まず最初に
このような機会を与えてくださった
zigsow様 ならびにMicrosoft様
本当にありがとうございます!
とても難しくて、大変なレビューになりそうですが
精一杯頑張っていきたいとおもいます!!
ではこのアイテムでは
開封の儀を交えて色々書いておきたいと思います。
こちらのレビューの構成を確認しましょう。
----------------------------
1.ちょっとKinectについて語る。
2.開封の儀!初めましてKinect。
3.遊んでみた感想。
----------------------------
講座のレビュー自体は、zigsow様が分けてくださったので
基本的にここはそんなに書く内容は無いと思います...
もちろん何か気付いたことがあれば随時追記していきます!
-------------------------------------------------
さて、まずはKinect for Windowsについて語ってみます。
そもそもKinectとはなにか?
わざわざ解説を引っ張ってくるのではなく
僕の中の知識としての内容を書きますw
その方がおもしろい!はず...
まずKinectというのは
元々Microsoft様のXBOX360に使われている
全く新しい形のコントローラーです。
マウスやキーボード、コントローラを手に持たずに
ゲームを操作してしまおうという夢のようなものです。
Kinectに搭載されているあらゆるセンサーにより
プレイヤーの状態を認識して、それにより操作します。
例えば、頭の位置と肩、腕の位置をみて
「お、なんか構えてるぞ!」みたいなかんじです。
センサー自体が非常に優秀で、
様々なことが可能だったため
海外のハッカー
(ここではコンピューターに精通しているという本来の意)が
色々やってきました!
本来xbox360専用のセンサーをwindowsでつかえるようにして
色々遊んでみたり...
中にはスケボーに搭載して
モーション操作するスケボーを作る人も!
そのような感じでたくさんの人に愛されているKinect
そこでMicrosoft様が
「ならば正式にWindows用にも出そう!」ということで
正式リリースされたのが
今回の「Kinect for Windows」です。
xbox360版には無い機能があったり
商用利用が可能になっていたり
若干パワーアップ?しています!
さて、Kinectの説明はこんな感じで!
そしてぼくなのですが
Kinectは結構昔から興味がありました。
しかし自宅にはxbox360もなく
Kinect for Windowsもまだ無く
気になっている...のまま終わっていました。
しかし今回zigsow様で今回の企画をやると知り
「これは...やるしかないではないか!」と応募させていただきました。
内容がヘビーなのでそもそも応募者数は少なかったと思うのですが
しかし他のクルーの方は上級者が多い中
選出していただきました!
正直戸惑いましたが、
ずっと気になっていましたしせっかくの機会なので
参加することにしました。
既に結構難しくて悩んでいたりしますが、
少しずつがんばっていこうとおもいます!
先輩方助けてくださいね♪w
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
さて、既に1.のセッションで長くなってしまいましたが
もう少しお付き合いください!
次は開封です♪
今回は箱ではなく、
なんというのか...クッション材みたいなものにくるまれているだけの
簡易的な梱包で送られて来ました!
わくわくしながらあけてみる...
や、やぁ!
ぷちぷちではないか。
こいつでしばらく遊んだ後...
ようやく来ました!
箱からしてなんかかっこいい...!
サポート情報が書いてあったり
必要環境が書いてあったりします。
一通り箱を眺めた後、いざ開封です...
じゃじゃーん!
結構シンプルなパッケージになっています。
そして...意外に大きい!
しかし、意外に軽い!
セット内容はこんな感じです。
本体と
電源とUSBがくっついたやつ!
電源をさし、USBをパソコンにさせばOKなようです。
こんな感じになっています。
-----------------------------------------
-----------------------------------------
さて、一通り紹介が終わりました。
そして色々環境をセットして、サンプルで遊んでみたのですが...
楽しい!
これは本当に楽しめますw
自分で色々作れたら絶対楽しいです!
非常に難しい課題ではありますが、
これから頑張っていこうと思います!
詳しい内容は講座の方のレビューに色々書きますが
こちらも随時追記していくと思いますので
みなさんお付き合いください!
-----------------------------------------
コメント (0)
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ? ----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
今回は、連載4〜7回目のレビューになります。本格的にプログラミングな感じになっていきますが、連載の通りに進めていけば問題ないでしょ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第二回目レビューを記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっておりました。や...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
最初に、皆様に、レビューの公開が遅れたことをお詫びいたします。ジグソー運営事務局にお願いをして、2週間遅れで公開しました。7月2日に左...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
さて、今回は骨格情報...スケルトンの利用ですね! 全体の流れはこうです。----------------------------------------プロジェクトを開くプロジェクトへの...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第4回骨格情報の利用http://kinection.jp/post/58やってみよう...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
だいぶ遅くなってしまいましたが、やってみました。第4回~第7回レビューです。 第4回骨格情報の利用 http://kinection.jp/post/58 骨格情報を利...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
第4回骨格情報の利用やってみました。ソースはこちらですhttps://gist.github.com/3033724MainWindow.png顔の回転を入れたのはこちらですhttps://gist.github.com/30...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
最初の10名はどこへやら。なにやらレビューワーの人数が減っている気がしますが、今回もがんばっていきたいと思います。 ん~たしかにね。。...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第三回目レビューを記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっておりました。や...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
2012年9月1日追記)第11回の「ものぐさマウス」に「第3回カメラの利用」のカメラ画像とエレベータのスライダーの機能を追加しました。●ここで...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第8回初期化・終了処理http://kinection.jp/post/85やってみよ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
すっかり忘れてました(汗training08ですhttps://gist.github.com/3910361イベントハンドラの削除は、よくわかんないと書いてありますが、たしかリソースリ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
本来ならもう終わってないとまずいですね>< しかし最近忙しい上に内容がどんどんレベルが上がっていっていて合間合間で出来るレベルじゃな...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
第8回初期化・終了処理http://kinection.jp/post/85今まで自前でやってきた事がライブラリ化された、kinecttoolkitの使用方法の解説でした。こういうのを積...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第四回目レビュー(最終回)を記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっており...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
最後の連載レビューになります。今回は顔を認識しようということになります。今まで顔の位置までは認識していましたが、それをパーツごとに...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
12回と13回に渡り、顔認識の勉強になります。FaceTrackingSDKは、Kinectセンサーを用いて高度な顔認識が行えます。以下のようなことができます。・画...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
運営様から「第三回の内容が理解できれば大丈夫です。」といわれたので参加を決めたこのプレミアムレビューですが、どう考えても自分の力が...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第12回FaceTracking(前編)http://kinection.jp/post/95やってみ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
最後のお題の顔検出をやりました。認識範囲をスケルトンで絞る分、速いですね。顔検出はC#ならMicrosoft.Kinect.Toolkit.FaceTracking、C++ならIFTFaceTrackerに...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
第12回FaceTracking(前編)http://kinection.jp/post/95 第13回FaceTracking(後編http://kinection.jp/post/96
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
Microsoft様、zigsow様今回は「やってみよう!kinectアプリ開発」レビュアーに選出いただきありがとうございます。C言語からのプログラムからは離れ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
書くことがたくさんなので、出だしはシンプルにさせていただきます! さて、まずは第一回から第三回の分ですね...これは事前に書いておいたの...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出いただき、zigsow様及び日本マイクロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
最初に突然ですが、Kinectを知っている人が日本人の中でいったい何%ぐらいいるのだろう?自分は元々、XBOX360のKinectを持っていたので知っていた...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第1回Kinect(キネクト)の紹介http://kinection.jp/post/3やっ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
KinectforWindowsセンサーL6M-00005やってみよう!kinectアプリ開発連載1~3回受講票やってみよう!kinectアプリ開発連載4~7回受講票やってみよう!kinectア...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
開発環境Windows8ReleasePreviewVisualStudio2012PC: IntelPentiumG6950(2.8GHz)nVIDIAGTS450 第1回Kinect(キネクト)の紹介1回目はKinectでできる事が紹介されてました。 ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
第1回:Kinectの紹介http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=205530第2回:Kinectのセットアップ今回の環境は以下のとおりです・iMac(27-inc...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
まず最初に、関係者各位様この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」に当選いただき、誠にありが...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
KinectforWindowsセンサーL6M-00005やってみようkinectアプリ開発連載1~3回受講票やってみようkinectアプリ開発連載4~7回受講票やってみようkinectアプリ開...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出頂きまして、誠にありがとうござい...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
ということで早速送られてきました。Kinectのレビューということで、KinectforWindowsと KinectforXbox360の違いについてなど他のレビューアーさんの補足...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出いただき、zigsow様及び日本マイクロ...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
開発環境Windows8ReleasePreviewVisualStudio2012
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。