レビューメディア「ジグソー」

え?速い?え?制御部が違う?もしこれが本物ならお買い得かも。

先日届いていたこの品物、先代のデータ逆流と工場出荷時設定へのリセットが終わり、入替を行いました。見た目の作りは同じ、接続手順やら付属マニュアルやらも同じ、コネクタ位置もついでに鍵まで同じでした。で、早速接続して設定。以前の設定を丸々頭で覚えているので、サクサク設定しました。
そして、逆流させたデータを現在書き戻し中なんですが...少し以前の3.0と様子が違うのですよ。
・やたら冷却ファンが作動する。管理者画面から確認すると、確かに以前より発熱量は多い。
・でも、仕様上の消費電力はこちらの方が少ないはず。もっ不思議なのは...埋蔵HDDが1TBですよ。
3.0モデルも1TBのHDDを使っていて(Seagete製)、それをユーザー領域750GBに制限して、250GBは予約領域として確保され、そこに制御用Linuxや設定値を記録していた、はずでした。
ところが、こいつも使っているHDDは1TB(日立製 HDSR1010CLA332)。それを4本でRAID5組んで、3TBのユーザー領域にパリティ/ホットSWAP用1TBと表示されます。へ?リザーブして入れていたLinuxやパラメータは何処へ?そし何より変に感じてるのは、3.0とSWAPしただけのはずなのに、設定や接続もデータの内容も同じはずなのに、なんか速いんです。これはもしや、おなじHDL-GTでも3.0と4.0では制御部の作りが違うのか?でも同じファームウェアで動いてますよ?ハードが違う?謎が多いですね。
ともあれ、これが本当にこいつの実力なら、今IODATAさんのプレミアムアウトレット対象商品ですから、お買い得感はかなり高いですね。


購入価格は、そういうことでIODATAさんのプレミアムアウトレット価格です。



<2012年4月13日夜追記>
現在、12多重でNASとメインPCの間でI/Oしてますが、体感的には明らかに速いです。
無風状態のはその時に取るとして、Crystal Disk Markの結果を貼り付けます。
LANDISK12多重使用中
LANDISK12多重使用中

明らかに遅いですが、GigaLANの先にあるNASで、12多重でI/O中だとこんなもんです。
参考までに、I/OしているメインPCの各HDDの状況も。
まずは、I/O相手となっているSeagateのST2000DL003から。こいつはSATA2のリムーバブルディスクとして接続しています。
I/Oの相手先のHDD(ST2000DL003-9VT166)
I/Oの相手先のHDD(ST2000DL003-9VT166)

比較のために、I/O相手では無い同じ型式のHDDの場合。但しこちらは一応SATA3接続です。
I/O相手ではないST2000DL003-9VT166
I/O相手ではないST2000DL003-9VT166

もう面倒なので、HDD/SSDを全部。お次は、VM専用ボリュームです。数年前、一部M/B・チップセット・BIOSとの「相性」が悪くて、RAIDで使うもんじゃないといわくつきのものです。120GBのMaxtor。
Maxtor6Y120M0(参考)
Maxtor6Y120M0(参考)

そして、現時点Cドライブで使用している、ADATA SSD 240GB。SATA3できっちり接続して、SSDなりな値を叩きだしてます。
ADATA S511 240GB(参考)
ADATA S511 240GB(参考)


無風状態のNASについて、その状態で測る事を忘れなければ、追記します。



<2012年04月30日追記>
無風状態がようやく出来たので、比較用に。まずは、無風状態の入出力元から。
無風状態相手先HDDSATA2接続(ST2000DL003-9VT166)
無風状態相手先HDDSATA2接続(ST2000DL003-9VT166)

多少早くなってますね。次に、無風状態のNAS。途中にGigabitイーサが噛んでるのを考慮すると、割といいのかな?
無風状態のNAS(LANDISK)
無風状態のNAS(LANDISK)

まぁ、いいとこなんじゃないでしょうか。ちなみに、1週間かけてバックアップ取りつつデータのI/Oをしてたら、バックアップが1週間以上かかってしまい、今週分のバックアップがキャンセルされてしまいました(苦笑)次からは、インクリメンタル(変化分)だけになるので、多少は速くなるかなと思っています。
  • 購入金額

    29,800円

  • 購入日

    2012年04月06日

  • 購入場所

    IOplaza(IODATA直販サイト)

9人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (1)

  • Schrödingers Katzeさん

    2012/12/06

     その型番なら、HDDは1TBのもので、容量がクリップしてあるだけですから、いくつか細工をすれば4TBになります。HDL-GT3.0のHDDが細工してあるんです。ソフトウェア的に。
     やると保証がなくなりますが。ですから、単体で接続したら750GBに見えたはずですよ。
     在庫、部材管理と、原価の問題だと思います。物理的には同じものでした。
     システム領域は存在しますが、表示上はHDDの総サイズで表示されます。

     あれこれして、結局2TB4発にしてしまいましたけど。保証がある状態の人にはお勧めしません…。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから