レビューメディア「ジグソー」

初めてのラックサーバ

 

DELL のラックサーバ「R350」を購入。
今後もネットワーク機器が増えそうなため、場所を取らないラック型に初めてしてみました。

 

今回は R450 も同時に購入しているのですが、2台のうち1台はコストのかからない R350 にスペックを落としたという経緯があります。

 

スペック以外に R450 と R350 の大きな違いは、「1ソケット」というところです。
仮想基盤上で動かす予定なのですが、主に R450 のバックアップとして動かす予定なので、コスパの方を重視しました。

 

 

 

 

このラベルカード(システム情報タグ)のところに機種名が書いてあり、異なるサーバがラックに入っていても間違えることはなさそう。
ひっくり返すと QR コードが印刷されており、すぐに情報にアクセスできるようになっています。

 

初めてのラックサーバのため運用と導入に少し不安があったのですが、全然普通にタワー型と一緒でした。初心者でも普通に動かしてラックにも1人で組み込めます。

 

タワー型との違いですが、見た目のサイズ感の違いが大きいと思うのですが、単体で動かすならタワー型で充分、複数台で運用するなら場所をとらずに縦に積んでいけるラック型になるんでしょうか。

 

 

T340 を購入した時も確かにタワー型とラック型で迷ったのですが。
まぁでも自宅サーバならタワー型の底辺スペックでも充分ですね。

 

 

 

 

箱はなんかラック型の方がコンパクトな気がするが……。

 

 

 

 

内容物。基本的に読むこともないし、OSメディアも使うことないし。
そういえば光学ドライブを搭載もしてないし。

 

 

 

 

本体はそこそこ重くて、大人の男性が1人で持ち上げることは可能なレベル。女性は難しいかも。
ラックレールにはひっかけて置くだけなので、1人でラックにセットすることも可能です。

 

 

 

 

8TB の SAS を 3 本突っ込みました。4本までスロットはあります。


そういえば T340 は 8 本のスロットがあるので、ファイル容量を気にする人や HDD をたくさん積みたい人はタワー型の方が良いかもですね。

 

 

 

 

ホットスワップ対応で、電源が入ったまま HDD の交換ができます。
地味に便利。RAID 導入済が前提なのですが、サーバをそのまま稼働させたまま HDD 交換ができるのでサービスを止めたくない時に重宝します。いま電源を落とすと起動に時間がかかるから落としたくないな、という時がありますもんね。

 

T340 のドライブキャリアとは互換性が無いみたいでした。

新しい形のキャリアはパーツ数が少なく簡素になっており、より量産に適したデザインにした感じなんですかね。


しかし、これ DELL から購入するしか無いのですけど、HDD と一緒じゃないと購入できなくてめちゃくちゃ高価なんですよね……。

 

 

 

 

背面。

写真では2台見えていますが、上が R450 で、下が R350。
こうしてみると、R350 の方が前後に短いんですね。

 

電源ユニットはサーバ1台に付き2基をつけているので、計4本のケーブルになっています。ケーブルが面倒すぎます。

 

 

 

 

システムカバーを開けると、こんなかんじ。
タワー型とは違う独特のエアフローが勉強になります。

 

小型のファンをたくさん搭載するというのがサイズの関係とか冗長性とか理由はいろいろあると思うのですが、可動する部分を増やす設計は、あまり好きじゃないですね。
クロスフローで風量あるファンが存在すればそれ一択なのですが。

 

 

 

 

熱の設計もしっかりされていて、ヒートシンクに風が流れるようにデザインされています。

 

 

 

 

なんか手前に携帯電話のバッテリーみたいなの搭載されてるけど、これなんだろ?

 

 

 

 

メモリは4本。購入する前まで知らなかったのですが、R350 のメモリスロットは 4 本までなんですって。意外に少なくてびっくりしました。

 

しょうがないので 16GB × 4本 という構成にしています。

  

更新: 2022/06/04
デザイン性と機能美

スペックよりコストが気になる人向き

ラックサーバでは安い部類に入る価格帯のサーバです。オプション扱いですが、前面ベゼルを装着すると他ラインアップと区別もつかなくなり、外見の優劣というのは全くありません。空フレームに前面ベゼルを付けたハリボテでも良いというくらいの外っ面を気にするなら別ですが、機能的というか性能限界が低いというのが R350 の印象です。

 

メモリや HDD の搭載可能数も少ないので、計画的に運用レベルを見極めて「これで良い」という人が納得するかんじ。後から拡張すればいいやというようなぶっつけ本番なら、もう少し上の価格帯のものの方が将来性はありそう。

 

パワフルに使っていこうとするとすぐにスペック限界がきそうな気がするので、運用を決めた上でスペック上いけると判断した上で手を出した方が良いですね。

 

あとは、僕のような初心者だと「ラックサーバは敷居が高いかな……」と思いがちなのですが、タワー型の扱いと変わるところがないので、興味がある人は全然いったほうが良いと思います!

 

更新: 2022/06/04
メンテナンス性

運用が楽になる設計

取り付けるラックやレール、アクセサリも DELL で統一させて揃えることができるため、外観は非常に美しく配置できます。

 

レールで引き出してメンテナンスすることもできるし、レールの取り外し・取り付けもひっかけるだけでがっちりと噛み合うしで、レイアウト変更もしやすいというのも良いですね。

 

また、僕もおすすめの iDRAC を使うことでサーバが起動してなくてもリモートで運用管理できるのでメンテナンス性は最高に良いです。

更新: 2022/06/04
コストパフォーマンス

手頃な価格の本格サーバ

手頃といっても購入するのに勇気のいる価格。プロレベルの運用をしたいけど、でもそこまでスペックが高くなくても……という時の選択肢になるものだと思います。

 

拡張性はあまり無いですが、まずは試験運用、というケースで活躍しそう。

  • 購入金額

    1,554,249円

  • 購入日

    2022年06月04日

  • 購入場所

    DELL

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • jakeさん

    2022/06/04

    バッテリーみたいなのは、おそらく大容量コンデンサーじゃないかと。
    停電時にRAIDカード内のデータをフラッシュメモリへ退避するために使われます。

    古い製品だと充電式の電池だったんですが経年劣化で定期的に交換が必要という欠点がありました。
    大容量コンデンサーは充電池より長寿命なので、定期交換にはなっていないはずです。
  • yasukawaさん

    2022/06/07

    すいません、コメントに気づいてなくて遅くなりました。

    メーカーの担当に問い合わせていたのですが、
    仰る通りで PERC H755 (RAIDコントローラ)のバッテリだとのことです。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから