サーバーのレビュー
-
Dell PowerEdge T340タワー サーバー
拡張性の高いサーバを個人で所有してしまえ
新サーバ構築で使用したDELLのT340が気に入ったので、自宅にも1台導入してみました!DELLのPowerEdgeT340になります。購入した2台の両方ともタワー...
-
NEC iStorage NS100Tg
手ごわい
NECのファイルサーバーです。2016年モデル、NF8100-231Yという型番だったみたいです。ヤフオクで落札して、送料入れて1万5千円強でした。正面からヨ...
-
WALLIOR 壁闘士 NWS-2T100ES Xeon E3-1226 v3 3.3Ghz 8GB
結局自作NASに戻る
ドラクエの敵みたいなイメージキャラクターに惹かれて、ヤフオクで購入しました。※ここで載せると著作権侵害になってしまうので、イメージ...
-
PRIMERGY TX1310 M3 Pentium G4560 4GB ディスクレスモデル
小型かつ低騒音は魅力。オフィス用にも個人用にもいい
富士通が法人向けに販売しているサーバー向けPCです。http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m3/ 2019/2現在、富士通のタワー型サーバ...
-
自宅サーバー
ベアボーン+NASで仮想化OSサーバーとして運用中
この商品の登録経緯について。 自作PCパーツやベアボーンはパーツの一部である為、完成されたメーカー製PCとは違い、出来上がったPCとしてのレ...
-
TerraMaster F2-221
TerraMaster社の最新NASは、NASやメディアサーバとしては申し分ない性能です。OSも頻繁に更新されているので今後に大いに期待が持てる1台です。
今回、TerraMaster社の最新NAS(NetworkAttachedStorage)であるF2-221のレビューに選出していただきました。僕自身は10年程前にNASを購入したことがありますが...
-
HP ProLiant MicroServer TurionII NEO N54L 2.2GHz
育てるNAS(成長のたびに追記)
フロントからアクセス容易な3.5インチベイが4つあり、光学ベイ用ののSATAもHDDに使用すれば5つのHDDを搭載でき、簡易なNASを構成するのに適した小...
-
HP ProLiant MicroServer
ファイルサーバーとして活躍
購入したのはOSレス、HDD250GB、メモリ1GB、AMDAthlonIINEON36L1.3GHz、のモデルです。 余っていたMicrosoftWindowsWebServer2008を入れて、Windowsファイルサーバー...
-
PRIMERGY TX200 S6 【PGT2062N65】
旧式サーバをふつうのPCに。
タワー型x86系サーバです。7年ほど前の製品で公式には保守期間終了間近ですが、デスクトップPCとして再利用するのなら今なお十分なスペックと...
-
Azure Stack ぬくぬくタッチ手袋
Azure Stack 研究会 ぬくぬく手袋
寒い季節も手袋をはめたままぬくぬくスマホ・タブレット操作? あんにょんいいことありますように
-
HP Proliant ML110 G6
NASをバックアップするためのNAS(状態メモ)
構成本体CPUXeonX3430入手時、Corei3-540が実装されていたが交換メモリDDR34GBx4枚HYNIXHMT451U7AFR8C-RD(4GBPC3-14900EDDR3-1866UNBUFFEREDECC1RX8CL12)x4枚を使用中 Xeonに...
-
FUJITSU PRIMERGY TX1310 M1 PYT1311ZDX [Pentium G3420(3.20GHz/3MB/2コア)/2GB/250GB/DVD-ROM/OSレス]
NASのための富士なすび
今までNASとしてAP兼無線ルータであるネットギアR7000にUSB3.0接続している1TBのHDDで済ませていたのですが、最近アクセスがやたらと遅くなってイ...
-
Express5800/S70 タイプRB
2015年も現役メインPC
NTT-Xにて捕獲したExpress5800/S70タイプRBです。CPUはペンティアムG6950サーバー機として販売されていたのですが手を加えれば普通のwindowsマシンとして...
-
自作PC
4-Way OpteronのBOINC WCGrid専用機を組む
これまではOpteron6272を2-Wayで使っていたのですが 密輸eBayにて格安でOpteron6276を4個入手できたので4-Wayとしてパワーアップする事に 上記のと...
-
HP Proliant ML110 G6
FreeBSD ファイルサーバとして稼働中
FreeBSD10.2Releaseにてファイルサーバとして稼働中。うるさい(とくに電源投入時)ので家族のいない時にしか火をいれられませんが。 CPU換装(CeleronG...
-
Express 5800 R120a-2
ファイルサーバとして利用中
今から五年ほど前の1Uラックマウントサーバです。XeonE5520そ2基搭載しており、450GBのSASHDDを6基積んでファイルサーバとして使用中です。
-
FUJITSU PRIMERGY TX1310 M1 PYT1311ZDX [Pentium G3420(3.20GHz/3MB/2コア)/2GB/250GB/DVD-ROM/OSレス]
録画鯖を一新するためにポチってみた。
諸事情により、4月からしばらく定期的に録画PCをメンテできそうにないので、一新し、しばらく放っておいても問題ない形にするためにポチって...
-
PowerEdge SC430
7年目の故障
パッチコです。ずいぶん使いこみましたが、ここにきて故障。パワーサプライの故障みたいです。 とりあえず、新しくサーバ作ろうと思って一...
-
iDRAC6 Enterprise
Dell サーバの遠隔管理用
DellPowerEdgeR210用に購入。リモートKVMは便利。InternetExplorerでつなごうとして、ユーザ名・パスワードを入れてLoginボタンを押しても無反応。FireFoxで...
-
PRIMERGY RX100S7
持ってます
XeonE1225,16GBRAM,HDD146GBx2(Mirror),冗長電源。同じ1UなのにDellR210よりずっと静かです(ML110G6の低室温時並)。こちらもFreeBSDを入れて半放置中。