レビューメディア「ジグソー」

z68の新技術は、素晴らしい


この度は「レビューインフィニティ第7弾 Z68星雲」のレビュアーとして選出頂き
ありがとうございました。
拙い文章で分かりにくい文面もあるかと思いますがご容赦ください

それでは、早速レビューのほうに移りたいと思います。

・到着
・他の部品構成
・組立
・BIOS設定~Windows7導入
・ベンチ(動作確認))
・Intel Smart Response Technology
・Virtu を使用してみる


ブツを運んできたのは、佐川急便! いつもの袋に入ってきました。
思ってたより早く到着したので焦りました。。。

CPUは、LGA1155最速のCore i7 2600K
マザーボードは、Z68搭載のIntel製ATXマザーDZ68DB


マザーの箱には、Virtu対応のロゴが記載されています。
(これには、個人的に非常に期待しています。)


さてさてマザーの箱を開封してみましょう
非常にシンプルな構成のマザーですがスロットや端子は、必要十分に
備わり最新のUSB3.0やHDMI出力、S-ATA6Gbpsなどにも対応しています。



基本構成は、上記CPU、マザーの他 以下のようになります。

まずストレージですが、PC内からHDDを排除し全てSSDにしました。
SYSTEM用に6Gbps対応のCrucial m4 128GB
一時領域用にIntel X25m 120GB
データ領域用にIntel 320 300GB
(結構、贅沢な構成かも。。。)




メモリは、SanmaxのElpida搭載品 4GB×4
フルスロット搭載します。



CPUクーラーは、オーバークロックに備えて今夏No1の冷却性能
を誇る空冷クーラーZalman製CNPS9900 MAX [レッドLED]をチョイス



電源は、安定性、静音性に優れ 80PLUS認証:Silver の
Seasonic製M12D SS-750EM


ビデオカードは、CUDAが使用できるGeForce GTX 460 1GB


光学ドライブは、Pioneer製のBru-Rayドライブ


比較用に使用するHDDは、Seagate ST2000DL003 2TB


以上の部品で構成することにしました。


それでは、ここから組立に入りたいと思います。
CPUを箱から取り出します。
(CPUクーラーは、未使用)

CPUソケットを開きます。

CPUソケットに被さっているカバーを取り除きます。

CPUを装着します。

CPUソケットレバーを下しCPUを固定します。

箱からCPUクーラーを取り出し
クーラー本体にLGA1155用の金具を装着します。

マザーボード裏にバックプレートを取り付けます。
(マザー裏面は、両面テープで仮固定のみ)

PCケースにマザーを取り付けます。

CPUにグリスを塗りCPUクーラーを取り付けます。
4隅にネジ4本で固定されています。
(付属の六角レンチで回転しなくなるまで廻す)
メモリスロットにメモリを装着(4枚)
S-ATA、USBなどのケーブルを接続します。

次にガチャポンベイにSSDを取り付けます。


それをスロットに挿せば完了!
このベイは、抜き差しが非常に楽です。



最後にVGAを装着し電源コネクタを挿し完了!
電源を入れ動作を確認します。


BIOS設定
電源ON後、「F2」を押しBIOS画面へ入ります。
MainのBIOS Versionを確認すると「DBZ6810H.86A.0014.2011.0413.1049」とあります。

4月頃のBIOSのようです。
⇒ 更新しちゃいましょう!
Intelのダウンロードサイトから最新版を探すと
「DBZ6810H.86A.0029.2011.0811.1134」8月に出たBIOSが最新のようです。
⇒これをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると更新画面が現れ
再起動して更新が開始されます。

Finishで完了!

BIOS画面に入り更新されたか確認します。
⇒大丈夫!無事更新されたようです。


次は、BIOSの設定。

設定は、2ヶ所!
・Virtuを使用するため外付け&オンボードのVGAをONにする。
・Intel Smart Response technologyの評価をするため
 S-ATAの動作モードをRAIDに設定

両方共、BIOS - Configurationの中にあります。

まず最初に Virtu
BIOS - Configuration - Videoの中にある
Integrated Graphics Deviceの設定
<Enable if Primary> を <Always Enable> に変更

次に ISRT
BIOS - Configuration - SATA Drivesの中にある
Chipset SATA Modeの設定
<AHCI> を <RAID> に変更

Save後、BIOSの設定は、完了!

続いてWindows7の導入を行います。
(メモリを16GB実装しているのでx64をセットアップします。)

RAIDモードで導入するので最新のドライバーでセットアップを
行います。
Intelのダウンロードサイトからf6フロッピーのドライバーを
ダウンロードします。
⇒10.6_f6flpy-x64.zip
中身をフロッピーに展開しておきます。

USB F/Dを接続し
Windows7のインストールディスクを入れディスクから起動する。
セットアップ画面でF/DのRAIDドライバーを導入し Crucial m4 128GB
にWindows7 Professional x64をインストールする。
インストール後は、マザーボード付属のドライバーCDからドライバーを導入

他のドライバーとしては
・nVidiaのグラフィックドライバー(GeForceGTX460用)
・インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー ドライバー
・Virtu ドライバー
などのインストールを行う

こうしてWindowsが動作するためのセットアップ作業は、完了!
後は、必要に応じたアプリケーションをインストールすればOK

ドライバーのインストールが終わったところでベンチマークを一通り
最初に定番のSuper π 104万桁

10.031秒で完走!
次に
1_エクスペリエンス インデックス(2600K内蔵グラフィックス)

2_エクスペリエンス インデックス(nVidia GTX460)

両方ともグラフィックスのスコアが最小
2600K内蔵グラフィックスでも6.3と意外?に健闘している!

では、実際にFFXIV Benchmarkで比較してみよう。


795 vs 5536 やはり気のせいだったか。。
その差は、歴然! 2600K内蔵グラフィックスは、カクカクで見れたもんじゃない

次は、SSD
まずは、SYSTEMを入れたCrucial m4 128GB
さすが、6Gbps対応!Seq-READが500MB/sと良いスコアを出しています。

次にIntel 320 300GB
こちらも性能通りのスコアを叩き出しています。

とりあえずスペック通りの性能が出てるということで次の検証に
行ってみよ

z68に搭載された新技術Intel Smart Response Technology 略してISRT 
最近こういう略した4文字の英単語が増えてきて混乱しています。
ぐちは、さておきISRTというのは、簡単に言えばSSDをキャッシュに
利用してHDDを高速化する事である。
その結果、HDDがSSDに近い速度になり、速度と容量を両立する画期的なシステムである。
それでは、早速 導入してみよう!

導入には、Windowsのセットアップ時にBIOSでChipset SATA Modeを<RAID>にして
いることが必要ある。
⇒既にRAIDモードでセットアップ済み
ラピッド・ストレージ・テクノロジー ドライバーの導入が必要
⇒これも導入済み

まずラピッド・ストレージ・テクノロジーを開く

「高速の有効」を押す

設定画面が現れる
・高速化に使用するSSDを選択 ⇒ Intel320 300GBを設定
(いくら容量があっても64GBまでしか割り付けできないようだ)
・高速化するHDDを選択 ⇒ Seagate 2TBを設定
(複数のHDDは、高速化できないようだ)
・高速モードの選択 ⇒ 当然「最速モード」

以上を設定し「OK」を押す。

・300GBのSSDのうち64GBがキャッシュに使用されているのが分かる。

・残りの領域(215GB)は、通常のディスク領域として使用できる。
(Dドライブなどに割り当てて通常の保存領域として使用できる為、無駄にはならない)
・2TBのHDDは、「高速」と表示されている

この状態でSeagate 2TBのベンチマークをすると確かに高速化させていることが
わかる。
SequentialよりRandomの方がよりSSDのスコアに近いと言える。
「64GBのSSDと2TBのHDDをセットで購入し設定すれば大容量の高速ドライブが安価で
  導入できる!コストパフォーマンスは、抜群で使える技術といえる」


次の新技術 Virtuを試してみる。
Virtuとは、CPU内蔵グラフィックスと単体ビデオカードとを切り替えられるGPU仮想化技術である。
(LucidLogixが開発した技術でマザーボードにライセンスされる。)
現在の最新Verは、1.2.106.17995 (2011.09.20)
導入は、簡単でドライバーを導入するだけである。

接続の仕方で I-Mode と D-Mode に分かれる。

I-Mode:オンボードグラフィックの出力端子に接続する。
 ⇒通常は、オンボードで動作し対応したゲームを起動すると自動的にビデオボードに切り替わる。

(Virtuを「OFF」にするとビデオカードが消える)

D-Mode:ビデオカードの出力端子に接続する。
 ⇒通常は、ビデオカードで動作しQuick Sync Video に対応したエンコードソフトを起動すると
  自動的にオンボードグラフィックに切り替わる。

と解説は、ここまでにして 動画エンコードで比較してみよう
・エンコードソフトは、Quick Sync Video 更にCUDAに対応した
 「CYBER LINK Media Espresso」

・ベンチマークに使用するサンプル動画は、m2ts形式の1920×1080 約1GB
 変換後は、全てmp4形式の1920×1080 としました。

・サンプル動画は、2TBのHDD上に置き ⇒ SYSTEMのSSDに変換後、出力(標準仕様)
としました。
・接続は、D-Mode

まずエンコードに登場したのがSYSTEM比較用に
1_Intel Core i7 970(6コア) , ビデオカード:GeForce GTX460 , Mem:12GB

・エンコード支援なしで11分32秒
・CUDAエンコードで5分47秒
 エンコード時間は、約半分になりました。恐るべしCUDA!
 尚、CUDAを使用すると画面上に[CUDA]ロゴが表示されます。

さてそれでは、本番行ってみます。
2_Intel Core i7 2600(4コア) , ビデオカード:GeForce GTX460 , Mem:16GB

・エンコード支援なし:11分44秒
 若干970より遅いですがコア数を考えると健闘しています。
・CUDAエンコード:6分52秒
 さすがに970に比べて差が開きましたが、約半分近くになっています。
・Virtuエンコード:6分52秒
 CUDAと全く同じタイムで完了しました。
 ビデオカードを増設しなくても同じ効果が出せるとは、素晴しいですね!
尚、Virtuを有効にすると画面左上にVirtuのロゴが表示されます。
 設定画面には、Quick Sync Video が検出されます。
 SYSTEM TRAYからでも設定変更できます。


Virtuの効果は、非常に素晴しいものであることは、分かりましたがもう一つ
検証してみたいことがあります。
それは、
入力先を120GB SSD ⇒ 出力先を300GB SSDしてエンコードを実行してみること!
ということでやってみました。

・CUDAエンコード:4分19秒
 激速です。ストレージをSSD化することでこんなに速くなるとは、(オドロキです)
・Virtuエンコード:5分54秒
 これも約1分速くなってます。(i7 970と同等!)

mp4変換しかおこなってないがQuick Sync Videoは、非常に素晴しい技術です。
数万円を投資してCUDAを使用するのと同じ効果が得られます。
ただQuick Sync Videoだけを使用するのだったらH67チップセット搭載マザーボード
を購入すればよいが、Virtuの技術でビデオカードと両立できるのが非常に素晴しい

今回、ストレージを入力/出力 共に高速化(SSD)にすると非常にエンコードが高速化
されることが分かった。
このPCは、HDDレスで使用するつもりなので非常に有用な検証ができた。

Virtuの設定は、個人的には、I-Modeで使用するのが省エネにもなるし、いざというときにも
十分なパフォーマンスが得られると思われる。

ただ残念なことに登録されているのにI-Modeで動作しない(ゲーム)ベンチマークソフト
がありました。(ドライバー類は、全て最新に更新)
機会を見て再チャレンジし結果を追記していきます。

最後に、非常に充実した体験を提供して下さったZIGSOW様、Intel様
ありがとうございました。

26人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (6)

  • operaさん

    2011/09/20

    レビューお疲れ様でした♪
  • ネイエフさん

    2011/09/20

    レビューお疲れ様でした!
    Virtuも良さそうですね~
    ホント2600Kはすばらしい・・・
  • kenken1581さん

    2011/09/20

    opera さん コメントありがとうございます。

    出足が遅かったので結構あせりました。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから