レビューメディア「ジグソー」

無骨なデザインが魅力だが…その面影はもうないw

今年2月に初めて自作に当たって選んだケースがこれでした。
基本的に静音性は求めていなかったこと、設置場所にある程度余裕があったこと、そして何よりこの無骨なデザインにやられました。

ネットでの注文でしたので、実際届いたときにはその大きさにビックリしました。

が、初自作でもすんなりできたのも、このケースだったからだと思います。

【デザイン】
好みはわかれるかもしれませんが、自分はとても気に入ってます♪
ただ、ケース内部も黒ければ最高!でしたね。
自分は塗装しちゃいましたが…


【冷却性・拡張性】
冷却性能・拡張性は文句ありません!!
横幅が広いため、裏配線用のスペースも余裕があります。12vケーブルが多少浮いていても難なく閉めることができます。
ただ、やはり皆さん言われているようにネジ穴の精度が低く、多少押さえながらネジを回さないととまりません。
裏配線がごちゃごちゃでもなんなくサイパネが閉まるだけに、結局ここで力を込めないといけないことが残念でなりません…(爆)

サイド・TOPのファンを12cmファンに換装できたりと、いろいろエアフローも試行錯誤して楽しめるケースですね。

【静音性】
やはりコレに関してはお世辞にも静かとは言えませんね。
ただし、付属のファンはかなり静かです。
自分の場合の騒音源はビデオカードですね。
内部の構成によっては静かに使うこともできそうです。


また、キャスターについては賛否両論ありますが、自分は大変重宝しています。
普段は机の下に入れているのですが、ちょいちょい出して中をいぢる機会も多いもので… ( ̄▽ ̄;)
埃掃除もしなきゃですし…。
コレだけの重量のケースを頻繁に動かすような人にとっては、大変ありがたいと思います。
また、何度も作業上、倒したり、起こしたりをしていますが、今のところ問題はありません。



有機ELワイヤーなどの車用パーツなどを使ってカスタマイズしました。



詳細はブログにて。
HAF932カスタマイズ♪

ナイトフラッシャー…もどきで。

【追記 4/18】
ELワイヤーがお亡くなりになりました…(; ̄ー ̄A
~趣味の工房~ 異臭!!Σ( ̄□ ̄;

【追記 4/25】
またまた塗装をしました。
HAF932or-13.JPG
HAF932or-13.JPG


~趣味の工房~ HAF932再塗装♪

【追記 4/28】
イモリを進化させましたwww
進化したイモリw

【追記 5/5】
ELワイヤーが復活しました。


【追記 7/1】
天面部分に光物&タッチスイッチを仕込みました。



詳細はブログにて HAF932カスタマイズ2♪~趣味の工房~

同じくアクリル板をカット&塗装し、上に乗っけておきましたw



【追記8/23】
5インチベイロック部分と、HDDマウントのロゴ部分を塗装しました。
また、サイドファンは23cmファンに戻し、こちらも塗装をしました。


ちょっとした修正&小ワザ。 ~趣味の工房~
HAF932 MOD3 ~趣味の工房~



【追記9/5】
おものだちの丸ボロマンさんの影響で、サイパネをアクリル化。
透明タイプの手作りステッカーを貼り、蛍光ボードマーカーで裏から色つけてみました。


HAF932 MOD4 ~趣味の工房~
落書き変更 ~趣味の工房~
HAF932 MOD4 完成度95%~趣味の工房~
  • 購入金額

    23,000円

  • 購入日

    2009年02月頃

  • 購入場所

コメント (76)