Kinectのレビューということで、Kinect for Windows と Kinect for Xbox 360の違いについてなど他のレビューアーさんの補足的に書こうかと思います。
注意点として、すべてが正しい情報とは限りません。最終的には自己責任でお願いします。
1.Kinect for Windows と Kinect for Xbox 360の違い
商用利用について
Kinect for Windowsは商用利用が可能です。Kinect for WindowsとKinect for WIndows SDKを使ったアプリケーションを開発して販売することができます。
Kinect for Xbox 360はKinect for Wndows SDK上では動作しますが、ユーザー環境(ランタイム)では動作しません。また、Kinect for Xbox 360を開発したソフトウェアと共に商用利用することはできません。
Kinect for WindowsはWindows PCに接続して、Windows用アプリケーションを動作させるために利用する、Kinect for Xbox 360はXbox 360用のコントローラとして利用するという棲み分けになります。
Kinect for Xbox 360は開発に限って利用することは可能ですが、Kinect for Xbox 360の単体版を購入しないとUSB接続はできません。Xbox 360との接続はAUXという特別なコネクタになっています。USBに変換するケーブルの単体販売は、サポートに問い合わせて米国から取り寄せになるようなので、単体版を購入した方がよいと思います。
SDK(Software Development Kit:ソフトウェア開発キット)について
Kinectを使ったアプリケーションを開発する際に、SDKと呼ばれるソフトウェアが必要です。Kinectを利用できるSDKには「Kinect for Windows SDK」があります。
開発時に限って話をすると、Kinect for Windows と Kinect for Xbox 360は、ほぼ同じように利用することができますが、Kinect for Xbox 360では「Nearモード」を利用することができません。
v1.5で追加された上半身のみのスケルトン・トラッキングである「Seatedモード」はKinect for Xbox 360でも利用することができました。
注意事項として、Kinect for Xbox 360をOpenNIと呼ばれるオープンソースのライブラリでも利用することは可能ですが、ライセンスとして問題が生じる場合があります(ブラックに近いグレーです)。
2.Kinect for WindowsとKinect for Windows SDKでできること
Kinect for Windowsにはハードウェア機能として、以下のデバイスが搭載されています。
・RGBカメラ
・距離(Depth)カメラ
・4つのマイク(マイク・アレイ)
・チルト・モーター
このハードウェアを、専用のSDKである Kinect for Windows SDK から制御することで、以下の情報を取得することができます。
・RGBカメラから取得した画像データ
・距離(Depth)カメラから取得した距離データ
・プレイヤーを認識(ピクセスごとに6人まで)
・プレイヤーのスケルトン(骨格)を認識(6人のうちの2人まで)
・マイクからの音声データ
・マイク・アレイを利用した音声方向の識別
アプリケーションの開発は、これらの情報を組み合わせていきます。
Kinectはわかりやすさから、スケルトンの認識にフォーカスされがちですが、音声方向の取得というユニークな機能も持っています。スケルトンは3次元座標を、音声方向はKinectを中心とした左右の範囲を取得することができます。これらを組み合わせることで、さらにユニークなアプリケーションを開発できるのではないでしょうか。
コメント (0)
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ? ----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
今回は、連載4〜7回目のレビューになります。本格的にプログラミングな感じになっていきますが、連載の通りに進めていけば問題ないでしょ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第二回目レビューを記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっておりました。や...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
最初に、皆様に、レビューの公開が遅れたことをお詫びいたします。ジグソー運営事務局にお願いをして、2週間遅れで公開しました。7月2日に左...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
さて、今回は骨格情報...スケルトンの利用ですね! 全体の流れはこうです。----------------------------------------プロジェクトを開くプロジェクトへの...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第4回骨格情報の利用http://kinection.jp/post/58やってみよう...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
だいぶ遅くなってしまいましたが、やってみました。第4回~第7回レビューです。 第4回骨格情報の利用 http://kinection.jp/post/58 骨格情報を利...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載4〜7回 受講票
第4回骨格情報の利用やってみました。ソースはこちらですhttps://gist.github.com/3033724MainWindow.png顔の回転を入れたのはこちらですhttps://gist.github.com/30...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
最初の10名はどこへやら。なにやらレビューワーの人数が減っている気がしますが、今回もがんばっていきたいと思います。 ん~たしかにね。。...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第三回目レビューを記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっておりました。や...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
2012年9月1日追記)第11回の「ものぐさマウス」に「第3回カメラの利用」のカメラ画像とエレベータのスライダーの機能を追加しました。●ここで...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第8回初期化・終了処理http://kinection.jp/post/85やってみよ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
すっかり忘れてました(汗training08ですhttps://gist.github.com/3910361イベントハンドラの削除は、よくわかんないと書いてありますが、たしかリソースリ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
本来ならもう終わってないとまずいですね>< しかし最近忙しい上に内容がどんどんレベルが上がっていっていて合間合間で出来るレベルじゃな...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載8〜11回 受講票
第8回初期化・終了処理http://kinection.jp/post/85今まで自前でやってきた事がライブラリ化された、kinecttoolkitの使用方法の解説でした。こういうのを積...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】【【【】】】*----------*--------*-------*------*-----*----*---*--*-*【【【[[link:やってみよう!Kinectアプ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
「やってみよう!kinectアプリ開発」の第四回目レビュー(最終回)を記載させていただきたいと思います。今回の課題は下記のようになっており...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
最後の連載レビューになります。今回は顔を認識しようということになります。今まで顔の位置までは認識していましたが、それをパーツごとに...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
12回と13回に渡り、顔認識の勉強になります。FaceTrackingSDKは、Kinectセンサーを用いて高度な顔認識が行えます。以下のようなことができます。・画...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
運営様から「第三回の内容が理解できれば大丈夫です。」といわれたので参加を決めたこのプレミアムレビューですが、どう考えても自分の力が...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第12回FaceTracking(前編)http://kinection.jp/post/95やってみ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
最後のお題の顔検出をやりました。認識範囲をスケルトンで絞る分、速いですね。顔検出はC#ならMicrosoft.Kinect.Toolkit.FaceTracking、C++ならIFTFaceTrackerに...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載12,13回 受講票
第12回FaceTracking(前編)http://kinection.jp/post/95 第13回FaceTracking(後編http://kinection.jp/post/96
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
Microsoft様、zigsow様今回は「やってみよう!kinectアプリ開発」レビュアーに選出いただきありがとうございます。C言語からのプログラムからは離れ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
書くことがたくさんなので、出だしはシンプルにさせていただきます! さて、まずは第一回から第三回の分ですね...これは事前に書いておいたの...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出いただき、zigsow様及び日本マイクロ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
最初に突然ですが、Kinectを知っている人が日本人の中でいったい何%ぐらいいるのだろう?自分は元々、XBOX360のKinectを持っていたので知っていた...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
こちらのレビューでは以下の連載内容を実践していきます。やってみよう!Kinectアプリ開発-第1回Kinect(キネクト)の紹介http://kinection.jp/post/3やっ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
KinectforWindowsセンサーL6M-00005やってみよう!kinectアプリ開発連載1~3回受講票やってみよう!kinectアプリ開発連載4~7回受講票やってみよう!kinectア...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
開発環境Windows8ReleasePreviewVisualStudio2012PC: IntelPentiumG6950(2.8GHz)nVIDIAGTS450 第1回Kinect(キネクト)の紹介1回目はKinectでできる事が紹介されてました。 ...
-
やってみよう!kinectアプリ開発連載1〜3回 受講票
第1回:Kinectの紹介http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=205530第2回:Kinectのセットアップ今回の環境は以下のとおりです・iMac(27-inc...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
Kinectセンサー の プログラミング ?----------▼---2012/11/514:09add-----▼----------------=======▽=====KinectSensorLinkList=======▽==========・kinectセンサー首振ロ...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
まず最初に、関係者各位様この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」に当選いただき、誠にありが...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
KinectforWindowsセンサーL6M-00005やってみようkinectアプリ開発連載1~3回受講票やってみようkinectアプリ開発連載4~7回受講票やってみようkinectアプリ開...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
まず最初にこのような機会を与えてくださったzigsow様 ならびにMicrosoft様本当にありがとうございます!とても難しくて、大変なレビューになり...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出頂きまして、誠にありがとうござい...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
この度は、「kinection.jp:やってみようKinect(キネクト)アプリ開発-ラボクルー集まれ!」のレビュアーに選出いただき、zigsow様及び日本マイクロ...
-
Kinect for Windows センサー L6M-00005
開発環境Windows8ReleasePreviewVisualStudio2012
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。