そうするとやっぱりCPUはTDPが35WのCore i3-2100Tになります。
ということで静音PCのパーツを集めました。
MB:インテルBOXDH67CFB3
CPU:インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100T 2.5GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32100T
HD:Western Digital Caviar Blue 3.5inch 7200rpm 500GB 32MB SATA/6.0Gbs WD5000AAKX
メモリ:SILICON POWER(シリコンパワー) DDR3 UDIMM PC3-10600 2GB x 2本組 計4GB SP004GBLTU133V21
OS:Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
キーボード:AOTECH キーボード ブラック AOK-89UPBK
マウス:タイムリー オーピーマウスIII ラバーブラック USB接続 PS/2変換アダプタ付 2ボタン1スクロール OP-MOUSEIII-RBK
ケース:OEC MX1202-BK
光学ドライブ:NEC PC-VP-BU14/OP-260-76103
私は今回オーディオPCを作るのが目的なので他の方がレビューで公開されているところと重複するところは他の方のレビューを見ていただくことにしてオーディオPCに特化したところを中心に紹介いたします。
それでは順を追って説明します。
①マザーボードにCPUを取り付けます。
作業の前にケースの金属部分などに触れて静電気を逃がしておく。
CPUの裏側の基盤配線やソケットのピンなどに指が触れないように慎重に切り欠きを合わせて乗せること。
②リテールクーラーを取り付けます。
マザーボードを裏返し、ファンを固定する黒いピンが4本とも同じくらいに出ているか確認する。
③メモリの取り付け
メモリスロットにメモリの切り欠きとスロットの突起が合うように挿し、スロットの両端のツメがきっちりメモリーをロックするようにする。
④ケースの蓋を取り外す。
⑤電源ユニットを取り外す。
⑥5インチ、3.5インチベイを取り外す。
⑦マザーボードに付属のリヤパネル蓋をケースに取り付ける。
⑧マザーボードを取り付ける。
⑨⑥で取り外したベイにHDを取り付ける。
⑩ベイをケースに取り付ける。
⑪ケースの配線(電源SW・リセットSW・前面USB 、オーディオ、HDアクセスランプ)をマザーボードに配線する。
⑫HDに電源・SATAケーブルを配線する。
⑬電源ユニットを取り付ける。
⑭電源ユニットからのケーブルをマザーボードに取り付ける。
今回の政策で一番気になっていたところでした。ケースの電源ユニットとのクリアランスが心配でした。結果はCPUのリテールクーラーが薄くて大丈夫でした。
しかし写真のとおりメモリとHDがすれすれです。 何とかセーフ!
以上で組み立て終わりです。
次は電源投入とBiOSの確認・OSインストールです。
①組み立て終わった本体にキーボード、マウス、ディスプレイを取り付ける。
②USB外付け光学ドライブを取り付ける。
③電源を投入し、intelの画面が出て右下にF2BIOSの文字が出てきたらF2を押す。
④起動ドライブが光学ドライブになっていることを確認する。
⑤OSのディスクを入れて再起動すると読み込みはじめる。
⑥新規インストールでCドライブと新たにDドライブを作成する。
⑦メッセージに従って進むと20分くらいで終わった。
⑧マザーボード付属のCDによりドライバーのインストールをする。
⑨http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn より最新のBIOS・ドライバーを入手し入れ替える。
⑩BIOSを起動し、起動ドライブをHDにする。
⑪Windows Updateにより最新の状態にする。
⑫ウイルス対策ソフトをインストールする。
これでやっと安心してネットに繋げます。
この状態まで半日で出来ました。速さはマシンスペックとOSがSP1を購入したことが大きいでしょう。
会社の古いPCをリストアするとXPにSP2、SP3とあててオフィスソフト入れて更にアップデートして・・・気が遠くなるほど時間が掛かります。(マシンスペックとクローズドLANのせいですが)
翌日電源ファンを取り替えるべく近くの梅田のヨドバシカメラへ行き静音ファンを仕入れてきたので早速取り替えます。
ケースから電源ユニットを取り外しユニットの蓋を外します。
そして、ファンの電源コードを基盤の端子から外し、蓋についているファンを取り外します。
新しいファンを同じ所に取り付けます。このときファンから出ているコードの位置が配線に邪魔にならないように最適な位置に決めます。
電源コネクタは元が2極ですが新しいのは3極で電源基盤にささらないのでマザーボードのリアファンの電源から取ります。
電源コードをケースの外に出し蓋をしてコネクタを挿してから電源ユニットを取り付けます。
電源を入れて確認です。
静かです! 回転数は1000回転までしていません。 これでいいのか?
分からないので様子を見ます。
これで静音PC完成です!
ここでスペックの確認をします。
Windowsエクスペリエンスインデックスの評価です。
ゲーム用グラフィックス:4.6 が最低のスコアです。
しかし翌日上記⑨でドライバーのアップデートをした後、今日になって再び見ると、新しいハードが認識されたので評価を再実行するようにメッセージが出ていたので実行すると・・・
5.1に改善されている!!!
ナント最低スコアがグラフィックスになってしまった。そしてゲーム用グラフィックス:4.6 が5.8にアップしている! これは凄いことになっています!
PCの状態を確認するintel Desktop Utilities で見てみましょう。
あ、これも今日立ち上げると新しいverが出た案内があったので新しくしました。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&am...*&DownloadType=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
私が何時も使っている音楽再生ソフトを立ち上げ、4時間くらい経った状態です。
CPUの状態です。ファンの回転数が低くて静かです。
そのほか気になるのはHDの温度ですね。
これで常用ソフトを入れて各部温度などの様子を見ます。
===========================================================================
<<< 一先ずこの状況でのファーストインプレッション >>>
●目的のオーディオPCとしての性能はどうか?
まず静音化はクリア!
●肝心の再生音はどうか?
比較は先に購入していたネットブックの音に比較して緻密な音が再生できるようになりました。
もう他のPCで聴けません。
これはネットブックのOSがWindows7 starter 32bit とWindows7 Professional 64bitとの違い、
CPUその物の処理能力の違い、トータルの違いなのか。
============================================================================
<追加>オーディオPCとしてどうか?
一番気になっていたこのPCの音に関してレポートします。
☆ 音が良いとか悪いとかは何で判断するか・・・
一番確実なのは、聴く人がどう感じたかです。
皆さん例えば自動車を買うときにどうですか?
・自分の好みのスタイルであるか。
・機能が十分満足しているか。
・自分に相応しい持ち物であるか。
等で選択し、如何に自分に相応しい自動車であるかを力説するでしょう。
ハイエンドのオーディオマニアはオーディオの機器に対して同じような捕らえ方をしています。
見た目で高級そうなものでないと選択肢に入りません。
しかし私はそういうマニアではなく、
できるだけローコストに良い音楽再生環境を作るのが目的なので、
貧乏人のオーディオ趣味としてプアオーディオを目指しております。
前置きが長くなりましたが、私のようなものは良い音になるのでしたらどんな安いものでも
少々見てくれが悪くても良いのです。
私のPCのミュージックプレーヤーは基本フリーソフトです。
普段よく使うソフトを紹介します。
●MedioMonkey
iTunesの様な管理機能付ソフトです。家では先ずこれを立ち上げて聞きたいジャンルを選択し、
シャッフルさせてBGMとして聞くことが多いです。
●foobar2000
iTunesの様な管理機能はないが基本性能が良いのでアルバムに絞って聴きこみます。
●AudioGate
DSD音源のPCM変換・再生ソフトです。DSD音源は一度聴くと、そのアナログ的な緻密で
滑らかな音に引き込まれます。
その他にもネットブックのWindows7 starterでは動いても64bitでは動かないものがあります。
上記3本のソフトを使い分けていますが、まず一聴して今までと違うぞ!と感じました。
・高域がスッキリ伸びている。
・低域にしまりがある。
・音に奥行が出て広がりを感じる。
私のオーディオ装置の目標はヘッドフォン(インナーフォン)で聴くような音なんですが、
スピーカーから出てくる音は、情報どっかに置いてきたの? という音です。
その音からの脱却が目標です。
そのために塩ビ管SPに何度も手をいれ改良を重ねて少しずつ目的に近づいてきました。
しかし今回のPC更改は予想より遥かに顕著に良い音になりもう感激です。
今まで音が良くないと思っていた音源が聴き直すと良いではないですか。
今回このマザーボードに当選しましたが、パーツは殆ど新規に購入しましたので、
ある程度出費は覚悟しましたが、得たものは大きかったです。(嫁さんにバレなければいいが)
==========================================================================
ベンチマークを取りましたので報告します。
① LOSTPLANET2 ベンチマークテスト(グラフィック)
DL http://www.nvidia.co.jp/object/games-lostplanet2-jp.html
テストタイプA
テストタイプB
両方ランクDで最低ランクでした。
② FINAL FANTASYⅩⅣ ベンチマークテスト(グラフィック)
DL http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
SCORE=324 1500未満は動作困難と出てました。
③ CrystalDiskMark ベンチマークテスト(HDD、SDDなどの転送速度)
DL http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
こんなもんでした。
④ CrystalDiskInfo ベンチマークテスト(HDD、SDDなどの健康状態)
DL http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
「正常」と言われました。
intelが配布しているユーティリティーソフトでPCの健康状態を見ると。
CPUに負荷が少ないときはこんな状態です。
OCCTでCPUに負荷を掛けた時はこんな具合。
CPU温度72度を示しています。
リヤファンという表示は電源ユニットのファンです。
1000回転いかずオートでスが、これでいいのでしょうか?
あとHDD温度が少し不安です。
最後に「私は誰?」となった時のために。
CPU-Z
DL http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
=============================================================================
省電力性能の追記
SANWAのワットメーター付きのタップを買ったので、どの位省電力なのかを調べてみた。
PCだけを挿した状態で電源投入すると瞬間40Wの表示、HDDの回転によるラッシュだろう。
① 電源投入6分後の落ち着いた時点での消費電力
21Wの表示です。
この時のWindowsタスクマネージャーではCPU使用率の表示0%です。
また、この時のリソースモニターは次のようになっています。
表ではタスクマネージャーとリソースモニターだけ起動しています。
② 通常の使用時(Media Monkey起動)ではどうか?
アルバムを再生しながらそのまま寝てしまいますので再生が終わると朝まで電源が入りっぱなしです。
22Wの表示、わずか1Wのアップです。
この時のWindowsタスクマネージャーではCPU使用率の表示3%です。
また、この時のリソースモニターは次のようになっています。
表ではタスクマネージャーとリソースモニターとMedia Monkeyだけ起動しています。
時々ディスクにアクセスするのにピークで10%位になります。
とにかく、このPCとUSB DAC そしてデジタルアンプの終夜可動で30Wの消費なので安心して寝られます。
operaさん
2011/04/29
私は写真の編集中です。。(^^ゞ
hiroさん
2011/04/29
後からレビュー書く時になって写真を撮っていないのがわかりだめだめでした。
リンさん
2011/04/30
intel Desktop Utilitiesのメーターが面白いですね><
CPUのFanが上手く収まっている所が痺れます!!
私はそこが当たりました・・・orz
トラブルなく組みあがり良かったですね☆
これからもレビューの更新楽しみにしています。
hiroさん
2011/04/30
卒なく組み上がったように見えますが、実はひとつ心配なところがあります。
CPUファンが回転数が低くてロードが掛かっても知らん振りの感じがします。
これから調べます~
ナンチャンさん
2011/05/01
hiroさん
2011/05/01
先人達はそれはすごいですよ。
私も今回分かったのですが、オーディオシステムの各機器のクオリティがそこそこに上がってきていたんだなと感じました。
だから送り出しの音のクオリティが上がることにより今まで抑えられていたレベルが上がり全体のシステムのレベルが向上したんだと思います。
システム全体を見渡せばいろいろな改善ポイントがあり、手当り次第に手をつける、それは低レベルの改善法です。まあ、趣味ですから一足飛びに良くなってしまうと次が困るんですがね。
N-DRさん
2011/05/02
大きなトラブルなく終わってよかったですね。
hiroさん
2011/05/03
N-DRさん
2011/05/10
hiroさん
2011/05/10
なんか納得できないような、心配なような・・・ですね。
リンさん
2011/10/08
SSDにするとスマートに立ち上がるようになるのかな。
気になるところではありますね。
21W~22Wとは素晴らしい^^b
hiroさん
2011/10/08
ところが、日記にも書いたようにBIOSのアップデートかけたら立ち上がらなくなりディスプレイ出力もないしリカバリーでUSB起動かけても駄目だし、最低です・・・
M/B外してインテルに修理に出さないといけないかも・・・
BIOSアップデートは怖いです!
リンさん
2012/02/14
Intel公式最新BIOS
更新してみたのですがサウンドにノイズが載る不具合が解消されました☆
怖いと思いますがタイミングがあれば更新してみて下さい~^^
hiroさん
2012/02/14
昨年の上記のBIOSの件ですが、Intelに電話して結局無償交換になりました。
M/B取り外しのついでにケースの防振のため鉛シートを貼ってしまいました。
私の場合現在のBIOSのバージョンが6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601 です。
リンさんの言われるような不具合は発生していないので更新はパスしようと思います。
またお知らせ下さいね、有難うございました。