レビューメディア「ジグソー」

NUCNUCにしてやんよw

表題とは打って変わりまして、Intel様ならびにZigsow様、関係者の方々、この度はレビューアに選出いただき、ありがとうございました。
11月の半ばに日本橋で、さるお方に「こういうのが出るんだよ」と言われてからずっと気になってたのでレビュアーに選ばれて光栄です!

出遅れてしまいましたが、まずはレビュー開始です。(※画像多し。重いです、きっと。)

★今回ののお題
1・ベアボーンキット NUC を組み立ててください。
2・組み立て方やパーツ選びで重視したことなども合わせて書いてください。
3・完成したマシンをどのように使ったのかを紹介してください。

加えて
3-1・リビングのTVに接続してAppleTVの様に、メディアサーバからの動画を再生させたり、スマートTV的な使い方を試してみたい。
3-2・Windows8proならキーボード無しでも無線マウスがあればほぼフル機能の操作が出来るので、XMBCをインストールして使ってみたい。

というわけで、まずはお題1、2,3から。

うちに配達に来てくれるのは佐川急便のお姉さん(といっても自分より年下だろうからお嬢さんかな?)。
しばらく触れなかったのですが、週末に開封。


ケースをあけるとあのジングルがw
いちいち中の物を出すたびにセンサーが反応するので「ビクゥッ!」ってなりましたが。



中身を取り出してみると。。。

NUC本体、ACアダプタ、ドキュメントの類一式、Core i3のステッカー、VESAブラケットとネジ。
ミッキーケーブルが無いのは何故でしょう…コストダウンのためかな?
とりあえずこれを使うつもりでしたが。。。


行方不明だった(2/3日に発掘されました)のでDELLのノートPCから借りて使ってます。
でも以外にフィット?!


天板に電源SWとLED、本体正面はUSBコネクタx1でシンプルです。


背面には電源コネクタ、USBコネクタx2、HDMIx2、LANポートx1とセキュリティコード用の穴が有ります。上部のメッシュ部分は排気口ですね。


裏面は吸気口です。

天板自体がヒートシンクも兼ねているような構造っぽいのでこれくらいでも大丈夫なんでしょうね。VESAブラケットでTVの裏に付けると熱がこもらないかな?

今回使用するパーツ(第一次構成分)
予算の都合上、メモリは上限いっぱいのPC3-12800 8Gx2の16G搭載。
円安で(多分)高騰する前に入手。


mSATAがずっと謎だったんですが、m(icro)SATAでminiPCIと同じ形状だったのね。
今回はメディア鯖からひっぱてくるので62GB、東芝SSDで。



んー、主記憶装置がメモリより小さくなっちゃったのね…
という感傷に浸る間もなく御開帳。

Intelらしく整然としたシルク。でもこっちは裏側なのよね、実はw

で、この辺はサクッとSSDとメモリを取りつけます。
無線LANはまた今度(手配中)


とりあえずOSはWindows8で。
キャンペーン終了後の価格を見て愕然としたのでw
Apple みたいなやり方はしないのね、Microsoft さんは。。
Bluetooth もとりあえず今は付けないでセットアップだけ済ませるので、サーバ用の HHK とユビキタスマウスでw

この組み合わせは意外とハマってしまってるんで、このままでもいいかと。
ユビキタスマウスだけでも行けそうですが、やはり HHK が有る方が。

無意味に3段スタックw
(上からスティックandroid、Raspberry Pi、NUC)


ちなみに、天板はヒートシンクにもなってるみたいなので、スタックはしない方がいいかと。

見ずらいですが、シッコロファンでしょうか?


さくっとWindows8をインストール。
ドライブの方が大きいですね…(SSDの時もこんなこと言ってましたがw)





ひとまず Windows 8 Pro とおまけのメディアセンターパッケージのアクティベートまで済ませた所まで。アップグレードインストールがいちいちメディアの交換とか面倒なので(いやほんとは正しい手順でした方が良いのですが)、Windows 8 を2回クリーンインストールしてアクティベーション完了(1回だと認証出来ないので、更に新規でインストールするとアクチが通る。その後、ディスクのクリーンアップで旧…というか1回目のディレクトリを削除で完了)。
XMBC はちょうど Frodo がリリースされたばかりなので、インストールと起動確認だけ済ませました。

◆◆◆◆◆◆2013/02/07追記◆◆◆◆◆◆
さて、コレが届きましたので早速…



と、その前に。
おもむろにSSDを取り外したので、実験の時間ですw



ダメ元で取り付けてみる。
なんというか、無線LANカードサイズなので固定するには、もともと無線カード用のアンテナを固定していたテープを付けるしか無いのですが、まぁ、実験なのでこのまま行きましょうw

LEDが点いたので、もしかすると…



B I N G O !
BIOS で認識してます!

まずは debian で行きますか。
http://live.debian.net/
からdebianLIVE USB イメージをダウンロード。
http://live.debian.net/cdimage/release/current/i386/usb-h...
個人的に X-Window は特にいらないんですが、Linux 用 XMBC を動かすには必要なので一番軽いであろう「xfce」を選択しました。

イメージを microSD へ書き込むのには Rapberry Pi の時にも使用した win32-image-writer を使用。



…だめでした~w
BIOSから見えてるので、また暇を見つけて実験します!

◆◆◆2013/02/11追記◆◆◆
実験はお預けにしておいて(ヲイ)。
とりあえずXBMCの方から見て行きましょう。
諸般の事情(「休日にリビングのTVにパソコンつないでTV見れないとか酷い!」などと…)により、液晶ディスプレイですがHDMIで出してますので…

xmbc.orgから最新版のXBMC、Frodoをダウンロード。
もともとはXBOX用のメディアセンターだったらしいのですが(XBMCは「X-Box Media Center」の略です。)マルチプラットフォームに移植?というかオープンソースで配布されてるものです。Microsoftがぶん投げたのでしょうか?そのへんの経緯は詳しくありませんが。。
Raspberry Pi用のパッケージも有りました。今度試そう。

話を元に戻してw
少し前のビルドから、日本語対応になりました。(中華フォントですが…)
ただし、いきなりjapaneseを選択すると痛い目に合うので、この手順だけは守りましょう。
※デフォルトスキンが日本語対応フォントをデフォルトとしていないため、いわゆる豆腐になります。


起動するとこのような画面になります。
マウスホイールだったり矢印キーで操作出来ます。(設定と機器構成次第でゲーム機用コントローラーなどにも対応)
で、早速日本語化しましょう。
というか、日本語化しないと日本語のファイル名が表示されないので使い物になりません。

マウスホイールを回すなり、矢印キーで選ぶなりして「System」を選択し、その下にある「Settings」を選びます。

「Appearance」から「Skin」を選択。


★スキン変更時などは、かならずココの「Font(あるいはフォント)」設定を「Arial Based」にしておいてください。でないと豆腐と勘だけで言語設定を「English」に戻さないといけないはめになります。

あとは「International」「Language」からJapaneseを選択すればOK。


日本語化終了です。


ちょっとNASを読みに行ったりするときに固まったりしますが、コーデック絡みの問題さえなければ無線LAN環境でも問題なく視聴出来ます。

ちなみにフォント設定を間違うとこうなりますので注意です。

スキン次第ですが、豆腐になったりデフォルトスキンだと表示すらしねーっ!?てw

なので日本語化する際にはお気をつけください。
WindowsMediaCenterのほうも様子を見たかったのですが、今日は時間切れのようです。。

日をあらためて追記していきます。

◆◆◆ここまでのまとめ◆◆◆
SSDとメモリ、マウスがあればメディアセンターになる。
忘れてましたが、

でも動作確認取れました。
BlueToothですね。ドングル挿せばそのまま使えます。

電源とHDMIさえ挿せば(Bluetoothドングルを使うかその他の入力装置を使うかはお好みで)少々強引な方法、LogMeIn等でリモートして操作可能。

このサイズで動画もほぼストレスなく視聴可能なので(BluRayは後日検証します)HDMIポートのあるディスプレイさえ確保出来ればノートPCよりポータビリティは高い。

mSATA SSDが今のところ入所困難(リアル店舗ではほとんど在庫が無い)ではありますが、コストパフォーマンスは最高。
知り合いにも見せてくれと頼まれ、見せましたが(自慢げにw)スペックを聞いて固まってました。(曰く「俺のデスクトップ以上だ」と)

今後、IntelがM/Bから撤退し、NUC等に注力するということですが両手を上げて賛成したい。
ダウンサイジングとメンテナンス性のよさ、更にコスト面からでもエンタープライズユースにも耐えうるスペックではないかと。グラフィックバリバリのデザイン屋さんには難しいでしょうが、一般企業の文書の類であれば問題ないレベルではないかと。

ホビーユーズでも、一般家庭のブラウジングや動画視聴程度なら楽にこなせるスペックですし、SSD容量(というか価格)がネックではありますが電源ボタンのみというシンプルなデザインはパソコンという感じを感じさせませんしリビングに置いていても全く違和感がない。

個人的に現状では「最強のデスクトップ」の称号を与えたいと思います。

SSDのベンチマーク忘れてましたw

To Be Continued...

31人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • ねおさん

    2013/02/08

    BIOS(UEFI)のBoot Deviceの選択には出ませんか?

    そこに出てこないと、Bootは難しいですよね・・・
  • takさん

    2013/02/11

    >ねお様
    ちょっと時間がなくてそこまで確認する時間がありませんでした…

    Boot Deviceの選択には出てたような記憶があるんですが、勘違いかもしれません。後日検証再開しますね!
    USBデバイスからのブートでも、ネットワークブートでもいいんですけどね。
    ネットワークブートはやったこと無いのですが、そっちも試してみようと思ってます。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから