MihailJPさんのモチモノ一覧 (91)
-
OPA2350PA
低電圧駆動でポタアンにも適する
これはテキサスインスツルメンツ(バーブラウン)の2回路入りオペアンプです。低電圧(5V以下)に特化し、rail-to-rail特性で、単電源でも使用で�...
-
MUSES8832E ハイエンドオーディオ用 2回路入り出力フルスイング高音質オペアンプ
低電圧で使えて優しい音質
新日本無線から発売されているオーディオ用デュアルオペアンプです。MUSESシリーズの他の石と違い、表面実装品のみがあります。バイポーラ入力...
-
MUSES02 プレミアムオーディオ機器向け 2回路入りバイポーラ入力高音質オペアンプ
世界よ、これがオーディオオペアンプだ!
新日本無線がコスト度外視で作ったというオーディオ用ハイエンドオペアンプです。02はBJT入力で、姉妹品にJFET入力のMUSES01があります。
-
NJM4556AD
安価で音量感がある
新日本無線から発売されている高出力オペアンプです。NJM4558の改良版で、メーカーでもヘッドホンアンプを応用例として言及しています。DIPの2回...
-
NJM4558DD
安価な汎用オペアンプ
古くから使われてきた汎用オペアンプIC「4558」です。このICは各社から生産されていましたが、今回紹介する新日本無線のものが今でも容易に手に...
-
ANALOG DEVICES AD823ANZ
特性は良いが好みが分かれる音質
これはアナログデバイセズから発売されている2回路入りオペアンプICです。FET入力でrailtorail動作という特徴があります。
-
LT1028CS8
比較的安価で明瞭に聞こえる
LT1028はアナログデバイセズの低雑音オペアンプです。等価回路図を見る限り、全段バイポーラ構成です。メーカーが推奨する用途は「高性能オー�...
-
ANALOG DEVICES AD797ANZ
梨地仕上げの高音質
オーディオマニアの間では有名な石の一つです。メーカーでは「ノイズと歪みが極めて小さくプリアンプに最適」としています。バイポーラ入力�...
-
THS4631
ツンデレ優等生キャラ
テキサスインスツルメンツの高速広帯域なオペアンプです。うまく使えればものすごく音質がいいとされています。
-
LT1498CN8
低電圧で使うにも適した石
これはリニアテクノロジーから発売されている2回路入りrail-to-railオペアンプです。他に4回路入りのLT1499も(表面実装品ですが)あるようです。
-
オペアンプ OPA2277P
低電力でクリアな音質
これはテキサスインスツルメンツ(バーブラウン)の2回路入り高精度オペアンプです。1回路入りのOPA277、4回路入りのOPA4277もあります。メーカー�...
-
LT1364
音はクール、石はホット
スルーレート1000V/μsの高速オペアンプです。これだけのスルーレートがありますがバイポーラ入力です。データシートには応用例として「VideoandRFA...
-
TI LME49720HA/NOPB
珍しい2回路入りのメタル缶オペアンプ
テキサスインスツルメンツ(旧ナショナルセミコンダクタ)のオペアンプです。プラスチックDIPのLME49720NAに対して、こちらはメタル缶のパッケー�...
-
LME49860NA
変な色をつけない石
テキサスインスツルメンツ(旧ナショナルセミコンダクタ)のHi-Fiオーディオ用オペアンプです。DIPの2回路入りが入手できます。
-
LME49720NA
ハイファイの看板に偽りなし
テキサスインスツルメンツ(旧ナショナルセミコンダクタ)のHi-Fiオペアンプです。この品種は2回路入りで、姉妹品に1回路版のLME49710NA、メタル缶...
-
OPA2227P
低域が目立つ
テキサスインスツルメンツ(バーブラウン)の2回路入りオペアンプです。1回路入りのOPA227、4回路入りのOPA4227もあります。また、ゲイン5以上で使...
-
NJU7032D CMOSオペアンプ
音は及第、しかし……
新日本無線のCMOSオペアンプです。姉妹品に、1回路入りのNJU7031、4回路入りのNJU7034があります。
-
オペアンプ NE5532AP
今なお現役の5532
オーディオ用オペアンプとしてよく使われてきたICです。各社からセカンドソースが出ていますが、これはテキサスインスツルメンツが今でも製造...
-
OPA827AID
伝説の石の後継品
かのOPA627の後継品とされています。既にOPA627を持っていましたが、やはり気になったので購入しました。
-
OPA1652AID
OPA2134の後継
表面実装の2回路入りオーディオオペアンプです。OPA2134やOPA2604の後継品としてOPA1642、OPA1688とともに指定されています。