのことです。
このケーブルを本体背面の端子内部が青色のUSBポートのどちらかに差すことで、背面のUSB3.0ポートを引き回し、前面ポートが有効になるようです。




このMicroATXケースは、側面をはじめとしてメッシュ部分がかなり多いので冷却性能は高そうです。
埃っぽい部屋だとちょっと怖い気もしますけど(笑)
ちなみに、この側面にも冷却ファンを最大4つ取り付けられるように作られているようです。



フロント・サイドパネルにメッシュを採用したカバーが4枚ついています。




下側の3つのカバーを外したところ、冷却用のファンがそれぞれ隠れていました。
最下段の3.5インチHDD専用ケージユニットは前面に引っ張って取り出せるようになっています。




こちらは拡張できるように空きスロットになっていました。




さらに天面部分にもファンが1つついています。




PC内部の様子です。
各種ドライブが外しやすい設計になっています。
空間も広めでこちらも冷却性能アップに貢献してくれそうです。
個人的な感想ですが、美しいデザイン構成だと思いました。




メモリスロットはDDR3 DIMM×4(DDR3-2400(OC)/2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066、最大32GB)。
オンボードインターフェイスには、8chサウンド(Realtek/ALC887)やギガビットイーサネット(Realtek/RTL8111E)、IEEE1394(VIA/VT6308P)、SATA3.0×2、Serial ATA II×5(eSATA×1含む)、USB3.0×2(ASMedia)、IDE×1 …ということだそうです。




実は、PCの底部もしっかりと作られています。
PCの振動を抑えるようなつくりだと思うのですが、高級オーディオ機器によくありそうな足がついていました。
今までも持っていたデスクトップPCは、メーカー製品も含めてここまでしっかりと作られてはいなかったので、ちょっと感心しました。










OSのシリアル番号などをしっかり登録すると、PC起動時ではこの画面になるかと思います。
90日の体験版ですが、テストが終了するまできちんとウィルスセキュリティソフトを動かしてきたいと思います。




Windows 7は SP1 がプリインストールされていますが、その後に行われた細かい修正がかなりあるようですので、こちらもまずはインストールして不具合修正をしてみましょう。




おもむろにデバイスマネージャーを立ち上げます。
スーパーマルチドライブの型番や、ハードディスクの型番など、カタログでは表記されていない情報がここでは取得できます。



PC NVIDIA デフォルトドライバー
PC NVIDIA デフォルトドライバー

グラフィックボードのドライバーも、もともと入っているものよりも最新のものがネットにあるようです。
こちらも最新のものにしておきます。










お約束のウィンドウズエクスペリエンスインデックスを調べておきましょう。
この数値を見ると、HDD以外はかなりの高得点を出していることがわかります。
もちろん、このままでもかなりの高スペックなんですけどね。




さらに、zigsowユーザーにはお馴染みのテスト結果をいくつかご紹介しておきます。
CrystalDiskMarkはHDD、SSD、USBメモリ、SDカード、NASなど各種記憶メディアの読み書き速度を計測します。



■グラフィックカードの性能 (OpenGL)
テスト工程は、カーチェイスによる複雑な3Dシーンを使って、グラフィックカードのOpenGLモードでの性能を調べます。
性能は、あなたのハード ウェアにあるGPUプロセッサおよび使用されているドライバになどさまざまな要素が影響します。
グラフィックカードは、大量のジオメトリ(ほぼ100万ポ リゴン)とテクスチャ、いろいろなエフェクト、環境、バンプマップ、透過、ライトなどを性能を調べるため、異なる表示しなければなりません。
そして、あな たのグラフィックに関するハードウェアの性能の平均的な全体像を調べます。
一秒ごとのフレーム数(fps)を測定して、結果が表されます。
高い数値が高速 なグラフィックカードということになります。
…MAXON CINEBENCH解説ページより




■メインプロセッサの性能 (CPU)
テスト工程は、フォトリアリスティックな3Dシーン("No Keyframes" AixSponzaによるのアニメーション)
をレンダリングのために、あなたのシステムのプロセッサパワーをすべてを使います。
このシーンは、さまざまな アルゴリズムを使い、すべてのコアに対してストレスを与えます。

事実、CINEBENCHは最大64プロセッサスレッドのシステムを評価 可能です。
テストシーンには、約2,000のオブジェクトを含み、中には300,000ポリゴン以上のオブジェクトをあります。
そして、鏡面反射や拡散鏡 面反射、エリアライトとエリアシャドウ、プロシージャルシェーダー、アンチエイリアスなどが含まれています。
結果は、ポイントで表されます。
(pts)高 い数値が高速なプロセッサということになります。
…MAXON CINEBENCH解説ページより





次にこちらもポピュラーなFF14のベンチマークテストです。
PASSANT i72600KGTi/DVR MT での、ベンチマークを、High のモード(レゾリューション 1920×1080)と、(レゾリューション 1280×720)をそれぞれ。
比較対象として、NECの鼻毛サーバーことExpress5800/S70 タイプRB に、メモリを8GBとMSI グラフィックボード AMDシリーズ R5770 Hawk を載せたものを参考値として掲載します。

さすがに、CPU、グラフィックボードのパワーを感じさせずにはいられない差が出ていますね。
しかし、この構成でも軽々動くという表記にならないFF14はどれだけ重いソフトなのか(笑)




PASSANT i72600KGTi/DVR MT (レゾリューション 1920×1080)
High モードでも、普通にプレイができそうです。




PASSANT i72600KGTi/DVR MT (レゾリューション 1280×720)
さすがに Lowモードだと、ゲームプレイも余裕のようですね。




Express5800/S70 タイプRBカスタマイズ (レゾリューション 1920×1080)
非力な構成でも、まずまず頑張っているといったところでしょうか。




Express5800/S70 タイプRBカスタマイズ (レゾリューション 1280×720)
快適に遊ぶためには、各種エフェクトを切らないと難しそうですね。












タスクバーからIEを立ち上げるとこの画面が立ち上がります。
スタートページを書き換えても、この画面になってしまいます。
なぜなのかはまた後日。



プリインストールされている数少ないソフト、ディスクライティングソフトのPower2Goです。
製品版 (Power2Go 7 )の簡易バージョンの模様です。



よくある付箋ソフトのインストールを促すリンクがデスクトップにあります。
Windows7にはデフォルトで付箋ソフトが実装されたので、このサービスを利用する価値は低いです。



こちらもデスクトップにあるリンクから飛んだ、なんか残念な感じのゲームの紹介ページです。









PASSANT i72600KGTi/DVR MT に関しては、総じてスペックの高い構成にまとめられていると思います。
写真で見るとケースのデザインもスマートというより無骨な印象を受けましたが、実物は質感も高いせいか、なかなかいい感じです。

ファンがめちゃくちゃ多い筐体なので、風切音がうるさいかなとも思っていたのですが、そうでもなく。
ただ、鼻毛サーバーの静音性に比べてしまうとさすがにファンの音は聞こえてきます。
エアコンなどをつけていれば、気にはなりません。うるさいというほどではないです。

このマシンに搭載されている、第2世代インテル Core i7 2600K プロセッサーはさすがの実力ですね。
2010年春モデルの Core i7が搭載されている VAIO Zを所持しているのですが、同じ Core i7 プロセッサを搭載しているにも関わらず、悲しいくらい今回実装されている第2世代の方が性能が上でした。

VAIO ZではCPUに高負荷をかけると排熱がものすごくなり、左サイドから熱風が吹き出るのですが、このマシンでは天面部スリットから熱風が出てくるなどということは、今のところ経験していません。

CPUがSandy Bridgeマイクロアーキテクチャになったことや、もともとの基本性能が格段に向上したため、処理に余裕があるのもポイントかもしれませんね。(排熱処理に優れている筐体であることもその理由かもしれませんが)

動画のエンコードなどにもきっと大活躍してくれることでしょう。


最近ではメーカー製のPCもデスクトップという選択肢が事実上無いに等しいので、パワフルなマシンを安価に求める場合には、ショップPCから選ばなければなりません。

その際に、価格性能比でみてもこの『PASSANT i72600KGTi/DVR MT』を選んでも間違いはないと思われます。

…ただし、このレビューを書いている最中に一度完売していたので、わりと人気のある構成なのかもしれません。

というわけでもしこのマシンの購入を検討されている方は、なるべくお早めに!


なお、今回のレビュー作成時に、Faithさんのユーザーサポートに問い合わせをした件があったのですが、問い合わせをして数時間後には回答をいただけました。

最近ではあまり類をみない迅速なサポート体制だと思いました。
高評価です!


※ 一部追加したい情報は、日記の方に掲載しました。おものだち限定公開中です!


------------------------------------------------------------------------------

●パソコン本体の仕様について
 Faith さんの PASSANT i72600KGTi/DVR MT 該当ページ を参照してください。
 ※記載されていない特記事項として、筐体のデザインイメージはカメラレンズとのことです。

●ステライメージについて
 AstroArts さんの ステライメージ 該当ページ を参照してください。

●ステラナビゲータについて
 AstroArts さんの ステラナビゲータ 該当ページ を参照してください。

コメント (11)

  • CLWさん

    2011/10/13

    なかなか良いですね。

    お互い、レビュー頑張りましょう!!

    Coooool!!
  • らんまるさん

    2011/10/14

    >CLW
    まだ何も体裁が整っていない記事に評価をしていただき、ありがとうございます。

    不慣れですが自分なりに頑張ってみたいと思います。
  • らんまるさん

    2011/10/25

    マザーボード上のATX電源コネクターに刺さっている、背部の穴から外にでている青いケーブルはなんなのでしょう?
    その先にはUSBの端子がついておりました~。
    真後ろから捉えた写真だとよくわかるかと思いますが、びろーんと出ています。

    付属品のどこかに説明書きあるんだろうか…。
他8件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー