ですがスレートなどタッチディスプレイを搭載した端末ではなく通常のデスクトップです。
WDPのあとCPを試していないので日本語になってくれたことが何よりも嬉しいです。
Windows8ではAeroを廃止すると公表しておきながらRPでは未だに残っているのも良いですね。
今時のPCならAeroが余計な負荷になると言うこともないし、このままRTPまで残ってくれたらおもしろいのですが。
従来のデスクトップから呼び出すコントロールパネルとメトロから呼び出すPC設定の変更ではそれぞれ異なる設定項目があるというのが使いづらいですね。
PC全体の設定をいじるには従来のようにコントロールパネルからなんでもいけるわけではなく、デスクトップとメトロを行ったり来たりしながら両方の設定を変更しないと変えられないようになっています。
メトロに関する設定はメトロから、デスクトップ環境に関する設定はデスクトップからという配慮なのでしょうが、タブレットにもクラムシェルにもなる“Cove point”プラットフォームのことは全く考えられてない作りですね。
一言で言えば使いにくい。
今までのようになんとなくこの設定はこの辺じゃね?という感覚で設定を変更しようとするとあっちゃこっちゃでかなりの手間をとられること請け合いです。
Windows8では各種設定項目の位置を頭にたたき込む必要がありそうです。
画面の切り替えもかなり手間ですね。
メトロ(スタート)とデスクトップの切り替えは左下、メトロアプリなどの起動状況の確認は左上、ソフトウェアの起動は右下、右上、アプリの終了は一番上から一番下(スワイプ)と、マウスが画面を縦横無尽に動き回ります。
ただでさえWindowsはマウスの移動量が多いのをMac信者に馬鹿にされていたのに、拍車がかかってWindowsユーザーとしても援護のしようがありません。
10.1インチ程度のARMタブレット(Windows RT)だとしても片手で持って片手で操作というのは難しい仕様です。
スマホは大きくて女性には(よもすれば男性にも)使いづらいという不満が出たのをまるで歯牙にもかけない作りです。
タブレット形態であれば便利に見えたWindows8ですがiPad買えばよくね?的な空気をガンガン放ってます。
個人的に気になっているのはスタートでの右クリック。
メトロ画面で右クリックをすると下からバーがスライドインしてきて右下にすべてのアプリという表示が出ます。
なんかこのバーには色々並べることができそうです。
APIで提供されているのかどうかは知りませんがここを活用するアプリが出てくることを願います。
だって呼び出しやすいんだもん。
すべてのプログラムに相当するアプリ画面も不便ですね。
今までのスタートメニューならサブフォルダに格納されていた内容も一様に全部平面に並べられるので目的のプログラムを探すのがより困難になりました。
この辺は画面を整理する設定があるのか知りませんが標準ではうざったいことこの上ないです。
何もインストールしていない生の状態でもだいぶゴミゴミしているのに、ユーザーがソフトウェアを10本もインストールすればアプリ画面は確実にため息を呼び起こすものに変貌するでしょう。
インストールされているソフトウェアの実行プログラム名を網羅している一部の猛者を除いてこのアプリ画面は従来のスタートメニューより使いにくいものになるでしょう。
とまぁファーストインプレッションはこの辺で。
このもちものは気づいたことがあり次第追記していきたいと思います。
動作確認済み
*これは随時更新予定
・Sandra2012 sp4a
・HWiNFO64
・窓フォト
・ウィルスバスタークラウドベータ
・Cristal Disk Mark nano & pico Edition
・Opera 11.64
・Nero Disc Speed 4.7.7.15
・Paint.NET
-
購入金額
0円
-
購入日
2012年06月14日
-
購入場所
Microsoft
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。