レビューメディア「ジグソー」

【Z68星雲】 SSD+大容量HDDによるSRTと、Virtu+QSVによる高速エンコードは大きな魅力!



zigsow管理人様、Intelご担当者様、この度はインテル・レビューインフィニティ第7弾「Z68星雲」のレビュアーに御選出いただき、ありがとうございました。

今回のレビュー応募に際して、組み立てたPCでやってみたいことにあげたこと
1.P67との比較。
2.現在所有している2600KとのOC対決。
3.内蔵グラフィックスとの共存で可能になった高速エンコード IQSV (Intel® Quick Sync Video)
4.ISRT (Intel® Smart Response Technology)
の4つを記載しました。

今回、インテル® デスクトップ・ボード DZ68DBでは、Z68マシンの組み立ておよび、1,3,4について実施していきたいと思います。

1.のP67との比較は、パフォーマンスチェックとして行います。
2.の所有する2600Kとの対決については、インテル® Core™ i7-2600Kのレビューにて実施したいと思います。

今回のレビューにあたっては、極力手持ちパーツを流用しての組み立てとしました。
(P67や、2600K対決においては、極力同一パーツで比較したいため。)

使用するパーツは、

システムドライブにCrucial m4 128GB


データドライブにはWD3200AAJSを使用
ISRTの際は、crucial m4 以外に、X25-Mも使用する予定


メモリーは、CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9


CPUクーラーは、リテールは使用せずKABUTOでいきます。


光学ドライブ非搭載
必要なときのみ、ポータブルドライブを接続する。


電源は、内蔵グラフィックスの使用を前提とし、525Wで足りると思われる・・・


ただし、OC等で電源に不安がある場合は、別途電源を用意します。

では、到着したマザーボードの確認から
外箱
外箱

付属品は、SATAケーブル2本、バックパネル、ドライバCDと、簡易マニュアルです。
同梱品
同梱品

ATXサイズのマザーです。
DZ68DB
DZ68DB

IOポートは、左からUSB、eSATA、LAN、USB、HDMI、DVI、DisplayPort、1394、USB3..0とAUDIOです。
P67とは違って内蔵グラフィックスが使えるため、グラフィック出力が豊富ですね。
IOポート
IOポート

拡張スロットは、PCI-Express 16X1つ、1Xが2つ、PCIが3つ。
最近減っているPCIが3本もありますが、PCI-Express 16×は1本のみでマルチGPUには対応していません。
拡張スロット
拡張スロット

SATAは青いコネクタが6Gbps、黒が2Gbps、赤がeSATAです。
SATAコネクタ
SATAコネクタ

CPUソケットは当たり前ですが、SandyBridge対応のLGA1155ソケットです。
CPUソケット
CPUソケット

Core i7 2600Kをセットします。
Core i7 2600Kを収める
Core i7 2600Kを収める

メモリーをセットしました。
メモリーをセット
メモリーをセット

KABUTOがでかいですね^^;
CPUクーラーはKABUTO
CPUクーラーはKABUTO

そして、6GbpsのSATA0ポートにSSD、3GbpsのSATA2ポートにHDDを接続しました。

インストールにあたり、BIOSの設定を確認しました。
SATAモードは、デフォルトでAHCIになっていましたので変更していません。

メモリーは、AutoだとDDR3-1333として動作しています。
BIOSにXMPの選択はなく、AutoかManualの2択になります。
Manualを選択すると、速度と電圧が選択できます。
今の時点では、確認のみでAutoにしておきました。

CPU OCはデフォルトでは許可されていないので、CPU OverRideを有効にしておきます。
デフォルトは、P67と同じようです。
ここも、確認のみで終了し、Windows 7をインストールしていきます。

光学ドライブを接続していないので、Windows 7 Home Premium 64bit は、USBメモリーからインストールしました。USBからのインストールは、DVDからインストールするよりも早いので、SSD環境では特にオススメです。
今回はなんと、わずか10分でインストールが完了しました(@_@;)

Windowsが起動したら、付属DVDからドライバーのインストールを行います。
今回は、ポータブルDVDドライブを使用したため、20分ほどかかりました。
(OSインストールよりも時間がかかってる・・・orz)


エクスペリエンスインデックスは・・・
インストール直後
インストール直後

CPU 7.6、Mem 7.6、Aero 6.3、Game 6.3、HDD 7.9 という結果。
メモリーは、DDR3 1333のままです。内蔵グラフィックスでも6.3のスコアが出るのはHD3000のおかげですね。HDDスコアは、さすがにSATA3のSSDだけあって最高スコアの7.9が出ています。

ちなみに、SSDはこの時点で最新ファーム(0009)にアップ済みです。
Crucial m4 128GB Firm0009
Crucial m4 128GB Firm0009

システムインストール状態であっても、フォーマット済みデータドライブとの速度差はなく、500GB/sを超えています。

まずは、軽いベンチを回しました。
スーパーΠ
スーパーΠ

残念ながら、104万桁の10秒切りはなりませんでした><

次は定番のベンチ、CineBench r11.5から
CineBench r11.5
CineBench r11.5

CPUスコアは、シングル1.42、マルチ6.62と定格ながらまずまず
OpenGLの12.64fpsは、内蔵グラフィックスとしては高いほうなのでしょうか?

次はグラフィックス性能を、FFXIV(Low)から
FFBench XIV
FFBench XIV

814という寂しい結果に終わりました。
やはり、3Dゲームを内蔵グラフィックスで楽しむのは無理がありそうですね。

と思いながらも、今後のベンチのためにOCしてみました。

OCに先立ち、BIOSは最新(0029)にアップデート。
BIOS上でTB倍率を42倍(4.2GHz)に設定。(42倍くらいなら安全圏でしょって軽い気持ちで・・・)
GPUは34倍(1700MHz)にしてみました。
OCでちょっぴりアップ
OCでちょっぴりアップ

OC Before After
OC Before After

P67ドクロマザー(DP67BG)と違い、Intel Extreme Tuning Utilityが未対応の為、Windows上からの設定が出来ないのが痛いですね。
Intel Extreme Tuning Utilityは、対応していないらしい・・・
Intel Extreme Tuning Utilityは、対応していないらしい・・・


次の予定は、PCMark7、3DMark11(無茶かも?)でしたが、内蔵グラフィックスがDX11に対応しておらず、PCMark7のみとなりました。
PCMark7 Resalt
PCMark7 Resalt

トータルスコアは、5180でした。(ちなみに、P67マシンでは5800くらいだったと思う・・・
これも、内蔵グラフィックスでこのスコアは十分なのでしょう。
PCMark7 Detail
PCMark7 Detail

どうも、この板はOCはあまり得意では無いようで、今ひとつ安定しません。
やはり、OCはドクロマザーに任せる方がいいようですね。

Intel製LGA1155マザーのドクロはDP67BGのみで、Z68マザーには用意されていないため、OCを楽しむにはDP67BGを選択する方が良いと思います。

ということでOCは終了し、定格動作に戻しました。
ついでにメモリーも通常クロックのDDR3-1333 2GB×2に変更しました。




■ ISRT (Intel® Smart Response Technology)

手順
 1.BIOSでSATAモードをRAIDに変更。
 2.HDDのみを接続した状態でOSをインストール。
   久し振りにHDDへのOSをインストールをしましたが、Windows7はインストールが早くなったものの、
   ドライバーインストールも含め約1時間かかりました。
エクスペリエンスインデックス
エクスペリエンスインデックス

   メモリーをDDR3-1333 2GB×2の4GBに変更したため、メモリーが5.9にダウン。
   HDDの5.8は妥当なところですね。

 3.一旦シャットダウンし、SSDを接続する。
   crucial m4 128GB (ファーム009)を、SATAポート0(6Gbps)に接続します。
 4.インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーを起動します。
IRST
IRST

 5.「高速の有効」をクリックします。
IRST2
IRST2

 6.キャッシュとして使用するSSDを確認し、割り当てるキャッシュサイズを指定します。
   キャッシュサイズは最大64GBまでです。
IRST3
IRST3

   高速化のモードを、「拡張モード」と「高速モード」から選択します。
   これは、いわゆるライトスルー、ライトバックの選択と思われます。
   詳しくはこちらを・・・
   今回は迷わず「高速モード」(ライトバック方式)を選択しました。
IRST4
IRST4

 7.この後、2回起動をします。
   1回目の再起動では、今まで通りの起動をしますが、起動後、再起動を要求されます。
   2回目の再起動をします。

なんと・・・
今までは、デスクトップが表示され、マウスカーソルの表示が完了するまで約80秒掛かっていましたが、2回目の再起動後は、何度測っても約30秒で起動が完了します。
まさしく、SSDで起動しているのと同じ状態です。

CDMで計測してみました。
まずは、HDDの性能から・・・
WD3200AAJS
WD3200AAJS

これが、m4をキャッシュにしたISRTでは・・・
ISRT
ISRT

m4単独よりもやや劣りますが、SATA2(3Gbps)対応のSSDよりも明らかに早い速度が出ています。
これは凄い。

次にキャッシュドライブをIntel X25-M 80GBと交換します。(2011.09.18追記しました。)
SRT X25-M
SRT X25-M

X25-Mをキャッシュとして使用した場合は、Windowsの起動時間が約40秒となりました。
m4と比較して約10秒劣りますが、HDD単体での起動が約80秒掛かっていますので、十分な効果は感じられます。
X25-MでSRT
X25-MでSRT


SSDの高速起動と、HDDの大容量のいいとこ取りのできるISRTは、オススメできる機能ですね^^


■ IQSV (Intel® Quick Sync Video)

最後にZ68の持つ機能のうち、外部GPUを利用しながらも、内蔵GPUを使用した高速エンコードができるという、インテル® クイック・シンク・ビデオ(以下、QSV)を使ってみたいと思います。

必要なものは、VGAカード


このカードの取り付けで、問題が発生しました。
このカードは、VGAクーラーを交換しています。


このクーラーは3スロット占有タイプの大型フィンを搭載していますが、マザーボード上のSATAポートの位置と干渉し、SATA2、SATA3、eSATA(SATA4)の3ポートが使用できません。
通常の2スロット占有タイプのVGAカードの場合でも、大型のものは、eSATA(SATA4)ポートは利用できなくなるものと思われます。
SATAポートと干渉><
SATAポートと干渉><

比較的ボードが小さなローエンドクラスであれば問題ないと思われますが、これは致命的ですね。

また、今回使ったケースではHDDとのクリアランスが狭く、HDDを移動させる必要がありました。

気を取り直して、最新ドライバーとアフターバーナーをインストールしました。
更に、Virtuをインストールします。
Virtu 1
Virtu 1

この後は特に設定もないので省略します。
インストールが終わると再起動が必要です。

ところが、再起動後に表示されたのは・・・
Virtuがエラー!
Virtuがエラー!


Virtuが起動できません。

( ̄ヘ ̄;)ウーン、これは困ったぞ・・・


とりあえず、レビュー完了を目指し、グラボを外してQSVの確認のみを行います。

用意したのは、TMPGEnc Video Mastering Works 5 (体験版)
TMPGEnc Video Mastering Works 5
TMPGEnc Video Mastering Works 5

すでに、このソフトでのQSVレビューが掲載されていますが、どうも良いソフトが見つかりません><

素材は、HANDYCAMに入っていたサンプル(デモ)ムービー(AVCHD 230MB 2分32秒)
出力設定
出力設定

出力設定画面の映像エンコーダで、Intel Media SDKのHardwareを選択すれば、QSVが有効になります。(Softwareは、非対応CPU向けのようです。)

x264は、CPUパワーでエンコードします。8スレッドを使ってエンコードしています。
x264
x264

QSVを使用すると、CPU負荷が40~50%程度に下がりながらも高速にエンコードできます。
Intel Media SDK Hardware
Intel Media SDK Hardware

Softwareを選択すると、CPU負荷は非常に小さくなりますが、多くの時間を必要とします。
Intel Media SDK Software
Intel Media SDK Software

それぞれの結果をまとめると、以下のようになります。
QSV結果
QSV結果

QSV(ハードウェア)はCPU負荷も小さく、高速にエンコードができるため、映像処理においては大変有用な機能であると思われます。


--- 2011.09.19 追記 ----------------------------------------------

どうしても気になるので、Virtuに再度挑戦しました。

先日の日記でナンチャンさんから情報をもらっていたので、BIOSを確認しました。

BIOSにおけるVIDEOの設定項目は5つ (*付が初期値)
 ・ Integrated Graphics Device (*Enable if Primary、Always Enable、Always Disable)
 ・ IGD DVMT Memory (128MB、256MB、*Maximum DVMT)
 ・ Primary Video Adaptor (*Auto、Int Graphics (IDG)、Ext PCIe Graphics (PEG)、EXT PCI Graphics、Manual)
 ・IDG Primary Video Port (*Auto、DVI-I (Blue) Analog、DVI-I (Blue) Digital、HDMI、DisplayPort)
 ・ No Video Detected Error Beeps (*Enable、Disable)

週刊アスキー情報では、 Primary Video Adaptor を PCIe にする必要があるとのことだったので変更してみたが、Windows上では、相変わらずエラーになる。
再度BIOSに戻り考えた。
プライマリを 外部VGA にしたってことは、 Integrated Graphics Device(IDG)が自動的にDisableになるってこと?
今度は、 Integrated Graphics Device を Always Enable に変更。
<誤) Always Disable → 正) Always Enable でした。m(_ _)m>
BIOS設定
BIOS設定

Virtu起動
Virtu起動

めでたく起動しました。

早速確認します。
TMPGEnc Video Mastering Works 5を起動し、出力設定を確認すると・・・
Virtu OFF時
Virtu OFF時

Intel Media SDK Hardware が選択に表示されておらず、IGPUが認識されていないことがわかります。
そこで、Virtuを有効にします。
Virtu Control Panel の赤い[OFF]ボタンを押します。
OFF状態
OFF状態

有効になると、緑の[ON]に変わります。
ON状態
ON状態

再度、TMPGEnc Video Mastering Works 5 で確認するも、Intel Media SDK Hardware が選択できません。

これは、初期状態では、IGPUを利用するアプリケーションとしてTMPGEnc Video Mastering Works 5が登録されていない為です。
アプリケーションタブの[Add]をクリックし、TMPGEnc Video Mastering Works 5のプログラムを参照して登録します。
IGPUを利用するアプリを登録
IGPUを利用するアプリを登録

すると、Intel Media SDK Hardware が選択可能になります。
Intel Media SDK Hardware が選択可能に・・・
Intel Media SDK Hardware が選択可能に・・・

Virtuによって、VGAカード増設時もQSVが利用可能になることがわかりました。

--- 追記 終わり ----------------------------------------------



「Z68星雲」を振り返り、DZ68DBについて
(CPUについては、Core i7 2600Kのレビューに記入します。)

Intel デスクトップ・ボードにおいてメディアシリーズに位置付けられる本製品は至ってシンプルでエクストリームシリーズのような派手さはないものの、安定志向の製品だと感じました。


■ 良い点

 ・ 豊富なI/F類 USB3.0X2、USB2.0X14(バックパネル6+ピンヘッダ4)、SATA3X2、SATA2X2
  eSATAX2(バックパネル1+内部1)
 ・ 内蔵GPUI/Fも、DVI、HDMI、DisplayPortが用意されており、軽いゲームくらいならできる
 ・ 更に高パフォーマンスが必要ならば、VGAカードを増設して3D性能を引き上げることも可能。
 ・ PCIが3つ用意されている。
 ・ ISRTによるSSD+大容量HDDのコンビネーションは意外なほどハイパフォーマンス。
  64GB以下のSSDを持っている人にとっては、優れた機能。
 ・ QSVは、少ないCPU負荷で高速エンコードが可能。
  VGAカード増設時も、Virtuによる高速エンコードができるのは素晴らしい。
 ・ 意外にOCもイケル。

■ 残念な点

 ・ なんといってもSATAポートの位置、向きが悪い
  VGAカードによっては、SATAポートが使えなくなる場合がある。
  位置や、向きを変更すれば解消されるのだが・・・
 ・ BIOSレベルでのXMP対応を望みたい
  今回、CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9でも自動認識には問題があった。
  他の方のレビューを見てもメモリー設定の自動認識にやや問題がありそう・・・
 ・ Intel Extreme Tuning Utilityに対応していただきたい
  せっかくのZ68なのでK付CPUでOCを楽しみたいが、BIOS設定になるのでやや面倒。
 ・ 出来れば、マルチGPUへの対応など、スペックの向上を望みたい・・・

■ 総括

 今回のレビューを終え、この板はどんな使い方が良いか考えてみました。

 CPUは Core i5 2500K で軽くOCし、VGAカードを増設するのも良いかもしれない。
 内蔵GPUのままでれば、HD3000 を搭載する Core i7 2600Kを選択する方が良いか・・・

 64GB以下のSSDを利用したSRTでTBクラスのHDDを高速化しておく。

 QSVによる高速エンコードも是非使いたいところなので、3つあるPCIバスを活かして、
 地デジ録画マシンなんかが良いかも。

オーバークロックを楽しむゲーミングマシンとしての活用を望むのであれば、エクストリームシリーズのドクロにZ68搭載製品が欲しいですね。

コメント (40)

  • harmankardonさん

    2011/09/10

    おー,順調ですね.

    今のところ,グラフィック関係は,i5-2405Sの勝ちです(6.4出てます).
    明日には,抜かれそうですが.

    m4の実力も見事です.

    今後に期待できます.

    続きも頑張ってください.
  • ねおさん

    2011/09/10

    harmankardonさん、コメントありがとうございます。

    > 今のところ,グラフィック関係は,i5-2405Sの勝ちです(6.4出てます).
    > 明日には,抜かれそうですが.

    明日は、ベンチをとろうと思っています。
    内蔵グラフィックスは、i5 2405Sと同じHD3000なので、スコアもほぼ同じなんでしょうか?
    それとも、CPU性能の差が出るのか?といった辺りも興味ありますね。

    > m4の実力も見事です.

    m4良いですねぇ。ですが、510には敵いませんね^^;
  • 退会したユーザーさん

    2011/09/11

    Z68星雲キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
    てんこ盛りツユダクなマザボが多いなか、DZ68DBのレイアウトはシンプルで新鮮ですね。
    SSDのベンチ数値が。。。!すごい。。。です。ゴクリ。

    続き楽しみにしております!
    (^0^/
他37件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから