普段はインナーイヤータイプのノイズキャンセリングヘッドセットEarFun Free Pro 2を愛用しているのですが、そのEarFun社から新たにオープンイヤータイプが発売されたというので、早速試してみました!!
というか、先日友人から「最近オープンイヤータイプのものを手に入れたんだけど、これがなかなかに良い」と聞き、なにか良いオープンイヤーは無いかと探しているところ「渡りに舟」とでもいうようにEarFun社から新商品が発売されたので、早速入手です。
メーカーHPにある特徴説明によれば
・AVアワード「VGP2025 SUMMER」金賞受賞
・Hi-Res Audio認証 & LDACによる高解像度音質
・10.8mmカーボンファイバードーム振動板ドライバー
・最新Bluetooth 6.0 でより安定・高速な接続
・5.7gの超軽量設計と肌にやさしい液体シリコン素材
・形状記憶合金素材で、フィット感を調整可能
・直感的な物理ボタン操作でモード切り替えも簡単
・3Dサウンドテクノロジー搭載の「シアターモード」
・AIデュアルマイクによる通話ノイズキャンセリング
・最大10時間再生(ケース併用で最大40時間)
・ IP55防水 & SweatShield™で汗や水にも強い
・マルチポイント接続機能に対応
・Google Fast Pairで素早く簡単に接続可能
・超低遅延ゲームモードで、優れたビデオとゲーム体験
とまぁ盛りだくさん!!
でも個人的には、とにかくオープンイヤーというものを試してみたくて仕方がありませんでした。
パッケージを開封すると、ヘッドセット本体が収納された充電ケースと、USB-Cタイプの充電ケーブルが入っています。本体には、分かりやすいよう右耳用に赤い印が付いています。
説明書は多言語対応で、日本語もしっかり対応。中にはEarFunアプリのダウンロード案内も含まれています。
このアプリを使用すると、イコライザー機能を使用して好みの音に設定できるようになっています。他にもゲームモード設定や自動電源OFFの時間設定、マルチポイント接続設定など様々な設定が行えるようになっていますので、使用するならこちらのアプリもダウンロードした方が良さそうです。
そして実は、始めはどう装着すればいいのか自信が無くてちょっとおサルさんになってしまいました(^▽^;)。
ま、そんな粗忽者は私以外にはそうそういないでしょうが、「よく分からないじょ?」という方はメーカーHPやアマゾンなどの商品ページにある装着イメージ画像をご参考ください(^^;)
本体の電池容量も大きく10時間連続使用可能とのことですが、さすがにそれは試せていません。そこまで連続で音楽聴いたり映画を視聴したりというのはあまり現実的ではないので、まぁ普通に使用しているのであれば全く問題ないでしょう。
そしていよいよ実際に使用してみた感想に話を移します。
これが…ビックリしました!
音を鳴らし始めた瞬間から「オープンイヤーってこんなに音の広がりを感じられるものなのかっ!」というくらいのスケール感!
低音部・高音部に加えて中音域もしっかり響いてきます。
音の広がりを感じるくらいですから、左右の分離感もバッチリ。
強いて言えば耳に密着させない装着方法のせいで、高音部は少々シャリ感がありますが、それが嫌であればアプリのイコライザーで調整できます。
耳の内部に密着させるインナーイヤータイプに比べると、音質に多少の違いは出てきますが、耳の中に物を入れるわけではないので装着感はものすごく快適です!
さらには、外部の音がちゃんと聞こえてくるため、音楽を聴いていても玄関のチャイムが鳴ったり洗濯が終わった電子音が鳴ったりするときちんと聞こえます。
購入時には考えても見なかった利点でした。
そして個人的には、操作ボタンが物理式であるのも良いポイントでした。
タッチ式も良いのですが、自分は3回押したつもりなのに2回しか反応してなくて、意図せぬことになったことが何度もありますし、パーカーの紐や帽子が軽く当たったら反応してしまうこともありました(かと思えばちゃんとタッチしたつもりなのに反応してくれなかったり…)。
でも物理的なボタンなためきっちり押しますので、そういった誤操作の心配は無用ですね。
音質の確認時には、いつもと同じようにロック・クラシック・ジャズ、ヘヴィメタル・ポップス・落語などなど様々なものを試聴して聴き比べてみました。
結論としては、しっかり雑音を遮断して没入したい時にはインナーイヤータイプ(私の好みはEarFun Free Pro 2)、そうでない日常使いにはこちらのEarFun Clipが適していると思います。
今までインナーイヤータイプで2時間ほどの映画を観終わると、装着により少し耳が疲れたのですが、本商品で同様の映画を鑑賞したところ耳が疲れた感じすらしませんでした。
外耳にひっかけるだけで内部に挿入しないタイプは、こういう時に本当に楽なんですね。
という訳でこれからは、しっかりと没入して音を楽しみたい時はEarFun Free Pro 2ですが、それ以外ではこちらのEarFun Clipの使用頻度が増しそうです。
-
購入金額
5,593円
-
購入日
2025年07月05日
-
購入場所
EarFun公式ページ
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。