レビューメディア「ジグソー」

省電力!省スペース!省Money!コンパクトPCに最適なマザーボードです♪

まず最初に、この様な機会を下さいましたzigsow様、Intel様、

プレミアムレビュー関係者の皆々様、心より感謝申し上げます。♪

中々バランスのとれたレビューが書けない部分が有りますが、

多少目をつぶって頂いて最後までお付き合いを頂けると幸いです。。(^^ゞ

'/////////////////////////////////////////////////////////////



・概略の説明など。。
・使用部品
・組み込み手順。。
・詳細

etc等を考えております。

今回のレビューはマザーボードと言う事で

どういったレビューを行えば良いのか迷いましたが、

私らしく、初心者目線で完全に1から組み立てて、

OSインストール、起動後の設定、使用感などをレビューしたいと思います♪

なおこのレビューで作成するPCのコンセプトは…

・省電力!
・省スペース!
・省Money!

となっております(笑)

'/////////////////////////////////////////////////////////////



今回のレビュー対象品で有ります、マザーボードの概要です。

こちらのマザーボードは、H67 Express チップセットで、

【Sandy Bridge】I3・I5 シリーズ(LGA1155)用のマザーボードになっております♪

Mini-Itx対応で非常にコンパクトなシステムを構築する事が出来るだけでなく、

ミドルレンジの中でも上位の構成を作成する事も出来るマザーボードとなっております♪

※製品ページ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dh67cf/feature/index.htm

※引用

'/////////////////////////////////////////////////////////////

インテル@ デスクトップ・ボード DH67CF は、
Mini-ITX フォームファクターを採用した
インテル@ H67 Express チップセット・ベースのデスクトップ・ボードです。
第 2 世代のインテル@ Core i5 プロセッサーなど、
LGA1155 パッケージに対応したインテル@ プロセッサーをサポートしています。
DVI-I コネクター、HDMI* コネクター、DisplayPort* コネクターを備えており、
デュアル・インデペンデント・ディスプレイに対応します。
第 2 世代のインテル@ Core プロセッサーと組み合わされた DH67CF は、
優れたビジュアル・パフォーマンスによって鮮明な画像、豊かな色、迫真のオーディオ/ビデオを提供します。
インテル@ デスクトップ・ボード DH67CF はこのほかにも、2 つの SATA 6 Gb/s ポートや
リンク速度が 5 Gb/s の 2 つの USB 3.0 ポートなど高度な機能を備えています。
Mini-ITX フォームファクターは、設計の柔軟性が最大限に高く、
オールインワン・システムからポータブルシステムまで多様なシステム設計に対応します。

'/////////////////////////////////////////////////////////////

パッケージは、簡易では有りますが、プチプチ君に包まれています(笑)



箱の外観です♪

前

裏面(自作マニュアルがはさまれていました♪)
裏面(自作マニュアルがはさまれていました♪)

裏面(マニュアル除外後)
裏面(マニュアル除外後)

横(型番など)
横(型番など)

横(概略など)
横(概略など)

横(各国語での説明など)
横(各国語での説明など)


次に梱包品の紹介です♪

まずは一覧です♪



付属品は詳細です♪

〇1.ドライバCD
〇1.ドライバCD

〇2.SATAケーブル
〇2.SATAケーブル

〇3.1156ソケットと間違えないための注意(笑)
〇3.1156ソケットと間違えないための注意(笑)

〇4.全体の概要が記入されたシール
〇4.全体の概要が記入されたシール

〇5.バックパネル
〇5.バックパネル

〇6.組み立て説明書!(上)
〇6.組み立て説明書!(上)

〇6.組み立て説明書!(下)
〇6.組み立て説明書!(下)


組み立ての説明書まで

つけてくれているのはとても親切で、

自作初心者でも取り掛かり易いなと思いました♪

マザーボード本体の俯瞰図です♪

〇全体の俯瞰図です(CPU側)♪
〇全体の俯瞰図です(CPU側)♪

〇全体の俯瞰図です(IOパネル側)♪
〇全体の俯瞰図です(IOパネル側)♪

〇IOパネルです♪
〇IOパネルです♪

〇SATAコネクタ・マザーボード電源周りです♪
〇SATAコネクタ・マザーボード電源周りです♪

〇SATAコネクタ・マザーボード電源周りです(俯瞰)♪
〇SATAコネクタ・マザーボード電源周りです(俯瞰)♪

〇メモリ周りです。両ラッチですね♪
〇メモリ周りです。両ラッチですね♪

〇拡張用ロープロ付近です♪
〇拡張用ロープロ付近です♪

〇CPUソケット付近です♪
〇CPUソケット付近です♪

〇コンデンサ等の付近です♪
〇コンデンサ等の付近です♪


非常にコンパクトにまとまって居ますね♪

配置の良さを語れるほどの自作経験は有りませんが、

特別な配置も無いと思いますし、

このサイズを考えれば良い感じだと思いました♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



次にマザーボード以外の使用パーツの紹介です♪

〇OS(試用版の理由も後述。。):
Windows 7 Enterprise 評価版 64bit
0円

〇CPU:
Core i3 2100T BOX
11,000円

〇ケース:
IW-BM651B/160
6,300円

〇ケースファン(理由は後述します。。):
X-FAN 80mmファン RDL8015S
760円

〇メモリ:
PC3-10660(DDR3-1333) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1333Q-2G
3,800円

使用パーツ計

21,860円

こういった構成になっております♪

省Moneyという事で、光学ドライブは使用しておりません(笑)

他の流用パーツですが、

〇SSD:
インテル Boxed Intel SSD 80GB SATA 2.5 SSDSA2MH080G2R5

〇USBメモリ(光学ドライブの代わり♪):
BUFFALO 転送速度71MB/s USB3.0用 USBメモリー 8GB RUF3-S8GS-BK

こういった形で流用しております。。(^^ゞ

'/////////////////////////////////////////////////////////////



インストールするOSの準備を行います♪

インストールDVDから直接インストールUSBを作成する事は簡単には出来ません。。

そこでインストールDVDからisoイメージを取出し、

そこから作成する方法を今回はご紹介したいと思います♪

なお、前記の試用版などを使用される方は、

isoファイルをダウンロードされているはずなので、

こちらの手順はスキップしてインストールUSB作成の項目を行って下さい♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



ISOイメージを取り出します♪

Windows7のインストールDVDからISOファイルを抜き出す方法です。

DVDFab8こちらのソフトを使ってみます。(他にもフリーでDVDからISOファイルを抽出できるソフトは有ります♪)

【高速高品質なDVDコピーソフト-DVDFabからの優れたDVDリッピングツール】

http://jp.dvdfab.com/free.htm

まずこちらのインストールから介します♪

1.ダウンロードをします。(青で囲んだリンク)
1.ダウンロードをします。(青で囲んだリンク)

2.適度な場所に保存をして実行します。(ここで実行でも可)
2.適度な場所に保存をして実行します。(ここで実行でも可)

3.日本語を選択します
3.日本語を選択します

4.ここから開始です。(次へ)
4.ここから開始です。(次へ)

5.同意します。(次へ)
5.同意します。(次へ)

6.インストール先の指定ですが、初期値で大丈夫です。(次へ)
6.インストール先の指定ですが、初期値で大丈夫です。(次へ)

7.プログラムグループの作成指定です。(次へ)
7.プログラムグループの作成指定です。(次へ)

8.ショートカットなどの作成指定です。(次へ)
8.ショートカットなどの作成指定です。(次へ)

9.インストール中です…
9.インストール中です…

10.セットアップ情報の確認です。
10.セットアップ情報の確認です。

11.インストール完了です。再起動をして下さい。。
11.インストール完了です。再起動をして下さい。。

12.再起動後起動したら無料版を選択して起動して下さい(青で囲んだ所)
12.再起動後起動したら無料版を選択して起動して下さい(青で囲んだ所)

13.アップデート関連の指定ですが、特別な操作は要りません。(OK)
13.アップデート関連の指定ですが、特別な操作は要りません。(OK)

14.左のペインから「メインムービー」⇒「クローン」を選択します。(OK)
14.左のペインから「メインムービー」⇒「クローン」を選択します。(OK)

15.ここでDVDドライブにインストールDVDを挿入して下さい(開始)
15.ここでDVDドライブにインストールDVDを挿入して下さい(開始)

16.リージョンコードの指定は日本を選択。(確認)
16.リージョンコードの指定は日本を選択。(確認)

17.確認ダイアログです。(OK)
17.確認ダイアログです。(OK)

18.最終確認画面です。開始を押すと出力が始まります(OK)
18.最終確認画面です。開始を押すと出力が始まります(OK)

18.処理中です…
18.処理中です…

18.完成です♪私の環境では、3分47秒でした♪
18.完成です♪私の環境では、3分47秒でした♪


これでisoファイルが出来ました♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



インストール用USBを作成します♪

光学ドライブを使用しないためUSBメモリからOSをインストールする事になります♪

【Windows 7のインストールUSBメモリを作る(Windows 7 USB/DVD Download Tool編) - @IT】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html

こちらの記事を基にUSBインストールを行いたいと思います♪

Windows 7 USB/DVD Download Tool[英語](CodePlex)
http://wudt.codeplex.com/releases/view/37074

こちらのページの

 【Windows7-USB-DVD-Download-Tool-Installer-ja-JP.exe】

1.こちらからダウンロードします♪(青で囲んだリンク)
1.こちらからダウンロードします♪(青で囲んだリンク)

2.ダウンロード前に確認が出るので、同意します。(青で囲んだボタン)
2.ダウンロード前に確認が出るので、同意します。(青で囲んだボタン)

3.適度な場所に保存をして実行します。(ここで実行でも可)
3.適度な場所に保存をして実行します。(ここで実行でも可)

4.インストーラーの開始です。(次へ)
4.インストーラーの開始です。(次へ)

5.インストールを指定します。(インストール)
5.インストールを指定します。(インストール)

6.インストール中です…
6.インストール中です…

7.そのまま起動するので、先ほど作成したISOファイルを指定します。(青で囲んだ場所)
7.そのまま起動するので、先ほど作成したISOファイルを指定します。(青で囲んだ場所)

8.デバイスの種類を聞かれるのでUSBメモリを刺したうえで、USBデバイスを選択します。(青で囲んだボタン)
8.デバイスの種類を聞かれるのでUSBメモリを刺したうえで、USBデバイスを選択します。(青で囲んだボタン)

9.複数あって表示されている物が違う時には選択を変更します。(コピー開始)
9.複数あって表示されている物が違う時には選択を変更します。(コピー開始)

10.データが有る場合全てフォーマットされて消去されますのでその確認です。(USBデバイスの消去)
10.データが有る場合全てフォーマットされて消去されますのでその確認です。(USBデバイスの消去)

11.再確認です。ここで「はい」を選択するとUSBのデータは完全に消去されますので注意して下さい(はい)
11.再確認です。ここで「はい」を選択するとUSBのデータは完全に消去されますので注意して下さい(はい)

12.作成中です…
12.作成中です…

12.私のPCではおよそ10分ほどで完成しました♪
12.私のPCではおよそ10分ほどで完成しました♪


これでインストールUSBの作成が終了しました♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



まずケースの紹介と準備です♪

こちらのケースはMini-Itx規格と考えると拡張性も有り、

電源も適度に有って良い感じにコンパクトなので選択しました♪

取り出した所
取り出した所

前面
前面

左側面
左側面

右側面
右側面

背面
背面

天面
天面

底面
底面

サイドパネルです。装飾が良いですね♪
サイドパネルです。装飾が良いですね♪

サイドパネルを外した所。同梱品の白箱が見えます♪
サイドパネルを外した所。同梱品の白箱が見えます♪

電源
電源

フロントは固定ですね♪
フロントは固定ですね♪

電源ケーブル
電源ケーブル

フロントの端子系
フロントの端子系

同梱品
同梱品


CPUを展開した一覧です。


メモリーです♪

ハイエンドならコルセア、
少し下ならトランセンドと思っていたのですが、
評判も良い感じのこちらにしました♪



ケースファンです♪(干渉で交換する事に…)


'/////////////////////////////////////////////////////////////



※マザーをケースの中に先に入れたのは私のポカです。。
※CPUやクーラー、メモリ、などは装着からの方が楽だと思います。。
※順番が変なのは気にしないで下さい(笑)
※組み立てそのままです。ファン干渉の件は先に解決した方が絶対に楽です(笑)。
※もしこのケースで組む方は先にファンを交換して下さい!

1.まずケースにバックパネルをはめます。
1.まずケースにバックパネルをはめます。

2.マザーボードを入れます。
2.マザーボードを入れます。

3.ねじ止めします。
3.ねじ止めします。

4.CPUカバーを外して
4.CPUカバーを外して

5.保護パネルを取って
5.保護パネルを取って

6.CPUを取り付けます。
6.CPUを取り付けます。

7.カバーを止めます。
7.カバーを止めます。

8.CPUクーラーを付けます。
8.CPUクーラーを付けます。

9.ファンの電源を付けます。(写真を後で追加します。。)
9.ファンの電源を付けます。(写真を後で追加します。。)

10.マザーボードの電源を接続します。(2×2PIN)
10.マザーボードの電源を接続します。(2×2PIN)

11.マザーボードの電源を接続します。(2×12PIN)
11.マザーボードの電源を接続します。(2×12PIN)

12.オーディオを接続します。
12.オーディオを接続します。

13.ケースファンの電源を接続します。
13.ケースファンの電源を接続します。

14.フロントパネルのコネクタを接続します。
14.フロントパネルのコネクタを接続します。

15.メモリを差し込みます。
15.メモリを差し込みます。

16.ねじを外して、スライドさせるとHDD金具が取れます。(換装前を撮り忘れました。。)
16.ねじを外して、スライドさせるとHDD金具が取れます。(換装前を撮り忘れました。。)

17.取り外した金具です。
17.取り外した金具です。

18.SSD(HDD)をねじで取りつけます。
18.SSD(HDD)をねじで取りつけます。

19.HDDも搭載ならばこちら側に
19.HDDも搭載ならばこちら側に

20.再度取り付けます。
20.再度取り付けます。

21.SATA等の配線を取り付けます。
21.SATA等の配線を取り付けます。

22.金具を取り付けます。
22.金具を取り付けます。

23.ねじ止めします。
23.ねじ止めします。

24.サイドパネルを閉じます。
24.サイドパネルを閉じます。


これで本来な完成なのですが。。
起動確認をするとケースファンが回らない!
電源はOK、中を見てみると…

25.このラッチ(赤丸)と
25.このラッチ(赤丸)と

26.ここのファンが干渉して(赤丸)ファンが回りませんでした。。
26.ここのファンが干渉して(赤丸)ファンが回りませんでした。。

27.ケースを横にして右のねじを外します。(赤丸)
27.ケースを横にして右のねじを外します。(赤丸)

28.左のねじも外します。(赤丸)
28.左のねじも外します。(赤丸)

29.そこで横にしてパネルを外します。(赤丸の所を上にあげると取れます。
29.そこで横にしてパネルを外します。(赤丸の所を上にあげると取れます。

30.パネルはこんな感じ。。
30.パネルはこんな感じ。。

31.ねじを取り外してファンを外します。
31.ねじを取り外してファンを外します。

32.ケース内から取り付けます。(コードの関係で上下逆です。)
32.ケース内から取り付けます。(コードの関係で上下逆です。)

33.ファン比較(笑)この数ミリが干渉しました。
33.ファン比較(笑)この数ミリが干渉しました。

34.ファン付属のねじで取り付けます。
34.ファン付属のねじで取り付けます。

35.カバーを取り付けます
35.カバーを取り付けます

36.ファンの電源を忘れない。。
36.ファンの電源を忘れない。。

37.ご覧の通り干渉なしで余裕です♪
37.ご覧の通り干渉なしで余裕です♪


やっと今度こそ完成です♪

前面
前面

背面
背面

左側面
左側面

底面(クッション?を付けました。)
底面(クッション?を付けました。)

天面
天面


'/////////////////////////////////////////////////////////////



【Main】 システム情報などが有りますね♪

Main
Main

Main(システム詳細)
Main(システム詳細)


【Configuration】デバイス情報など

Configuration
Configuration

Configuration(Onboard Devices)
Configuration(Onboard Devices)

Configuration(Sata Drives)
Configuration(Sata Drives)

Configuration(Event Log)
Configuration(Event Log)

Configuration(Video)
Configuration(Video)

Configuration(Hardware Monitoring)
Configuration(Hardware Monitoring)

Configuration(PCI/PCIe Add-In Slots)
Configuration(PCI/PCIe Add-In Slots)


【Performance】

Performance
Performance


【Security】BIOSパスワードなどの設定はこちら♪

Security
Security


【Power】電源周りの設定などを行います♪

Power
Power


【Boot】起動設定などを行います♪

Boot
Boot


【Exit】設定の保存や初期値へ戻すなどを行います♪

Exit
Exit


'/////////////////////////////////////////////////////////////



※重要!USB3.0の端子にキーボードやマウスを接続すると
※認識しないためセットアップが出来ません!

1.上記で作成したUSBメモリを差し込み起動します。

2.キーボードなど設定して下さい。(次へ)
2.キーボードなど設定して下さい。(次へ)

3.今すぐインストールを指定します。
3.今すぐインストールを指定します。

4.同意して下さい。(次へ)
4.同意して下さい。(次へ)

6.ノートのSSDだったので、選択ですが、通常は新規インストールのみです。
6.ノートのSSDだったので、選択ですが、通常は新規インストールのみです。

7.ドライブオプション(詳細)をクリックして…
7.ドライブオプション(詳細)をクリックして…

8.パーティションを削除します。
8.パーティションを削除します。

9.新たにパーティションを切りました。(切らなくても大丈夫です)
9.新たにパーティションを切りました。(切らなくても大丈夫です)

10.出来たパーティションを指定してインストールを開始します。
10.出来たパーティションを指定してインストールを開始します。

11.ユーザー名とコンピューター名を指定します。(次へ)
11.ユーザー名とコンピューター名を指定します。(次へ)

12.パスワードを設定します。(次へ)
12.パスワードを設定します。(次へ)

13.自動更新を設定します。推奨で大丈夫です。(後で変更できます。)
13.自動更新を設定します。推奨で大丈夫です。(後で変更できます。)

14.タイムゾーンを設定します。(次へ)
14.タイムゾーンを設定します。(次へ)

15.最終調整が終わると…
15.最終調整が終わると…

16.インストール完了です♪
16.インストール完了です♪


'/////////////////////////////////////////////////////////////
'/////////////////////////////////////////////////////////////
'/////////////////////////////////////////////////////////////



この時点で、組んだPCには、ネットワークのドライバさえない状況なので、

USBメモリにマザーボード付属のCDの中身をコピーしないといけません!

私はインストールに使用したUSBをフォーマットしてコピーしました(笑)

普通は予備のUSBを使って下さい。。(^^ゞ

1.フォーマットを指定。
1.フォーマットを指定。

2.削除確認です。
2.削除確認です。

3.ドライバCDを挿入して、並べてドロップします。
3.ドライバCDを挿入して、並べてドロップします。

4.コピーはそれなりに時間は掛かりますね…
4.コピーはそれなりに時間は掛かりますね…


コピーが完了したらUSBをPCに挿します。

5.差し込んで起動すると、対応を聞かれるのでフォルダで開きます。
5.差し込んで起動すると、対応を聞かれるのでフォルダで開きます。

6.中を見ると「autorun.exe」が有るので、それをクリックします。
6.中を見ると「autorun.exe」が有るので、それをクリックします。

7.まず説明を読む様にとのダイアログ
7.まず説明を読む様にとのダイアログ

8.一覧が出ます。インストールを押すと…
8.一覧が出ます。インストールを押すと…

9.自動再起動の指定が出ます。ユーザー名とパスワードを入力して下さい。(了解)
9.自動再起動の指定が出ます。ユーザー名とパスワードを入力して下さい。(了解)

10.同意して下さい。(受諾)
10.同意して下さい。(受諾)

11.自動でインストールされていきます。
11.自動でインストールされていきます。


何度か再起動を繰り返しながらインストールされていきます♪

これで初期のセットアップが終わります♪
'/////////////////////////////////////////////////////////////



1.Windowsキー ⇒ 全てのプログラムと辿り【Windows Update】を選択します♪
1.Windowsキー ⇒ 全てのプログラムと辿り【Windows Update】を選択します♪


2.確認が済んだら更新プログラムのインストールをして下さい。何度か再起動をされます。
2.確認が済んだら更新プログラムのインストールをして下さい。何度か再起動をされます。


3.順番にインストールされて最終的には【Service Pack1】まで適用されるはずです♪
3.順番にインストールされて最終的には【Service Pack1】まで適用されるはずです♪


'/////////////////////////////////////////////////////////////



この時点で一旦Windows エクスペリエンス インデックスを取ってみます♪

色々数値があまり良くないですね。。合ってない項目も有りますね。。
色々数値があまり良くないですね。。合ってない項目も有りますね。。


という事で、ドライバの更新を行います。

【Intel ダウンロードセンター】
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn

1.こちらにアクセスします♪そして(赤丸)をクリックします♪
1.こちらにアクセスします♪そして(赤丸)をクリックします♪

2.(赤丸)をクリックします♪
2.(赤丸)をクリックします♪

3.警告が出るので許可をします。(青丸)
3.警告が出るので許可をします。(青丸)

4.更新が有る物は新しいドライバーが使用可能と出ます。
4.更新が有る物は新しいドライバーが使用可能と出ます。


5.まずはグラフィックドライバーです。
5.まずはグラフィックドライバーです。

6.ダウンロード後実行します。
6.ダウンロード後実行します。

7.解凍されて…
7.解凍されて…

8.セットアップが始まります。(次へ)
8.セットアップが始まります。(次へ)

9.同意して下さい。(はい)
9.同意して下さい。(はい)

10.内容の確認です。(次へ)
10.内容の確認です。(次へ)

11.インストール中です…
11.インストール中です…

12.インストール完了です。再起動して下さい。。
12.インストール完了です。再起動して下さい。。


13.次にはオーディオドライバーです。
13.次にはオーディオドライバーです。

14.ダウンロード後実行します。
14.ダウンロード後実行します。

15.セットアップが始まります。(次へ)
15.セットアップが始まります。(次へ)

16.アップデート確認です。(次へ)
16.アップデート確認です。(次へ)

17.インストール中です…
17.インストール中です…

18.インストール完了です。再起動して下さい。。
18.インストール完了です。再起動して下さい。。


19.次には有線ネットワークドライバーです。
19.次には有線ネットワークドライバーです。

20.セットアップが始まります。
20.セットアップが始まります。

21.同意して下さい。(次へ)
21.同意して下さい。(次へ)

22.オプションですが、初期値で大丈夫です。(次へ)
22.オプションですが、初期値で大丈夫です。(次へ)

23.インストール最終確認です。(インストール)
23.インストール最終確認です。(インストール)

24.インストール中です…
24.インストール中です…

25.インストール完了です♪
25.インストール完了です♪


デバイスマネージャーです♪
デバイスマネージャーです♪


これでドライバのアップデートが終わりました♪

Windows エクスペリエンス インデックスを取ってみましょう♪

まあグラフィック周りが上がりましたね~♪
まあグラフィック周りが上がりましたね~♪


でもプライマリ ハード ディスクが弱い。。。なんでだろうと下記に続きます♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////
'/////////////////////////////////////////////////////////////



※2011年05月05日修正

※ここから行うBIOSアップデートは、
※エラーの修正やファンコントロールの追加など
※利点が多いので、行った方が良いです。
※但し、BIOSはマザーボードの起動情報などとても重要なプログラムで有るため、
※不具合が生じると起動が出来ない場合や、
※マザーボード自体が使用不能になる恐れが有りますので、
※もし行う場合はきちんと把握の上で行って下さい。。

BIOSアップデートを行います。

【Intel ダウンロードセンター】
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn

1.こちらにアクセスして検索項目を指定します。(OSなどは適時)
1.こちらにアクセスして検索項目を指定します。(OSなどは適時)

2.同意にチェックを入れるとダウンロード出来る様になります。
2.同意にチェックを入れるとダウンロード出来る様になります。

3.ダウンロード後実行します。
3.ダウンロード後実行します。

4.セットアップ開始(Next)
4.セットアップ開始(Next)

5.同意して下さい。(Yes)
5.同意して下さい。(Yes)

6.Finishを押すと自動で再起動されBIOSの更新が始まります。(Finish)
6.Finishを押すと自動で再起動されBIOSの更新が始まります。(Finish)

7.書き換え中です…絶対に電源を落とさないで下さい…
7.書き換え中です…絶対に電源を落とさないで下さい…

8.コレでBIOSアップデート完了です♪
8.コレでBIOSアップデート完了です♪


もう一度、Windows エクスペリエンス インデックスを取ってみましょう♪

プライマリ ハード ディスクも7.6に上がりました♪
プライマリ ハード ディスクも7.6に上がりました♪


これでとりあえずは完了ですね♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////
'/////////////////////////////////////////////////////////////

これでPCとして使える設定が終了しました♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



ntel純正M/Bのさまざまな情報を表示する【Intel Desktop Utilities】を導入してみたいと思います♪

1.デスクトップのショートカットをクリックするダウンロードページに繋がります♪
1.デスクトップのショートカットをクリックするダウンロードページに繋がります♪

2.ダウンロードのリンクをクリックします。(赤丸)
2.ダウンロードのリンクをクリックします。(赤丸)

3.こちらを選択します。(青丸)
3.こちらを選択します。(青丸)

4.ダウンロードをクリックします。(青丸)
4.ダウンロードをクリックします。(青丸)

5.ダウンロードした中の【Setup】を実行します。(青丸)
5.ダウンロードした中の【Setup】を実行します。(青丸)

6.セットアップが開始されます。(Next)
6.セットアップが開始されます。(Next)

7.初期化中…
7.初期化中…

8.同意して下さい。(Next)
8.同意して下さい。(Next)

9.言語ですが、日本語が無いので英語で(笑)(Next)
9.言語ですが、日本語が無いので英語で(笑)(Next)

10.インストール先を指定します。(初期値でOK)
10.インストール先を指定します。(初期値でOK)

11.プログラムフォルダー指定。(初期値でOK)
11.プログラムフォルダー指定。(初期値でOK)

12.最終確認です。(Next)
12.最終確認です。(Next)

13.インストール中です…
13.インストール中です…

14.インストール完了です。再起動して下さい。
14.インストール完了です。再起動して下さい。

15.デスクトップにショートカットが出来て居ますね。(赤丸)
15.デスクトップにショートカットが出来て居ますね。(赤丸)


起動してみます。System Inormation の Summary です。システムの概要が表示されます。
起動してみます。System Inormation の Summary です。システムの概要が表示されます。

HardWare Monitorです。電圧や温度、ファン回転数などの情報が見れます。
HardWare Monitorです。電圧や温度、ファン回転数などの情報が見れます。

Optionの基本画面です。
Optionの基本画面です。

Option の Alert Setting です。通知系ですね。。
Option の Alert Setting です。通知系ですね。。

Option の Application Setttings です。更新確認等ですね。
Option の Application Setttings です。更新確認等ですね。

Option の Alert History です。通知履歴ですね。
Option の Alert History です。通知履歴ですね。

Option の Set Sensor Threshold です。センサーの閾値の設定ですね。
Option の Set Sensor Threshold です。センサーの閾値の設定ですね。

System Inormation の Detail の Board です。マザーボードのBIOS情報などが表示されています。
System Inormation の Detail の Board です。マザーボードのBIOS情報などが表示されています。

System Inormation の Detail の Processor です。CPU情報が表示されています。
System Inormation の Detail の Processor です。CPU情報が表示されています。

System Inormation の Detail の Memory です。スロットやチャネル数などの情報が表示されています。
System Inormation の Detail の Memory です。スロットやチャネル数などの情報が表示されています。

System Inormation の Detail の Memory の詳細です。容量やスピードが出て居ますね。
System Inormation の Detail の Memory の詳細です。容量やスピードが出て居ますね。

System Inormation の Detail の Onboard Devices です。ビデオ・サウンド・Lanなどの状態が表示されています。
System Inormation の Detail の Onboard Devices です。ビデオ・サウンド・Lanなどの状態が表示されています。

System Inormation の Detail の Hard Drive です。搭載されているHDDやSSDの情報が表示されます。
System Inormation の Detail の Hard Drive です。搭載されているHDDやSSDの情報が表示されます。

ヘルプをクリックすると…英語です。。(笑)
ヘルプをクリックすると…英語です。。(笑)


OCなどやゲーム系のハイエンドボードでは無いので

設定項目などはそれほど多くありませんが、

ユーティリティと連動して基本としての必要な情報がGUIで

確認できるのは便利ですね♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



【CrystalDiskMark Nano Pico Edition】
http://zigsow.jp/cdm/

50MB
50MB

100MB
100MB

1000MB
1000MB


SSDがメインになって居るので良い感じの数値になって居ます♪

【CrystalMark 2004R3】
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
【CrystalMark 2004R3】
【CrystalMark 2004R3】


平均的な作業にはまず困らない数値だと思います♪

【CPU-Z】
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
【CPU-Z】
【CPU-Z】


【TestAdd】
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=107648
【TestAdd】
【TestAdd】


TestAdd拙作ですが。。(笑)(^^ゞ

'/////////////////////////////////////////////////////////////



さらなるアプリケーションによるレビューの追記なども

随時行っていきたいと思っております♪

まずは、YoutubeのFULLHD動画を見てみます♪

テストの動画は。。

【水樹奈々(MIZUKI-NANA)・POWER GATE For-DVD (FULL-HD).avi 】

http://www.youtube.com/watch?v=PGH2S4gVC58



水樹奈々さんである事はおいておいて(笑)

まあ最大1080のFULLHD動画でまず目についたのがこちらだったので。。(^^ゞ



大体12%~18%位の間で推移し、非常に安定しています♪

次は同時に2画面FULLHD動画です♪



それでも30%を少し超えたあたりですので、中々ですね♪

ファンをフル回転では無く、まあ良い感じです(笑)

嫌味に3画面同時FULLHD動画も試してみました(笑)



これでも70%付近ですね!

ATOMなどのPCではとてもとても無理ですね。。

こういった用途も多いと思うので♪

この事もCPUの良さと内蔵GPUの効率の良さが良く表れている点だと思います♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////



拙い長いレビューにお付き合いくださいまして有難う御座います♪

使用感としてまず引っ掛かりなどやローエンド特有の重さなどは皆無であり、

TDP35WかつこのコンパクトなPCとは思えない程の操作性が感じられました♪

Sandy Bridge の良さがとても活かされていると思います♪

特に今回のレビュー品はIntel製で有り、

Intel製CPUとの親和性は、非常に高く安心感が有る組み合わせで有ると言えますね♪

ベンチマークの数値なども通常作業ではまず問題はないと思います。

ゲームなどを行う上ではグラフィック面などが厳しくなるかと思われますが、

Mini-Itxと言う面を考えると、求められる方向はハイエンドでは無く、

リビングPCやサブPC、低消費電力のサーバーなどが多くなると思うので、

その構成としては充分ではないでしょうか♪

パーツによってはさらなるハイエンドに近い構成も可能であり、

Mini-Itx特有の大きさによる組みにくさなどは有っても、

説明書などかなりサポートされているため、

自作初心者から有る程度の性能を求める上級者においても

満足するPCを作成出来るなぁと感じました♪

私のレビューが少しでも魅力をお伝えする事が出来て、自作など苦手と感じる方で有っても、

新しい世代のPCを作って見ようかなと思って頂けると本当に嬉しいなと思っております♪

再度になりますが、この様な機会を下さいましたzigsow様、Intel様、

プレミアムレビュー関係者の皆々様、心より感謝申し上げます。♪

'/////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (58)

  • M.T.オーエンさん

    2011/05/04

    これはオシャレなケースですね。
    ファイルサーバーに欲しいかも…
  • リーダーさん

    2011/05/04

    なるほど、これだけ丁寧に解説画像を使ってれば画像容量も足りなくなりますよね。
    おかげで見るほうはすごくわかりやすくてとっても良かったです♪
    こんだけ小さくて省電力で、このスペックというのはただのネットトップにはできませんねー♪
他55件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから