仕様
CPU: Intel i486DX2-50 (バスクロック 25MHz)
RAM: 8MB (640MB + 7MB) max 36.6
HDD: 350MB
FDD: 外付け3.5インチ(3モード対応)
LPT: IEEE1284-C (セントロニクスハーフ 36pin)
9.5インチ TFT
バッテリ: PC-9821LD-U02 9.6V 1900mAh Ni-MH
PCMCIAスロット: x2
OS: MS-DOS 6.2 + Windows 3.1J
重量 2.3kg
消費電力 15W (max 36W)
OS
Windows 3.1Jモデルですが、3.1はネットワークが面倒なので 95に入れ替えました。
デバイスマネージャをみると、
ハードディスクコントローラ
スタンダートIDEハードディスクコントローラ
ドライバタブがないです。そういうもんでしたっけ?
ディスクドライブ
GENERIC IDE DISK TYPE00
なんという表示!
そういえば、そういうものだったなぁ…
消費電力&バッテリー容量
消費電力が15W。今ならネットブックなみです。
たぶん98シリーズの中でもかなり消費電力が小さいです。
その割に底面が熱いですが、これはCPUの放熱を下から行うため。
バッテリーは 9.6V 1900mAh NiMH なんで、18.24Whです。
NiMH で9.6Vってことは、1セル1.2Vなんで8セルですね。
パワーセーブなしの稼働時間が 約1.0~1.1時間 ですから、
理にかなった数字ですね。
もう完全に消耗しています。
たぶんバックアップバッテリー (7.2V NiCd)も死んでいるでしょう。
その他の特徴
・バックライト輝度調節が物理ボリューム
・サウンドインターフェイスがありません。PCMCIAタイプの26K or 86音源コンパチ品を探すのは大変、というか、他の98買ったほうがいいくらい。
使い道
松下 FM多重チューナーカード CF-JVR101を使うためだけに使ってます。
PCMCIAのスロットを開けたら、Megahertz の XJACK FAXモデム(14400bps)が入っていました。
そんなものももっていたっけなぁ。FAXの代用にはなります。
小ネタ
LPT が 36ピンなんで、P.E.検出もOK… ネタが古すぎますね。ちょっとだけ書いておきます。
プリンタで使用されたセントロニクス準拠インターフェイス(IEEE1284ではない)は、36ピン仕様なんですが、何をどうしたのか NECはPC9801を14ピンにしてしまいました。
PC-8801が14ピンだったことと、使用する8255Aのポートをけちったんでしょうね。
14ピンにあるのは、単方向パラレルデータ 8本, BUSY, ACK, STROBE と GNDだけ。
プリンタの準備ができていないとか、紙切れ等が起きても、本体に通知するすべはない。
DOS時代には、アプリ内でプリンタ制御してましたから、書く人間は大変でした。
ACKがタイムアウトしたら、おかしいとかしか判断できない。
この信号仕様がフルセントロニクスに改められたのはハイレゾ機(PC9801XL,XL^2, RL)から。
コネクタ仕様がDSUBハーフ 36ピンになったのは、9821からのはずですが、
http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/
に記載されていますね。
(PC-9801スーパーテクニック やら、UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.1 の著者の小高さんの会社です。)
Ltのポートは、IEEE1284仕様でECPありですね。
恩恵があるのは 昔のスキャナとか、ECP対応のプリンタとか、zipドライブぐらい?
どのみち、もう使うことはないでしょう。
2011/05/30 追記
そういえば、このマシンのマウスはトラックボールになってます。
でも変な場所についていますよね。ボタンは?
なんとL/Rボタンは右上サイドにあるんです。右親指でトラックボールを操作、右手の他の指でボタンを操作するという、ドラッグ&ドロップには大変な配置です。
さすがにこんな配置はないよね。
2012/10/16 追記
CF-JVR101 をもちもの登録したついでに、リッチエディットにしました。
-
購入金額
0円
-
購入日
1998年頃
-
購入場所
れいんさん
2011/05/22
はにゃさん
2011/05/22
昔のゲームをするには
があるんで問題ないし。
れいんさん
2011/05/22
よくやってましたー。
はにゃさん
2011/05/22
SchwarzShild シリーズとか、大戦略シリーズとか、他にもいろいろ
名湯さん
2011/05/22
父の物ですが、元は386SXなのを486SXに換装したそうです。Windows 3.1を入れたり、ネットワークにも接続したりしていたそうです。
確かに古いものですが、使い勝手のよさそうのPCだと思いました。
はにゃさん
2011/05/22
PC-386 NOTE AR ってアップグレードありだったんですよね。
初代互換機 PC-286STD model0のBIOS事件と、EPSONフォントに馴染めず、NECばっかり使ってましたが、いいアイデアですね。
今はノートPCが安くなったので、あまりこういう需要がないのかもしれない。(少なくとも一般人には)
あと、A列車4!懐かしいですね。かなりやりこみましたよ。
今も手元にあるはずです。
よくあのころのCPU, メモリ環境であれだけのシミュレーションしていたと思います。
いまどきの FLASHゲームに見せてあげたいと思うぐらい。
kenさん
2011/05/26
確かPC-9821シリーズはMS Windwosを意識して、それまでのPC-98シリーズの640×400の表示を、VGA(640×480)に変更したシリーズでしたよね。
はにゃさん
2011/05/26
9801RA2/21とかは VRAMへの連続アクセスでwaitが入る悲しい設計で、フルに画面を書きかえると1fps出ないマシンですが、9821A mateは水平VRAMから垂直VRAMに変更したので、縦横スクロールがやりやすくなっます。
リンさん
2011/05/29
持っているとそのうちプレミアム価格になりそうな感じですね><
はにゃさん
2011/05/29
レトロさにCoolありがとうございます。
昔はこれ+VisualC++でDOSアプリの開発したり、デモしたりってこともあったはずですが、
あんまり記憶がないんですよね。
sakさん
2011/06/18
>トラックボール
するしないはいざ知らず、でも右手で支えながら動かすには丁度良いかな
とか、感じを思い出しながら考えてみる…
はにゃさん
2011/06/18
これをハンドヘルドで使うのは手首に悪そうですが、
それはさておき、2ボタンの配置がちかすぎたかもしれないと思います。
はにゃさん
2011/07/23
あとで登録しておこう。