レビューメディア「ジグソー」

久々に最新のMS Windows PCを使用しましたが、これは快適過ぎます。

今回は、zigsow様、企画協力のインテル株式会社様、
レビュー用のPCを提供頂いたTWO TOP様、
【夏のお楽しみ!お家で誰でもクリエイター!】にて、
レビュアーに選出して頂きありがとうございます。

最近はMacBook Proをメインに使用していて、
MS Windows PCから離れていたので、
久々の最新MS Windos PCを触れることに、少し興奮しています。
今回はレビュアーに選出され、本当に嬉しかったです。

ここでは、【夏のお楽しみ!お家で誰でもクリエイター!】
レビュー対象のPC「ViP G-Spec i72600KZ68/GTX560Ti」に関して、
レビューしていきます。

レビュー対象ソフトウェア「Corel PaintShop Photo Pro X3」に
関しては、以下を参照してください。




今回は、以下の内容でレビューします。
【レビュー内容】
・届いたPCに関して
・レビューに使用した機材
・「ViP G-Spec i72600KZ68/GTX560Ti」のベンチマーク結果
・「GA-Z68X-UD3H-B3」でのISRT設定
・ISRT設定後のベンチマーク結果
・総評
・最後に


【届いたPCに関して】
届いた「ViP G-Spec i72600KZ68/GTX560Ti」(以下、「ViP G-Spec」と記す)
のスペックは、以下の通りです。(レビュー募集製品を編集して掲載)

モデル名    ViP G-Spec i72600KZ68/GTX560Ti
CPU       インテル Core i7-2600K プロセッサー
メモリー    Kingstone 8GB メモリ
        (DDR3 SDRAM 1333MHz 4GB x2 / デュアルチャンネル)
マザーボード  Intel Z68 Express チップセット搭載
        GIGABYTE社製 GA-Z68X-UD3H-B3 (rev.1.0)
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 560 Ti搭載GPU
        玄人志向社製 GF-GTX560TI-E1GHW
HDD       2TB Serial ATA3 64MBキャッシュ
        HGST社製 HDS723020BLA642
光学ドライブ  DVDスーパーマルチドライブ
        LG社製 DVDRAM GH24NS70
PCケース    COOLER MASTER社製 Centurion5㈼
電源      600W 静音電源
        KEIAN社製 Bull-MAX 620W
OS       MS Windows 7 Home Premium 64bit
付属周辺機器  レーザーマウス・ゲーミングキーボード
モニター    別売り
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001049751&pd=0

「ViP G-Spec」は、この状態で届きました。
VIP PC.JPG
VIP PC.JPG


早速箱を開けてみます。
付属品の入った箱が、まずありました。
箱開け.JPG
箱開け.JPG


付属品の入った箱には、以下の物が入っていました。
同梱物.JPG
同梱物.JPG

またこの中に、使用したパーツ製品の化粧箱がたたんだ状態で、仕舞われていました。
これは、中々良いですね。
MotherBoard.JPG
MotherBoard.JPG

GPU.JPG
GPU.JPG

電源.JPG
電源.JPG


付属品の入った箱を取り出すと、その下にPCケースの箱が出てきました。
PC01.JPG
PC01.JPG


PCケースの箱を開けると、注意書きがケースを包むビニールに貼り付けてあります。
PC本体注意書き.JPG
PC本体注意書き.JPG


いよいよ、ケースを包むビニールを外したPC本体です。
(まだケースのアクリル部分を保護するビニールが付いています。)
本体正面
PC正面.JPG
PC正面.JPG


フロントの上部のコネクタは、以下のコネクタが揃っています。
正面画像の左上から
・USB 2.0/1.1 ポート
・マイクインジャック
・ヘッドホンジャック
・USB 2.0/1.1 ポート
・eSATA 3Gb/s コネクタ
・IEEE 1394a ポート(塞がれているので、そのままでは使用できません。)

本体背面
PC背面.JPG
PC背面.JPG


背面のコネクタは、以下のコネクタが揃っています。
まずは背面画像のマザーボード左上から
1段目
・PS/2キーボード/マウスポート
・USB 2.0/1.1 ポート × 2
2段目
・DVI-D ポート
・D-Sub ポート
3段目
・DisplayPort
 (非圧縮オーディオ/ビデオ信号の送信サポート、DPCPとHDCP準拠、最大解像度 2560x1600)
・HDMI ポート
 (非圧縮オーディオ/ビデオ信号の送信サポート、HDCPに準拠、最大解像度 1920x1200)
・光学 S/PDIF アウトコネクタ
4段目
・eSATA 3Gb/s コネクタ
・IEEE 1394a ポート
・USB 2.0/1.1 ポート × 2
5段目
・USB 3.0/2.0 ポート
・RJ-45 LAN ポート
6段目
・サイドスピーカーアウトジャック(グレー)
・リアスピーカーアウトジャック(黒)
・センター/サラウンドスピーカーアウトジャック(オレンジ)
7段目
・マイクインジャック(ピンク)
・ラインアウトジャック(緑)
・ラインインジャック(青)

次に、GPUの「GF-GTX560TI-E1GHW」です。
まずは背面画像のマザーボード左上から
・DVIx2 (DualLinkDVI対応)
・MiniHDMI

必要十分なコネクタが付いています。
また内蔵の映像用に関しては、普通のマザーボードより多いですね。

PCの外観を確認したので、次にPCケースの内部を覗いてみます。
非常に綺麗な状態で配線されていて、エアーフローも非常に良さそうです。
PC内部.JPG
PC内部.JPG


一通り接続して、起動した状態の画像です。
PC正面_ON.jpg
PC正面_ON.jpg

ブルーのランプが、綺麗です。
また、通常の状態ではファンの音も全然気になりません。
随分静かで、使用していても非常に快適です。


【レビューに使用した機材】
届いた「ViP G-Spec」には、以下の機器を接続して使用します。

・液晶モニター「ナナオ社製 FS2332」



・crucial社製SSD「m4 SSD 64GB」




【ViP G-Specのベンチマーク結果】
どれだけ最新のWindows PCが早いのか、ベンチマークで確かめてみたいと思います。

また今回のPCは最新のPCなので、そのままでも十分早いので、
そのまま使用しても良かったのですが、以前からZ68で追加された
「インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー(以下、ISRTと記す)」
の機能が気になっていたので、SSDを追加してISRTの効果も一緒に見てみます。

ISRTの設定方法は、後述の【「GA-Z68X-UD3H-B3」でのISRT設定】を参照してください。

========== まめ知識 ==========
ISRTに関して、調べてみました。その結果を、メモとして残します。

皆さん既にご存知の方も多いと思いますが、ISRTに関して少し記します。
「インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー(Intel Smart Response Technology )」とは、
SSDをHDDのキャッシュとして使用して、HDDアクセスを高速化する技術です。

ISRTは、以下2つのモードからどちらかを選んで、設定できます。
・拡張モード : SSDとHDDとの同期を頻繁に行うため少し遅いが、
        SSDが破損してもハードディスクのデータを保持する。
・最速モード : SSDをキャッシュのみで使用するため早いが、
        SSD破損時はハードディスクのデータも消える。

ISRTを設定する場合の注意点
・最大64GBまでしか、SSDの容量を設定できない。
・ISRTは、Z68マザーボードにオンボードのSATA接続のドライブのみ有効。
・1つのマザーボードで高速化可能なHDDは、1セット(HDD×1 + SSD×1)だけになる。
===========================

さて、そろそろベンチマークの話に戻ります。
ベンチマークは、以下のソフトを使用しました。
結果と共に、見ていきます。
・CrystalDiskMark
CrystalDiskMark.jpg
CrystalDiskMark.jpg


・PCMark 7
 (ベンチマーク結果は縦に長く表示されるので、結果部分だけ3分割して掲載します。)
PCMARK7_01.jpg
PCMARK7_01.jpg

PCMARK7_02.jpg
PCMARK7_02.jpg

PCMARK7_03.jpg
PCMARK7_03.jpg


・CINEBENCH
CINEBENCH_CPU01.jpg
CINEBENCH_CPU01.jpg

CINEBENCH_OpenGL01.jpg
CINEBENCH_OpenGL01.jpg


・3DMark 11
 (ベンチマーク結果は縦に長く表示されるので、結果部分だけ3分割して掲載します。)
3DMARK11_01.jpg
3DMARK11_01.jpg

3DMARK11_02.jpg
3DMARK11_02.jpg

3DMARK11_03.jpg
3DMARK11_03.jpg


それぞれの結果から、この状態でも快適に使用することが出来るPCに、
仕上がっていることがわかると思います。


【「GA-Z68X-UD3H-B3」でのISRT設定】
「GA-Z68X-UD3H-B3」は、ISRTの設定が簡単に行えるように、
ユーティリティ「EZ Smart Response」が提供されています。
今回は、これを使用して設定しました。

========== まめ知識 ==========
「EZ Smart Response」とは、通常手動で各種設定を行うISRTの設定を、
簡単に自動で設定できるようにした、GIGABYTE社のユーティリティソフトです。
※2011/07/15に公開されているバージョン「B11.0714.1」では、
 2.2TB以上のHDDでは、使用できません。
===========================

接続は、「GA-Z68X-UD3H-B3」のSATA3-0にHDDが接続されていたので、
SATA3-1にSSDを接続しました。
(Z68で用意されている、SATA3のポート0/1に接続です。)

それでは、「EZ Smart Response」を使用して、設定してみます。
1).スタートメニューから、「EZ Smart Response」を選択します。
EZ Smart Response Start Menu.jpg
EZ Smart Response Start Menu.jpg

2).表示されたWarningダイアログで、「OK」ボタンを押すと、
  システムをシャットダウンしてリブートします。
Warning.jpg
Warning.jpg

3).リブート後、システムが起動しますが、再度シャットダウンしてリブートします。
4).再リブート後、「EZ Smart Response」の画面が表示され、その後表示される
  Warningダイアログで、「OK」ボタンを押すとISRTが設定されます。
EZ Smart Response.JPG
EZ Smart Response.JPG

Warning02.JPG
Warning02.JPG


暫く待って、ISRT設定が正常に設定されると、以下のメッセージが
タスクバーに表示されます。
メッセージ.jpg
メッセージ.jpg


これで、ISRTの設定は終了です。

またISRTは、OSにログオン後暫くは有効になりません。
暫く待って有効になると、以下のアイコンにチェックが入り有効になったことが
判るようになっています。
常駐.jpg
常駐.jpg


正常に設定できた場合、ISRTのインフォメーションを確認すると、
以下の様になっています。
ISRT_INFO_01.jpg
ISRT_INFO_01.jpg

ISRT_INFO_02.jpg
ISRT_INFO_02.jpg


※データが無くなると困るので、「拡張モード」で動作させています。


【ISRT設定後のベンチマーク結果】
ここでは、ディスクアクセスに関係すると思われるベンチマークを行います。
・CrystalDiskMark
CrystalDiskMark.jpg
CrystalDiskMark.jpg


・PCMark 7
 (ベンチマーク結果は縦に長く表示されるので、結果部分だけ3分割して掲載します。)
PCMARK7_01.jpg
PCMARK7_01.jpg

PCMARK7_02.jpg
PCMARK7_02.jpg

PCMARK7_03.jpg
PCMARK7_03.jpg


それぞれ、ISRTを有効にしたことにより、数値が上がっていることが判ると思います。
ただ体感的には、ベンチマークの数値程変わらないような気がします。
※ネットでは、不安定などの話もありますので、暫くこのまま使用してみます。
 何か問題が発生したりしたときは、ここに追記する予定です。

※ベンチマーク追記
2011/08/25に使用したSSD「m4 SSD 64GB」のファームウェアがアップデートされて
話題になっていたので、アップデート後のSSDを使用した場合のISRTのベンチマーク結果
(CrystalDiskMark)を以下に示します。
「m4 SSD 64GB」の単体の結果に関しては、上記「m4 SSD 64GB」のリンクに結果を
載せていますので、そちらを参照してください。

ISRT.png
ISRT.png


「m4 SSD 64GB」の単体ベンチマークでReadの結果が上がっているのが、
ISRTの方にも効果的に効いて同様にReadの数値が上がっていることがわかると思います。

また、コメントでも指摘されたISRT後のライトのベンチマーク結果が低い事に関して、
ISRTの「最速モード」に設定し直した、ベンチマーク結果(CrystalDiskMark)を以下に
示します。
動作モードの設定変更は、ISRTのインフォメーション確認で使用した
「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」にて変更することが出来ます。

変更方法は、以下の通りです。
1).「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」を起動します。
2).画面上部の「高速(A)」ボタンをクリックして、「スマート ストレージ キャッシュ」
 設定画面を表示します。
3).表示された画面の「高速モード」の設定を、「モードの変更」をクリックして、
 「最速モード」に変更します。
 その後表示される確認ダイアログで、「はい」を選択します。

以上で、ISRTのモードを変更することが出来ます。

以下が、設定変更後のベンチマークの結果です。
ISRT高速.png
ISRT高速.png


結果を見て分かる通り、今度は全体に数値が上がって、特にライト性能が
かなり上がっています。(特に、ランダムの数値が凄いです。)
変更後は、ソフトの起動終了などの動作が軽快になった様な気がします。
折角なので、このまま暫く使用して様子を見てみることにします。
何かあれば、再度アップします。


【総評】
最後にアイドル状態ですが、各パーツの温度などの情報を示します。
Open Hardware Monitor-v0.3.2-beta.jpg
Open Hardware Monitor-v0.3.2-beta.jpg


このように、各パーツの温度もアイドル状態とはいえ比較的低めの温度ですし、
安心して使用する事が出来るPCに仕上がっています。
また上記ベンチマークの値が示す通り、かなりの処理性能も備えていて、
非常に快適に使用出来ます。
これなら、長く不満の無い性能を発揮し続けることが出来る良いPCだと思います。

この後に、レビューする「Corel PaintShop Photo Pro X3」を使用するのが、
何処まで快適に使用出来るのか非常に楽しみになりました。


【最後に】
再度になりますが、私にこの様なレビューの機会をお与え下さいました、
zigsow様、企画協力のインテル株式会社様、
レビュー用のPCを提供頂いたTWO TOP様、
その他関係者の皆様、
この機会を与えていただき本当に感謝しております。

そして、zigsowで出会い応援してくださった
おものだちの皆さん、
コメントを投稿してくださった皆さん、
COOLをつけてくれた皆さん、
皆さんのご支援のお陰です。
本当にありがとうございました。

これにて、レビューを終わります。
後は、随時必要に応じて、加筆/修正を行っていく予定です。
また、間違いなどがあれば、その都度ご指摘いただけると助かります。

レビューに最後までお付き合い頂いた皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


追記
・正面と背面のコネクタポートの説明追加。
・ISRT後のCrystalDiskMarkのライト性能が気になるので、
 後日時間があったら調べる予定です。
・ISRTに使用したSSDのリンクを追加。
・ISRTのその後
 ですが、少々気になることが。
 昨日編集用の画像を用意しようと色々弄っていた所、
 あるデバイスのドライバーを新規インストール中に、
 ブルーバック画面になりました。
 その後再起動させると、ISRTのRAID構成が壊れたらしく、
 「RAID BIOS」画面から先に進まなくなりました。
 仕方なく、表示されていた「CTRL + I」キーを押して、
 「RAID BIOS」画面に入り、「Delete RAID Volume」で
 HDDとSSDを解除した所、Windowsは起動するようになりました。
 (拡張モードにしておいて良かった。)
 この状態では、当然ISRTは解除されています。
 再度ISRTを設定して、同じ事をやると、ブルースクリーンになって
 また解除されて、「RAID BIOS」で解除する羽目に。
 どうも、ブルースクリーンなどで不正終了すると、ISRTのRAID構成が
 壊れるみたいです。
 ISRTの運用を考えている人は、気を付けてください。

 ここまで書いて、あれ、SSD 320シリーズの8M病の発症条件に似ているような気が。
 気のせいかな。

 ・レビューソフトのリンク追加。
 ・SSDの接続を簡単に追記。

 ・ISRTで使用した、SSD「m4 SSD 64GB」のファームウェアアップデート後の
  ISRTの「拡張モード」でのCrystalDiskMarkの結果を追記。
 ・ISRTの「最速モード」でのCrystalDiskMarkの結果を追記。

追記
メモリ8GBを、追加しました。
これで、トータル16GBにて使用しています。



このケースはエアフローの為に、前面がメッシュ、サイドパネルと上部に
ファンが取り付けられる様になっています。
ファンが取り付け部は、穴が空いているので、埃の侵入が心配でしたので、
これでファンフィルターを付けて、入りにくくしました。



ケース上部に、ファンを追加しました。



追記
電源を交換してみました。
交換した電源は、これです。



今回、初めて裏配線に挑戦してみました。
裏配線のお陰で、上にあるショップから届いた状態と比較しても、
我ながら少し綺麗に出来たかなと思います。
Centurion5 01.jpg
Centurion5 01.jpg

Centurion5 02.jpg
Centurion5 02.jpg

Centurion5 03.JPG
Centurion5 03.JPG

Centurion5 04.JPG
Centurion5 04.JPG


このケースは、デザインなど気に入っていましたが、
今回電源を交換して、裏配線が行いにくいケースと言うことに気がつきました。
その原因は、裏配線したケーブルを表に戻す箇所が、ケース上部の1箇所だけで、
しかも穴の寸法が少し小さいことに起因します。
購入を検討されている方は、この点を考慮してください。

追記
電源交換時に、以下の物を使用することで思い通りに配線出来ました。





追記
フロントに、マルチフロントI/Oパネル を追加しました。

コメント (48)

  • kazさん

    2011/08/16

    レビュー、お疲れさまでした。

    既にPCのレビューを済ませられるとは。
    仕事、早いですね。(^^)
    しかもISRTのおまけ付き、さすがです!

    私も頑張らねば。。
  • ナンチャンさん

    2011/08/16

    レビューお疲れ様でした。

    不慣れなDOS/V機ででしょうが、いいレビューでしたよ(~o~)
  • 退会したユーザーさん

    2011/08/16

    kenさん、詳細なレビューお疲れ様でした!!!
    これはデラックスな構成ですね!
    メモリ8GBですかっ。デカっ!。。。て最近は誰も驚かなくなりましたね。

    自分もWin機ではISRTを導入しているのですが、特に不具合はありません。
    一時期3TBのHDD認識が悪くなることがあって、ISRTのせいだ!!!と思っていたら。。。
    自分が電源コネクタをシッカリ挿していないせいでした。
    インテルごめんないm(_ _)m

    これでレタッチしたらメモリをグイグイ使ってくれて快適でしょうね!
    (^0^/
    レビュー楽しみにしております!
他45件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー