レビューメディア「ジグソー」

還暦なんで 赤いターンテーブルを買ったよ

数年前から計画してたんです

 

還暦を迎えて 赤いものでお祝いするなら ターンテーブルを買おう

 

 

ただ

 

新たにターンテーブルを買っても、さほど稼働率は上がらないだろうな

 

ラックに納まっているテクニクスのSL-10はフルオート それですら あまり使わないのに

 

カートリッジの価格がどんどん上がっている中、ハイエンドを狙っても息切れするだろうな

 

そんな思いもありました

 

 

 

だからこそ 赤ければ スタイリッシュなら そこにあるだけで所有欲が満たされるなら

 

それを買おう と 計画してたんです

 

 

 

 

TechnicsのSL-10とTEACのiPod touch用デジタルドックを引退させて

 

リプレイスしました

 

 

 

 

更新: 2023/06/21
こだわり

LINNは買えないけど ベルトドライブが欲しかった

高校生のころ 最初に買ったのは ビクターのS字型トーンアーム搭載のベルトドライブプレーヤー

 

次はマイクロ精機のベルトドライブターンテーブルを専用キャビネットと共に買って

 

知り合いから譲り受けたGRACEのユニバーサルトーンアームG-840Bを載せました

 

弟はテクニクスのSL-1200を買ってたな。

 

 

自分のお店で音楽を楽しむことが中心になる中で 必然的に選んだのが

 

テクニクスのSL-10

 

完全フルオート ハウリングに強い 頼れるやつです

 

フルオートが必要なければ YAMAHAのGT-2000へと進んでたと思います

 

TRIOやDENON Pioneerにも良いターンテーブルが並んでた そんな時代です。

 

 

その当時のプロダクトは 全て世の中から消えてしまいましたが

 

まるでポルシェ911のように 改良を加えながら基本コンセプトを継承しつつ

 

世界中のファンから愛されているターンテーブルシステムが存在します

 

それはLINN LP12 SONDECK  リンソンデック って呼んでました

 

 

当時の価格は うろおぼえながら20万円前後

 

今は 各種コンポーネントを組み合わせたり交換できるシステムですが 音出し可能な構成で

 

43万円〜 ダストカバー別売り と 流石に高価です

 

 

なんの変哲もないベルトドライブプレーヤー

 

テクニクスの最上級ダイレクトドライブターンテーブルが15万円なのに どうして?

 

当時は そう思ってました

 

その後 LINN社はCDプレイヤーも販売していますが 

 

いちはやくHDDやソリッドステートドライブに落とし込む手法を提言し 

 

現在は通信環境と送り出し側の環境の充実を見て CDとは完全に縁を切っているようです

 

決してダイレクトドライブ方式のターンテーブルを販売しなかったのは きっと理由があるんだろう

 

 

 

音を解っているLINN 

 

自分の中で その思いが強くなり LINN社の位置づけが確定した半世紀でした

 

リンソンデックは高くて買えません 

 

 

でも もいちどベルトドライブターンテーブルが欲しい 

 

手頃な価格で見つけよう

 

赤いのがあるかな?

 

REGA社 と Project社 から 赤いコンパクトなベルトドライブターンテーブルシステムが出てる

 

ずっと気にしてたんです

 

私の愛用アンプ イタリア製のオーディオアナログ社のプッチーニ 

 

輸入元のナスペックが Projectの販売代理店契約を終了して それがD&Mホールディングスに移管

 

それをきっかけに ProjectのEssentialの販売価格が下がっていることを知りました

 

調べてみると 一時LINN社のリンソンデックにはProject製のトーンアームを搭載してることを確認

 

あのLINNが 適当なトーンアームを選ぶはずはない きっとProject社はちゃんとしてるはず

 

 

それならProject社のエントリーモデルたる Essentialシリーズを買おうかな

 

昨年 EssentialⅢシリーズに ビートルズを始めとするコラボモデルの販売が始まってます

 

プラッターを透明アクリルに変更して 

 

コンパクトな筐体に新聞記事や鮮やかなデザイン絵柄をプリントしたもの

 

サージェント・ペパーズロンリーハーツクラブバンド仕様で7万円弱の価格付け

 

その中 ビックカメラが真っ黒なEssentialと

 

真っ赤なEssentialなら17064円という驚愕の価格での販売を知ることになりました

 

これは もう買わなきゃ 

 

音がどうあろうと その価格なら納得できそう、、、な気がするから。

 

 

更新: 2023/06/21
機能性

Essential 必要不可欠は網羅

 

 

EUのオーディオ賞を受賞しているようです グロスで6キロ 本体重量は5キロ

 

軸受やトーンアームなど精密な機構を要するターンテーブルなので しっかりと梱包されてました

 

 

多言語と日本語専用の取説あり カートリッジを交換した時のためのオーバーハングゲージも付属

 

 

丸ゴムのドライブベルト ドーナツ盤用アダプター 交換カートリッジ用のベース

 

インサイドフォースキャンセラー用の重り 六角レンチ ゴム掛替時に利用するつまみ

 

以上が付属品

 

 

DCモーターを電源アダプターで駆動する方式なので50Hz・60Hz切り替えスイッチは無し

 

脱着式ターミナルブレードは日本用以外にあと2つ付属してます

 

 

 

集積合版にラッカー塗装を施した天板にあるスピンドル受け孔

 

それを下から見ると

 

 

え? これで大丈夫なの 正直に言えば そう感じた貧弱な軸受 

 

 

下はとーんあから取り出した微弱な音楽信号をRCAフォノケーブルに伝える基盤部分

 

ケーブルの交換は改造なしには不可能な構造

 

 

モータープーリーから伝わる振動から想像すると 極端な多極仕様ではないはず 

 

そのモーターを覆うカバーの様子

 

 

33回転は下の写真の位置にゴムを掛けます

 

45回転時にはプーリーの下側 より大きな直径部に掛けかえます

 

 

電源スイッチは筐体左サイドにあります オンオフだけを管理してます

 

 

インシュレーターに高さ調整は備わりません 普通のゴム式

 

 

そのインシュレーターは 筐体奥にひとつ 手前左右にふたつ 3点支持の合理的な設計

 

 

一見 カーボン製にも見える 総アルミ製のストレートトーンアーム 

 

 

ウェイトを差し込み 左右に回すと それが前後します

 

まずは 前後方向のバランスをとって 

 

それをゼロ位置とするために内側にあるフリー回転のダイヤルリングを回して 真上をゼロにします

 

そこから目盛りの数値に従ってウェイトを回すと その数字に従った針圧がかかる

 

おなじみの方式

 

昭和のオモノダチなら昔とった杵柄 取説無しで簡単に行える作業ですが 

 

始めての人はフォノカートリッジのスタイラスを傷めないように慎重に作業してね

 

 

 

インサイドフォースキャンセラーは原始的な釣り分銅方式

 

テグスをかける位置は3段階の溝が刻まれており針圧1グラム〜1.5グラム〜2.0グラムを目安に調整

 

テグスは透明なので老眼鏡世代には辛い作業となります

 

 

 

オイルダンプ式アームリフターは標準装備 これは上げている状態

 

そのままアームレストにアームを納めることができます

 

下は下げている状態

 

質感も操作性も良い

 

アームベース自体に高さ調整は無いので ターンテーブルシートの交換や

 

フォノカートリッジの交換は 相手が限られます 

 

少し残念ですが エントリー価格のモデルなので 納得しなきゃね

 

 

 

 

標準装備のMM型カートリッジは オルトフォンのOM10 

 

スタイラスカバーに孔が開いているので 針先に付いてしまった埃に気づけやすい親切設計

 

 

ターンテーブルシートは 簡単なフェルト製 薄いものです

 

 

これは近日中に 同じ程度の薄さのブチルゴム製に交換する予定 

 

これもアナログオーディオの楽しみのヒトツ おそらくは大きな改善が得られるはず

 

(結果 劇的な変化は感じられず 残念でした)

 

 

15分ごとに裏返す必要があるので ダストカバーは開けたまま でも埃はイヤ

 

それほど稼働率が上がらないターンテーブル

 

多少ハウリングマージンは下がる方向に進みますが やはりダストカバーは欲しいもの

 

高級ターンテーブルになると このダストカバーだけでも数万円という請求書が来ます

 

 

 

安価なターンテーブルの付属品ですが 想像以上に分厚いアクリル製のカバーが付属してました

 

差し込み式のヒンジは 質感が良くて 60度ほど上げると途中で止めることも可能でした

 

装着前にアーマオール処理をして静電気を呼ばないようにするのは いつもの私の習慣です

 

 

 

 

更新: 2023/06/21
クオリティ感

高い満足を得ました

 

MM型 MC型を問わず 初めてのオルトフォンのカートリッジ

 

SONYを始めとする多くのメーカーが

 

リニアトラッキング方式の読み取りピックアップを搭載しているCDプレイヤーの世界において 

 

その黎明期において独自のスイングアーム式ピックアップを採用していた

 

フィリップス製のCDプレイヤー

 

 

長岡鉄男先生も独自の世界観があると高い評価を与えていました

 

そのCDデッキは友人が所有していましたし オルトフォンのMMも友人が所有していました

 

その友人宅で味わった あの 柔らかいスムースな音楽表現を彷彿とさせる 良い音が楽しめます

 

 

電子楽器で構成されたバンドを最新のデジタル録音に収めた音源には向かないかもしれませんが

 

ブルーノートの1959年あたりの名録音は ほんとに良い音で楽しめました

 

それはテクニクスのSL-10とは一線を画する音

 

おそらくはターンテーブルの駆動方式やトーンアームの性能に起因するものではなく

 

オルトフォンのMMカートリッジが支配している サウンドだと思います

 

でもね 状態の良いレコードなら 

 

サーフェスノイズはおろか高いゲインを必要とするフォノイコライザーアンプ由来のノイズも 

 

全く気になりません。

 

見た目の貧弱で心配していたスピンドルの軸受ですが もちろん回転ノイズは皆無

 

心配ないさ〜

 

 

ただ その芳醇なアナログサウンドは レコード盤次第 それが音を決めます

 

そして アルコールのスタイラスクリーナー

 

    音波振動ブラシを利用したスタイラスクリーナー

 

    レコードの誇りを取り除くフェルト式のクリーナー

 

不断の手入れは必須です

 

アナログは 使い手のセッティング 使いこなし お手入れで 大きな差が出ます

 

 

 

 

 

フォノケーブルは直出しで交換不可能ですが 販売価格からは想像できない立派なものでした

 

 

 

プラグは非磁性体の金属製 金メッキ端子

 

軽く捻ったアースと信号線を納めるシースは透明なパイプ状のもの

 

AudioQuest社のエントリーピンケーブルアルファスネークと同様の作りです

 

フォノ端子はアンプの中で最も微細な電流を扱うため 増幅度も大きい回路

 

経験上 フォノケーブルに振動が伝わると それが 聞こえる音となりスピーカから反映します

 

遮断された空気層が よい結果を生むのだと理解してます

 

何層にも防振・防磁を施すにはコストがかかりますが うまい考えだと思います

 

 

 

 

わずか2万円に届かない価格のエントリーモデルですが その何倍もの満足を得ました

 

よい還暦の記念品となりました

 

オススメしたいです

 

 

寸法:高さ:112mm×幅:420mm×奥行:330mm


質量:5kg

  • 購入金額

    17,064円

  • 購入日

    2019年09月15日

  • 購入場所

    ビックカメラ

24人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (6)

  • 北のラブリエさん

    2019/09/22

    お、いいですね。
    私もこれとRegaが気になってました。
    還暦おめでとうございます。
  • フェレンギさん

    2019/09/22

    Regaは 高いな〜 って思ってたところで ビックカメラの価格を見てびっくり

    さっそく買った次第です

    還暦のお祝いのメッセージ ありがとうございます
  • jive9821さん

    2019/09/22

    Projectは格安モデルからハイエンド帯まで幅広く展開しているブランドですが、特に低価格帯のまとまりの良さには定評がありますね。

    個人的には、自分が使うのならメンテナンスフリーの強みがあるダイレクトドライブですが、ローコスト帯であればベルトドライブのProjectかTEAC TN-350辺りが手堅いところでしょう。

    Ortofon OMシリーズはOrtofon Japanでの取り扱いはないようですが、海外では入門機の標準添付品としてよく見かける定番ですね。出来れば無垢楕円針のOM20かそれ以上が付いていると、よりクリアで明瞭な音が出てくるのですが、ここ最近のレコード針の原価を考えるとOM10でもかなり奢っているレベルとなってしまうのでしょう。10万円のTechnics SL-1500C標準添付のOrtofon 2M REDですら接合針ですし。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    アナログレコードからこその「響き」がある!! レコードプレーヤー6選

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから