コメント (23)
他20件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
アナログレコードからこその「響き」がある!! レコードプレーヤー6選
-
会員限定 TD190
今更だけど初めて自分で買ったレコードプレーヤー
2008年3月に、オーディオ・システムと呼べるレベルのものを初めて組んだ。もちろん、「はいえんど」とかいう、妖しい単語は付かない。それで、...
-
DENON ターンテーブル DP-5000F
このデザインは未確認回転物体?...!
DENONターンテーブルDP-5000F 1974年7月発売78000円 レコードプレーヤーですが、今回のは、ターンテーブルとトーンアーム、ケースが夫々別売のもの...
-
レコードプレーヤー(レッド) ESSENTIAL-3R
還暦なんで 赤いターンテーブルを買ったよ
数年前から計画してたんです 還暦を迎えて 赤いものでお祝いするなら ターンテーブルを買おう ただ 新たにターンテーブルを買っても、さ...
-
Technics ダイレクトドライブターンテーブル SL-1200G-S
新生Technicsを象徴するターンテーブル
私は元々小学生時代から音楽を聴くときにCDやカセットテープだけではなくレコードを使っていて、ある意味最後のリアルタイム世代といえます。...
-
VESTAX handy trax USB
VESTAX handy trax USB
ヴァイナルをデータ化するためにターンテーブルが欲しくなったのだけど、普段は使わないから閉じてコンパクトにしまっておけるVESTAXhandytraxUSB...
このレビューもチェック
-
登録済み・レコードカートリッジ 一覧
パンドラの箱に残った最後のもの...!
手持ちレコード・フォノカートリッジの一覧を作りました 製造後30年~40年も経っており、既に壊れて要・廃棄状態になっているものも有ったり...
-
MCフォノカートリッジ SATIN M-18E
凛冽...
M-18E, かって京都にあったSATIN(サテン)社のMCカートリッジです 色々試行錯誤されて、最後はゴムを排したアーマチュア機構やベリリウムカンチ...
-
SATIN M-117E フォノカートリッジ
至純至高の技術が今でも生きる
SATINM-117E 今は無き京都SATIN(サテン)社のフォノカートリッジです 別機種でM-117というカートリッジを持っていたのですが、レコード針を自作し...
タコシーさん
2015/11/12
懐かしいものが出てきましたね
昔は結構使っていたんですよね
記憶の彼方状態ですが....
BSRやDUALって変わったメカが多かった オートチェンジャーだったし
すっかり記憶から落ちてますね...
げるねおさん
2015/11/12
ドイツ系のDUALやBSRもコンパクトでかつ音が良いと聞きました。EMTとは対極ながら、便利さと音を両立させていたセンスの良さには脱帽です。あと、LENCOの縦方向アイドラードライブも素晴らしいですね。凝縮したメカニズムには惚れ惚れさせられます。
フェレンギさん
2015/11/12
品川無線GRACEのトーンアームに惹きつけられました。
実は私もGRACEを棚晒し状態で保存しておりまして、いずれ働かせてやりたいと思う次第なんです。 良いシステムを構築なされたようで、まるで自分のことのように嬉しいです。
良い音楽人生をお送りください。 おめでとうございます。
げるねおさん
2015/11/12
GRACEのトーンアームはとてもウェルバランスなモデルだと思います。良い意味でこだわっていないというか。SAECみたいにナイフエッジにこだわったがために破綻していた機種もありましたが、そういう変なところは無いので扱いやすいです。
フェレンギさんもお持ちでしたか。機会がございましたら、是非復活させてあげてくださいませ。きっと嬉々として良い音を奏でてくれることでしょう。
yookano794さん
2015/11/12
おかげさまで、ようやく拝見することができました。m(__)m
オーダーメイドとは、趣味モノとしては究極品、ですね。
この境地には、私はとてもとても行けませんが、げるねおさんが熱く語る様は、読んでいるこちらも楽しくなります。
後は、円盤をかけまくるのみ!!ですねっ!
げるねおさん
2015/11/12
ただ、最近は良いモーターが中々無く、トーンアームも高騰しまくりでマエストロも深いため息をついていました・・・。
げるねおさん
2015/11/12
あ、ありえへん。。。
Yujiさん
2015/11/12
Yujiさん
2015/11/12
げるねおさん
2015/11/13
>BSR
あわわ、それはお恥ずかしい・・・(滝汗)。そうか、バーミンガムでしたか~。
Yujiさん
2015/11/13
仰る通り、感心できる点はほとんど無いアームですね。
SAECやSMEのシリーズ5よりも、冗談抜きにテクニクスのSL1200標準アームを使う方がマシですね。
げるねおさん
2015/11/13
どちらも使いこなせている人がいるのか、というより使いこなしのことをほとんど考えていないというモデルですものね。ダブルナイフエッジ、なんてカッコイイ名称が欲しかっただけなのかもw
その点、SL1200はさすがロングセラーの貫禄ですね。
Yujiさん
2015/11/13
真に優れた装置には使いこなしなどという、まやかしは無いと思います。
ところが世の中「私の装置は使いこなしが難しくてね〜」なんて得意げに言ってる阿呆ばかり。
知性のかけらも感じられないですね。
げるねおさん
2015/11/13
上の「得意げに言ってる阿呆」な輩は痛々しいです。。哀れな。。。
げるねおさん
2015/11/13
マエストロが最後の最後までこだわりぬいた部位。耐ハウリング性能が発揮されるよう、コンプライアンスを確保した状態になるまでカットアンドトライの繰り返しでした。結局一本あたりの耐荷重は確か16㎏~18㎏ぐらいだったはず。モーター部位がへヴィになり過ぎて4,5回作り直しになったため、この部分だけでおよそ10か月要しました。
げるねおさん
2015/11/13
げるねおさん
2015/11/13
Yujiさん
2015/11/14
げるねおさん
2015/11/14
げるねおさん
2015/11/14
切実にそう思います・・・(TT
そういうターンテが少なすぎます。。。
Yujiさん
2015/11/14
音も凄かったです。お世辞じゃないですよ!
げるねおさん
2015/11/15
モノ録音はやっぱり1本で聴くのが良いですね!2本だと滲んじゃって・・・。現代のスピーカーじゃ貧相になっちゃうでしょうけど、この子は流石な音を奏でてくれちゃいます。
キャスター、とても気に入ってます♪ なんで嫌われるんだろう。ガタが出る?そりゃ作りが悪いんでしょ、と言いたくなりますw
げるねおさん
2015/11/15