ターンテーブルのレビュー (視点: 総評)
-
Goldring ゴールドリング ELAN 日本製 VGP ピュアオーディオグランプリ入賞 MMカートリッジ
英国の香り…はしませんな
以前から気になっていたものの、既に生産完了となっていて入手できなかったのが英国(発祥はドイツ)GoldringのローエンドMMカートリッジ、ELANで...
-
Technics ダイレクトドライブターンテーブル SL-1200G-S
新生Technicsを象徴するターンテーブル
私は元々小学生時代から音楽を聴くときにCDやカセットテープだけではなくレコードを使っていて、ある意味最後のリアルタイム世代といえます。...
-
Lo-D DS-ST45 MT-45用交換針
適合するカートリッジは持っていないが
随分昔に、家電販売店の第一家電が展開していたオーディオ専門店、DACが閉店する時に半端な展示品や在庫を格安で売っていただいたことがあり�...
-
PhaseTech P-3 Alexandrite
意外と演出が強い
現在はPhasemationというブランド名を使用している協同電子エンジニアリングが、PhaseTechというブランド名だった時代に発売していたMCカートリッジ�...
-
Ortofon 530 MM型カートリッジ
ヘッドシェルを買ったら付いてきた
先日中古品でヘッドシェルを購入しました。これまでも数多く愛用してきたaudio-technicaAT-LH15/OCCです。 ただ、購入価格は率直に言って新品�...
-
Fidelity Research FR-1mk3 空芯MCカートリッジ
驚くほど現代的なトーンバランス
7月3日からのオルトフォン製カートリッジの価格改定で、主力シリーズであるMCQシリーズやCadenzaシリーズの価格が大幅に上がってしまうというこ�...
-
オルトフォン|Ortofon ハイエンドヘッドシェル LH-10000
ヘッドシェルでも音が変わることが明確に理解できる
先日外出ついでにビックカメラのオーディオ売り場を覗いてみると、アナログ用品の所に「値下げしました」と表示された品が見つかりました。 ...
-
NAGAOKA レコード盤用アルジャントウルトラファインブラシ WCL222
溝の中に入り込む微細なブラシ
レコード愛好家の間で発売直後から密かな話題となっているレコードブラシです。 基本的には通常のレコードブラシと同様の構造となっているの...
-
GRADO(グラド) Reference Master 2
ジャズの音に見事にマッチ
今では主にヘッドフォンメーカーとして知られている米国GRADOLABS(グラド)ですが、元々はフォノカートリッジから始まったメーカーです。それ�...
-
Ortofon LH-8000 オルトフォン ヘッドシェル
職人の手作りによるヘッドシェル
たまたまコンディションの良い中古を見かけたので入手した品です。オルトフォン製ヘッドシェル、LH-8000で、現在は生産完了となっています。 �...
-
SATIN 「M-14」 MCカートリッジ
1970年発売...奏でる音は昔と同じ....筈?!
手持ちのMCフォノカートリッジSATINM-14です レコード再生用カートリッジですね 若者(息子を含む)になにこれ?と疑問を持たれる、持たれたも...
-
KS-Remasta Stage1研磨 4N銀単線採用シェルリード線 KS-Stage102EVO.II
やや線が細いが耳障りな部分が無い上質な高域
久々にシェルリード専門工房KS-Remastaさんから試聴用のシェルリード線を送っていただき、今回はaudio-technicaAT-OC9ML/IIと組み合わせるシェルリード線...
-
audio-technica ステレオターンテーブルシステム ホワイト AT-PL300 WH
オールホワイトはこれしかない
ホワイトステキオーディオシステムを導入しましたもんだからやっぱり拡張したくなるもんですせっかくですからレコードをデビューしてみまし�...
-
SHURE V15 TYPEⅣ フォノカートリッジ
毎度お馴染み針折れジャンク
私は基本的にMCカートリッジ愛好者ですが、時々気が向くとお買い得度の高いMMカートリッジを買うことがあります。何といっても代表例はSHUREの�...
-
KS-Remasta KS-Stage321EVO.I 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
低域方向が充実して少しアナログ的に
先日から続けてきたKS-Remasta製品の一斉試聴は今回のKS-Stage321EVO.Iが最後となります。まあ、今回試聴機の都合が付かずに予定していたうちの一部を...
-
KS-Remasta KS-Stage221EVO.II 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
EVO.IIハンダらしい鮮度の高さ
前回取り上げたKS-Stage221EVO.Iから、鏡面加工のレベルも含めて全く同じで、リードチップと接合するハンダだけをKS-RemastaオリジナルハンダEVO.IからE...
-
KS-Remasta KS-Stage221EVO.I 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
Stage1からこれだけの伸び代があることに気付かされる
前回取り上げたKS-Stage121EVO.Iから、鏡面加工のグレードだけを1ランク上げた製品となるのが、このKS-Stage221EVO.Iとなります。使われている導体やハ�...
-
KS-Remasta KS-Stage121EVO.I 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
相変わらず整ったバランス
ここからは私の中で今回の本命としていた、第2世代のStageシリーズの試聴へと移ります。 とはいえ、このシリーズは以前の一斉試聴で一度は聴い...
-
KS-Remasta KS-Stage303EVO.II Stage3鏡面加工 PC-Triple C 単線 シェルリードワイヤー
磨きによりPC-Triple Cの個性が弱まる傾向に
前回の純銀単線採用Stage3鏡面加工のKS-Stage302EVO.IIから、導体をPC-TripleC単線に変えたものに相当するのが、こちらのKS-Stage303EVO.IIです。 この前�...
-
KS-Remasta Stage3研磨 4N銀単線採用シェルリード線 KS-Stage302EVO.II
Stage1とは明確に違う音
今回KS-Remastaさんからお送りいただいた試聴機は、私が「予算が乏しいのでStageシリーズの安価な方のラインナップ」とお願いしていたため、Stage3�...