ターンテーブルのレビュー (視点: 総評)
-
KS-Remasta KS-Stage203EVO.II 鏡面加工 PC-Triple C 単線 シェルリードワイヤー
磨きの差が情報量に表れる
前回は純銀単線採用のシェルリード線、KS-Stage102EVO.IIを取り上げ、その中でPC-TripleC単線採用のKS-Stage103EVO.IIについても記述しました。 今�...
-
ベルドリームサウンド BD-CS2318 カートリッジ・スペーサー
音調の変化はあまり大きくない
以前から何度か書いている話ですが、私が愛用するターンテーブル、TechnicsSL-1200Gはトーンアームの高さ調整機構を備えているのですが、初期位置�...
-
audio-technica AT-OC9ML/II Dual Moving MicroCoil Cartridge
海外モデルの逆輸入
現在私が使っているカートリッジの中で最も使用頻度が高いのは、audio-technicaAT-OC9/IIIです。 当初は高解像度でワイドレンジというオーデ�...
-
EXCEL ES-75QH MM Cartridge
かつてOEMで市場を席巻したエクセルサウンド製品
昭和40年代から50年代にかけて、日本のカートリッジメーカーの製品は世界中の有名ブランドにOEMされ、世界の一流ブランドと目されているメーカ�...
-
NAGAOKA レコードカートリッジ用交換針 SHURE N-44G対応 DJ-44G
純正よりも品質は上では?
SHUREが全てのアナログ関連製品の生産完了を発表したのが2018年。その後SHURE向けの交換針を供給し続けているのは実は日本のメーカーが中心です。...
-
NAGAOKA カートリッジ NT-500M ヘッドシェル付き
古き良きレコードを思い起こさせる
先日掲載した、レコード針JN-500を使うカートリッジです。 本来ワークショップで製作したレコード針は会場に用意されていたNT-500Mに装�...
-
NAGAOKA 交換用レコード針 G JN-500
レコード針組み立て体験の成果物
昨日6月24日、そして本日6月25日は、東京国際フォーラムにて「OTOTEN2023」が開催されていました。 私自身ここ数年は毎年必ず参加してきまして、�...
-
Serenity SRP-1 カートリッジスペーサー
高さの調整だけではなく音の変化も楽しめる
私がレコードを聴く際に最も使われるのは、ターンテーブルTechnicsSL-1200Gに、カートリッジaudio-technicaAT-OC9/III(ヘッドシェルはaudio-technicaAT-LH15/OCC)...
-
JICO VN35MRB II (BASIE MODEL) ジャズ喫茶ベイシー 菅原正二氏監督 交換針 SHURE V15 typeIII
ジャズ喫茶"ベイシー"菅原氏こだわりの逸品
恐らく日本で最も有名なジャズ喫茶「ベイシー」(岩手県一関市)のマスター、菅原正二氏は恐らく世界で最もSHUREV15typeIIIを愛用しているであろ�...
-
ZONOTONE ゾノトーン Shupreme LW-1 シェルリード線 4本1組
オーディオ的な要素は高水準
先日掲載したKRYNAShelca1より少し前に購入したZonotone製シェルリード線です。 Zonotone製品が2月から値上げになるという告知を見て、少し安く...
-
クライナ シェルリード線《Shelca 1》KRYNA SH-1(SHELCA1)
アナログらしさを演出
普段はどうしてもシェルリード線というと、細かいリクエストにも応じていただけて確実性の高い、KS-Remasta製のものを購入することが多いのです�...
-
FUNK FIRM - ACHROMAT-II-WH/5mm
比較的安価に"5mm厚"を稼げる
私が愛用しているレコードプレイヤー(ターンテーブル)は普段から度々紹介している通り、TechnicsSL-1200Gです。 SL-1200Gを入手して以来、�...
-
My Sonic Lab ヘッドシェル SH-1Rh SILVER
明瞭度が上がり引き締まる
以前Goldring製MCカートリッジ、Eliteの中古品を購入したときに組み付けられていたのが、このMySonicLab製ヘッドシェル、SH-1Rhでした。 このGold...
-
フォノカートリッジ SATIN M-11E
独創性の強い国産MCカートリッジ
今までMM/MCを問わずいろいろなカートリッジを使ってきましたが、一度は使ってみたいと思っていたのが、かつて存在したSATIN(サテン音響)製の�...
-
KS-Remasta KS-Stage621EVO.I/VK 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
前世代よりも洗練度が上がる
今回私が試聴を希望した製品以外に送られてきた試聴機はこれが最後の1つとなります。 ちなみに希望して送っていただいた製品は既に紹介済み�...
-
Analog Relax AR-LW-RS1 吟醸リード:ロックスタンダード
V15 typeIIIらしいパンチの効いた音が楽しめる
先日入手したカートリッジ、SHUREV15typeIIIと組み合わせたこのシェルリード線ですが、実はそのV15typeIIIを買う前に発注していました。 今...
-
フォノカートリッジ SHURE V-15TYPEⅢ MR
「SHURE純正」を所有するための購入
昨日、客先に向かう前の時間調整でHARDOFFに立ち寄りました。 するといくつか面白そうなものが見つかったのですが、中でも最も目を引いたのが�...
-
Goldring Elite MC 低出力 ムービングコイルカートリッジ
独特の雰囲気が魅力
先日まで発売前のKS-Remasta製シェルリード線を連続して取り上げていましたが、それは元々このGoldringEliteと相性の良いシェルリード線を探すために...
-
KS-Remasta KS-Stage321EVO.I 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
重厚さや芳醇さが加わってくる
前々回に掲載したKS-Stage221EVO.Iの上位仕様となる製品です。 使われている素材はKS-RemastaオリジナルのEVO.Iハンダも含めて全く同一で、鏡面�...
-
KS-Remasta KS-Stage221EVO.II 第二世代鏡面加工高純度OFC導体シェルリードワイヤー
これまでとはEVO.IIの印象が少し異なる
前回取り上げたKS-Stage221EVO.Iから、リードピンと導線を結合するハンダの種類だけが異なっているのが、今回取り上げるKS-Stage221EVO.IIとなります。 ...