今回は、レビューインフィニティ第7弾「Z68星雲」のレビューアーにご選出頂きありがとうございました。
関係者の方々に感謝を申し上げます。
Virtuの結果に関してはDZ68DBのレビューをご参照ください。
このページでは、CPUとGPUの性能評価を中心にレビューしていこうと思います。
*** PCの構成
【CPU】Intel Core i7 2600K
【CPUクーラー】リテールクーラー
【M/B】DZ68DB
【メモリ】Silicon Power SP004GBLTU133S22 (2GBx2)
【VGA】オンボード
【VGA】nVIDIA GeForce GT520 GF PGT520-LP/1GD3 (Virtuテスト用)
【HDD】Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【HDD】WD Caviar Green WD20EARS
【PCI】Earth Soft PT2
【PCI】SAA7130 TV-PCI
【PCI】E-MU 0404PCI
【ケース】3R SYSTEM L600-BK
【電源】Corsair CMPSU-400CXJP
*** Core i7 2600Kの仕様
CPU周波数:3.4GHz(最大3.8GHz)
ソケット:LGA1155
TDP:95W
コア数:4コア
キャッシュ:L2 256MB*4,L3 8MB
GPU:Intel HD 3000 (EU12)
GPUクロック:850MHz(最大1350MHz)
DMI:5.0GT/s
この機種の特徴は以下の通りです。
・倍率ロックフリーとなっており、CPU倍率によるオーバークロックをサポートしています。
・Hyper-Threading Technologyに対応している(4Core 8Thread)
・Core i5より、L3キャッシュが6MB→8MBに増えている
・GPUはHD3000を搭載。EU数が12と、HD2000の2倍搭載しています。
・VT-d,TXTに対応して「いません」
*** リテールクーラー
まず、箱から取り出してみて一番最初に思うのは、TDP95Wの割にリテールクーラーが凄く薄い事です。
バックパネルとの比較写真を見て頂ければ一目瞭然です。
音は比較的静音と言って良い感じで、実使用環境では1000rpm~2400rpmぐらいを行き来しています。
廃熱先はバックパネル方面となるようで、ケースの側面がやや熱くなる傾向があるようです。
温度はPrime 95での最高温度が約83度となっており、かなり高めだと思います。
中央に銅が入っているとはいえ、出来ればもう少し大きめのCPUクーラーを付属しても良かったのではないかと思います。
第 2 世代インテル Core プロセッサーと LGA1155 ソケット 熱/機械仕様・設計ガイドライン (PDF)
によると、設計最高温度は99度のようなので、まだまだ余裕はあります。
倍率ロックフリーを生かしてオーバークロックするのであれば、別途CPUクーラーが必要だと感じました。
*** 消費電力
エコキーパーEC03で消費電力を測定してみました。
アイドル時、以前の構成よりも約20Wも低消費電力である事が分かります。2割以上違うというのは大きいと思います。
また、負荷時の消費電力の増え方が段階的に少しずつ増えていく傾向である事も分かりました。
・アイドル時:45~50W
・OCCT Power Supply時:170W
・デジタル放送視聴時(1画面):58~63W
・デジタル放送視聴時(2画面):70~75W
・デジタル放送視聴時(3画面):88~95W
・デジタル放送視聴時(3画面)+BS:115~119W
・1番組録画時:55~62W
(参考) Phenom II X6 1055T時
・アイドル時:69~105W
・OCCT Power Supply時:180W
・デジタル放送視聴時(1画面):96~100W
*** CPU性能
あちこちで語りつくされていると思いますので、3DMark 06だけ取ってみました。CPU Scoreです。
・Core i7 2600K:6395
・Phenom II X6 1055T:4632
また、Windows Experience IndexもCPU、メモリともに、7.4から7.6となりました。
*** GPU性能
これまた、あちこちで語りつくされていますが、Aeroの時点でAMD 880Gと比べて体感できるほど速く、正直驚きました。
ブラウザによっても違いが出てくるので参考程度ですが、HTML5系のベンチマークでも880G比でかなりの性能向上を果たしています。
また、実用的な使い方でないですが、880Gがデジタル放送3画面でコマ落ちでカクカクしていたのに対し、HD3000は4画面でもほぼコマ落ちしません。
その際、Process ExplorerでGPU使用率を調べたところ、30~40%程度でした。
Windows Experience Indexもグラフィックスが4.6→6.3、ゲーム用グラフィックスは、5.5→6.3となりました。これだけ違うと体感に影響するのは当然だと感じます。
一方、CPUベンチマークと言われて久しいFF11ベンチマーク3(High)ですが、未だに違いは大きいようです。
・HD3000:6164
・GT520:9665
また、ストリートファイター4のベンチマーク(1280x720)でも違いが出ます。ベンチマーク中、明らかにスムーズさに欠ける印象を受けました。
・HD3000 8783 45.95FPS (C)
・GT520 9388 53.25FPS (B)
ローエンドのカードですら、違いが分かるほど変わります。
ゲームをするのなら、HD 3000であっても外部GPUは必須だと感じます。
*** Quick Sync Video
CPU内蔵のハードウェアエンコーダであるQuick Sync Videoを試してみました。(MediaEspresso)
1920x1080、30分ののTS動画を、640x360、2Mbps、H.264にエンコードする時間は、CUDAの場合約14分、Quick Sync Videoの場合は約4分でした。
(エンコード設定や元動画によって大きく変わるようです)
CPU使用率が10%程度であったのが印象的です。画質は私の眼にはほぼ変わらないように映ります。
モバイル機器用の動画を作りたいという用途には時間がかからず、手軽で良いと思います。
*** 拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ (EIST)の挙動について
Phenom II X6のCool'n'Quietはアイドル時でもエコキーパーの消費電力値が瞬間的に100Wを超える場合がありました。
しかし、EISTについてはそのようなことは無く、挙動は違うように感じました。
瞬間的なので、ほとんど電気代には影響せず、測ってみて初めて分かる程度です。
なお、ともに反応が遅いと感じることはありませんでした。
*** まとめ
CPUの性能もさることながら、GPUの性能が非常に高いのが好印象です。
EU数の少ないHD2000搭載のモデル(SKU)では、この性能は出せないと思うので、多少の消費電力を犠牲にしてでも、第2世代CoreシリーズのCPUを選ぶときは、HD3000搭載の末尾に「5」か「K」が付いたモデルを選ぶと良いと思います。
エンコードもQSVが使えると非常に速く、最大の目的である、低消費電力なデジタル放送視聴用PCには最適だと感じました。
===========以下、ベンチマークスコアです===========
*** 3DMark 06スコア
Core i7 2600K+HD3000
3DMark Score 4980 3DMarks
SM2.0 Score1627
HDR/SM3.0 Score1925
CPU Score6395
GT1 - Return To Proxycon12 FPS
GT2 - Firefly Forest14 FPS
CPU1 - Red Valley2 FPS
CPU2 - Red Valley3 FPS
HDR1 - Canyon Flight16 FPS
HDR2 - Deep Freeze21 FPS
Phenom II X6 1055T+AMD 880G
3DMark Score2208 3DMarks
SM2.0 Score711
HDR/SM3.0 Score835
CPU Score4576
GT1 - Return To Proxycon5 FPS
GT2 - Firefly Forest6 FPS
CPU1 - Red Valley1 FPS
CPU2 - Red Valley2 FPS
HDR1 - Canyon Flight7 FPS
HDR2 - Deep Freeze9 FPS
*** HTML5のテスト
FishIE Tank 880G
20=55fps
50=48
100=48
250=35
500=31
1000=20
FishIE Tank HD 3000
20=60fps
50=60
100=60
250=60
500=57
1000=45
FishBowl 880G
1-50=35fps付近
100=26
250=18
500=12
750=10
1000=8
1250=7
1500=6
1750=5
2000=4
FishBowl HD 3000
1-250=60
500=36
750=28
1000=22
1250=20
1500=15
1750=12
2000=12
PSYCHEDELIC
880G=1437
HD3000=1815
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。