お昼に届きました。
昼飯前に作成。
コモンモードチョークコイルのハンダ付けで、ちょっと脚を高くハンダ付けしてしまった。
とりあえず、これ持ってこれからパーツ屋にケース見繕いに行ってきます。
で、そもそもなんのための物かっていうと、電源のノイズとかスイッチング電源の電圧変動をある程度制限し、機器が安定動作するためのもので、オーディオでは、音質改善を目的として組み込まれます。
一号機完成
NFJさんご好意のシールを貼って見ました。
ケースはタカチYM-100です。
YM-80とかが丁度良さそうだったんですが、外径の一辺が50mmで未加工では基板が収まりませんでした。
YM-100は高さが30mmしかないので、スペーサーを5mmにしてなんとか収容。
FX202AでPaul Chambers "Bass on top"を聴いてます。
1st tracの"Yesterday"で低域のチェックをするんですが、これまでになく力強い出音に感じます。
Kenny Burrellのギターがこれまでより一歩前へ出てきて、ごきげんです。
スイッチとLEDをつけてみた。
残念なことにLED周りのパネルに傷が・・・orz
-
購入金額
680円
-
購入日
2013年10月11日
-
購入場所
ノースフラットジャパン
CR-Xさん
2013/10/11
キツキツのケース加工・収納がだいぶ手馴れられましたね。
baelさん
2013/10/11
ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
100x70x30のサイズなので、割と組み易かったです。
現物合わせでやっつけ仕事みたいになりましたが。
インディアンヘッドさん
2013/10/12
それでお伺いしたいのですが、NFJさんの
他のアンプ基盤と繋ぎましたか?
もし繋いだのならどんな感じですか?
PC⇒光 DACコンバータ⇒RCA NFJ YDA138D-3
に安売りのTDKノイズフィルター等使用してみたいと
思っています。
baelさん
2013/10/12
YDA138はNFJさんのケースに納めてるんですが、現在SPケーブルをすべてバナナプラグでつないでいて・・・
なかなかバラす事が・・・
TA2020キットは、LPF段のコンデンサをリプレイス中でして、まだ動きません。
今回TA2020キットも新しいものを送って頂いたので、そっちを組み立てたほうが早いかもしれませんね。
しばしお待ちを・・・
baelさん
2013/10/13
baelさん
2013/10/13
入力カップリングコンデンサー:タイツウ METフィルムコンデンサ MM 100V/2.2μF
電源平滑コンデンサー:SANYO ME-WA 25V 1800μF x2
インダクタ:TOKO 13RHBP 22μH 低歪 防磁インダクタ
LPFコンデンサ(6個):ERO MKC 0.22uF
5V独立電源:パターンカットではなく、ICの30番ピンを無効化
上記でスイッチング電源とトランス式安定化電源にキャパシタボードのあるなしを試して見ました。
スイッチング電源とトランス式安定化電源では、スイッチング電源での変化が顕著です。
キャパシタボードのあるなしでは、そもそもカスタマイズした基板の音質がクリアで締まった音色で、綺麗に伸びる高域と中低域がしっかりとしていてスピード感のあるものなんですが、さらに音の一つ一つがより芯の強いはっきりとした音になります。
なんだか大きめのスピーカーを鳴らしてみたくなりました。
インディアンヘッドさん
2013/10/13
スイッチング電源
⇩
NFJ バルクキャパシタボードキット
+堅牢なケース
⇩
アンプ
のラインで行けば安定した電源+フィルター
効果が大きい事ですね。
手元に届くのが楽しみです。
baelさん
2013/10/15
貸出用というか、ちょいテストなんてな用途に組んだら・・・
一個、コンデンサの極性間違っちゃいました。。。
「パン」と・・・
16V100μFなんて持ってないのよねー orz
CR-Xさん
2013/10/15
baelさん
2013/10/15
こんなの作りたかったんです。
> CR-Xさん
先ほど見つけて組み直しました。
25円ケースです。 w
CR-Xさん
2013/10/16
アンプの聴き比べ結局電源は二又分岐?独立?、独立ならキャパシタボードもそれぞれに必要ですねw
baelさん
2013/10/16
みつかりましたー
結局、三枚とも作り終わりました。
チューニング用シバキ台は、一回り大きくする予定です。
電源やスピーカーのケーブルと基板上の端子との距離が短くて、結線に手間がかかるので。。。
ケースはLEAD S-7を用意してます。
旧シバキ台は、プリアンプのケースが完成するまでのつなぎに使います。
なお、電源は二股にしますが、ON-OFF-ONのスナップスイッチ買って来ました。
これでSPK出力と一緒に切り替えます。
baelさん
2013/10/20
ケース YM-100 1 619円
ビス・ナット 4 140円
DCジャック 1 180円
DCプラグ 1 190円
貫通スペーサー 4 120円
グロメット 1 30円
合計 1959円
明細出すと、ちょっとこわい金額に。
CR-Xさん
2013/10/20
ケーシングすると何故か中身の2-3倍になる不思議。
って、施工費が入ってませんよw
baelさん
2013/10/20
「樹脂ケースでいいんじゃない?」ということだったけど、電源周りだしなんとなく金属ケースが安心。
パーツショップのお兄さん曰く
『スイッチ付けてLED点灯させたいなら、定電圧ダイオードいれると良いですよ』と。
それも良いけどCR-Xさんの「きになるもの」にある、デジタル電圧系パネル
とDC−DCコンバータ入れて、ちょぃ大きめの電源から12〜13V位取り出してやってもイイか・・・
CR-Xさん
2013/10/20
電圧の違う機器があるとインジケータ程度ではだめで、
明示的に「今xxV」と言う表示は在った方が安全。
特にうちでは電圧変更出来るのでテスターであたってられない。
真剣に電源にそれを埋め込み検討中です。
baelさん
2013/10/22
baelさん
2013/10/23
NFJさんの「YDA138キットVer.Jに 超低ESR SANYO ME-WG 16V 470μF 4個+αSet」仕様。
定位が良くなることと一音一音にパワー感が乗ることで、少しぼんやり気味のYDA138の音が丸みを帯びた芯のある音になるような気がします。
baelさん
2013/10/23
こっちの方が綺麗か・・・
両面テープの粘着力が非常に強い。
一応、アルコールで接着面を拭いてから貼り付けた。
baelさん
2013/10/23