レビューメディア「ジグソー」

ac機5機種ガチンコ対決!!

今回のプレミアムレビューは、アイ・オー・データ機器のWN-AS1167GRという無線LANルーターです。 

IEEE802.11ac規格に対応し、理論値で867Mbpsという高速通信が可能な無線LANルーターです。

アイ・オーデータ独自に「360(さんろくまる)コネクト」機能を搭載し、上下、左右、前後の全方向に四角を作らないことが特徴です。

更に、ビームフォーミング機能を搭載。

内蔵されている2本のアンテナで、受信側に電波が重なり合うことで、安定した通信品質とノイズによる速度低下を防いでいます。

今回のレビューのお題は、「通信速度の比較」です。

WN-AX1167GRの他に、4台のac機を用意しました。

前列WN-AX1167GRの隣が、TP-LINKのArcher C7。

後列右から、バッファローのWZR-1750DHP2WSR-1166DHP、TP-LINKのArcher C20です。

それぞれの仕様は、リンク先で参照して下さい。

これらの5機種で、通信速度の対決を行います。

検証方法は、これらの無線LANルーターに有線で接続されたデスクトップパソコンと、こちらのノートパソコン間での、単純にスループットの計測。

内蔵の無線LANには、intel Dual Band Wireless-ac 7260が使われています。

使ったツールはiperfです。

このiperfでの速度計測は、デスクトップパソコンをサーバー、ノートパソコンをクライアントとしました。

サーバー側でコマンドプロンプトを開き、iperfをサーバーで起動。

C:\>ipref -s

クライアント側でもコマンドプロンプトを開き、iperfをクライアントで起動。

C:\>iperf -c [サーバーのIPアドレス]

通常これだけでスループットの計測が行えます。

ただし毎回使われるポートが違うので、ポートを固定し、パケットサイズを64KBに固定。更にデフォルトでは、10秒間連続のデータを送信しますが、これを20秒に設定。

C:\>iperf -c 192.168.0.19 -p 2000 -l 64000 -t 20

このコマンドで、設定した内容で測定が開始します。

こちらがサーバー側のデスクトップパソコン。

クライアント側のノートパソコンで、使うポートを固定したので、こちらでもポートの設定が必要です。

C:\>iperf -s -p 2000

これで相互が通信可能になりました。

検証は、5回計測してその平均値を算出しました。

無線LANルーターは、デスクトップパソコンのある、2階の一室に固定。

ノートパソコンを使って計測したのは、同じ部屋、隣の部屋、そして階下のリビングの3カ所。

5台×3カ所なので、15回の計測をしました。結構大変でした。

 

検証結果

無線LANルーターと同じ部屋

やはりアンテナが大きいArcher C7やパワーの大きいWZR-1750DHP2の速度には届きませんでした。

しかし、この差というのは、誤差と言っても過言ではないでしょう。

 

隣の部屋

ここでも同じ傾向が出ています。

 

階下のリビング

注)Archer C20は、LANポートが全て100BASEなので、このような結果になっています。

 

面白い結果となりました。

上位3機種が横並び。

Archer C7にはビームフォーミングは搭載していません。

WZR-1750DHP2はビームフォーミング搭載ですが、WN-AX1167GRの「360コネクト」のような機能はないはずです。

Archer C7とWZR-1750DHP2は、WN-AX1167GRよりハイパフォーマンスモデルに当たりますが、WN-AX1167GRはそれらに肉薄したパフォーマンスを発揮しています。

やはり「ビームフォーミング」と「360コネクト」の恩恵なんでしょうね。

 

追記:子機(今回のレビューではクライアント)側のビームフォーミングが非搭載であっても、親機側にビームフォーミングが搭載してあれば、通信品質の向上が望めるという認識があったので、今回のレビューでは、ビームフォーミングを常時ONにしていました。

OFFにしたらどうなのか?という質問があったので、検証してみました。

レビューで使ったノートパソコンとは違うものを使いました。

このノートパソコンも、標準の無線LANからintel Dual Band Wireless-ac 7260に換装しています。

サーバー側。

上の5つがビームフォーミングON。

下の5つがビームフォーミングOFF。

(画像を開いてもらうと、詳細なデータが確認できます)

クライアント側。

ビームフォーミングONでの計測です。

ビームフォーミングをOFFにしたら、一度無線接続が切断されたので、再起動後に再測定しました。

わずかの差と思っていましたが、これほどにも差が出るとは思っていませんでした。

やはり、子機側のビームフォーミング搭載、非搭載にかかわらず、ビームフォーミング機能はONにしておくことおすすめします。

 

11ac搭載のZenfone2でも検証してみました。

Android版iperfを使用しました。

ビームフォーミングONとOFFでは、約20%のスルートップの差を確認できました。

当然、ビームフォーミングOFFのほうが、20%低いスコアです。

更新: 2016/05/18
通信速度比較レビュー PREMIUM REVIEW

ハイパフォーマンスモデルを買わなくても、十分な性能があります!!

今回の検証では、インターネット回線でのスピード測定は、行いませんでした。

インターネット回線でのスピード測定を行うと、回線の太さや回線の混み具合などによって、無線LANルーターの性能を正しく検証できないからです。

WN-AX1167GRの検証結果をそのまま表現すると、ハイパフォーマンスモデルを買わなくても、それらに匹敵する十分な性能を持っている無線LANルーターと言えるのではないでしょうか。

WN-AX1167GR。

侮れない存在です。

コメント (8)

  • ナンチャンさん

    2016/05/16

    mkamaさん

    双方向がビームフォーミングに対応していたほうがベストですが、親機のほうだけでも、スループットの向上はありますよ。
  • mkamaさん

    2016/05/16

    ナンチャンさん、度々、済みません。

    izappyさんのレビューをみると
    http://zigsow.jp/review/512/316868/
    設定でビームフォーミングをON/OFFを切り替えられるみたいですが、
    やってみると非対応の端末でも効果があるものなのでしょうか?

    izappyさんのレビューだと
    >電波強度の数値が-5dBm程度強くなることがあるのは確認できましたので
    と明確に差が出たそうです。

    スループットの向上は、ONとOFFでどのくらい差があるのでしょうか?
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから