レビューメディア「ジグソー」

70年代の元気な音かな!

マイクロ(MICRO)  M-2100  フォノカートリッジ

 

マイクロ精機というと1970年代のオーディオブームの頃のプレーヤーが売れて、その後, 時代錯誤的な?ターンテーブルシステムで名を馳せました 私の守備範囲からは随分離れていたのですが、マイクロ精機の初期のカートリッジを手に入れました 1960~70年代のレコードを聴くには当時のカートリッジがベストマッチとなるわけです  DENON DL-103がリファレンスとなりますが当時のオーディオ環境が判ります 良くテレビやラジオで聴いていた音楽ですね。  

  

  

        

   

     当時(1970年代)はCEC(中央電気)などもプレーヤーでは気を吐いていました。        

  

      針の隙間が空いたら再生音が歪みました        

   

       ダイヤ無垢針です 昔は凝っていました 丸針でしょうね       

      

この銘板を見るとaudio-tecknicaのOEMなのかな? MAICRO自体ではカートリッジを作らなかったと思います。     

   

 

                 端子の左上から       

      R+ ----L+

                  R-  ----L-       

   

   

   

   

   

   

 

     

M-2100/5  針が5mil  ,  M-2100/6  6milと言うのもあります 交換針の色が赤いオレンジ気味との差があります

 

■価格 5,500円
■発電方式 MM型
■出力電圧 4mV 1kHz/3.54cm/sec
■針圧 1.5g
■再生周波数帯域 20-25,000Hz
■チャンネルセパレーション 25dB
■チャンネルバランス ±0.5dB
■コンプライアンス 8×10-6cm/dyne
■負荷抵抗 
■負荷容量 
■インピーダンス 
■針先 0.5mil
■自重 4.5g
■交換針 V-2100/5(3,000円)
■発売  1967年10月
■販売終了 1976年頃
■備考 価格は1970年頃のもの
1974年には6,600円 V-2100/5(3,600円)

1973年の資料では
■針圧 0.5~2.5g
■再生周波数帯域 10-28,000Hz
■チャンネルセパレーション 30dB
■チャンネルバランス ±0.5dB
■コンプライアンス 28×10-6cm/dyne
■直流抵抗 980Ω
  

  

  

     

SWEEP波形 L-CH 

    

 

 

SWEEP波形 R-CH  

    

  

1KHz再生 歪率もかなり良いと思います

    

  

3KHz再生

     

  

6KHz と その倍音 

 

    

  

10KHz  

   

  

 

MM型カートリッジとしては凄く優秀です オーディオ帯域は広いとは思いませんが中域が

濃くて、1960~1970年代のレコードを聴く場合の逸品です 個人からヤフオクで入手しましたが、大切に使われてきたカートリッジと思いました 発売後45年くらいは経過しているカートリッジで今でも再生できるのは凄いことです ヤフオクを観察していると高齢になって個人の所有品をオークションで手放す人が多いようです 感謝です!   

  

  

 

2020-1-30 追記 

AD-1 テストレコードのピンクノイズ再生 周波数が10倍高くなると理論上10dB低下します

 

 

 

 

  

  

    

 

 

 

 

 

 

 

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2019年11月頃

  • 購入場所

    ヤフオク

17人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (7)

  • jive9821さん

    2019/12/11

    M-2100は1967年発売となっていますので、この時期のaudio-technica製であれば、形式が恐らくMMではなくVMと表記されるのではないかと思います。

    当時のレビュー等を読んでいる限りは、製造は下請けでも設計は自社なのではないかという気もします。
  • タコシーさん

    2019/12/11

    jive9821さん

    オーディオテクニカの持ち物で銘板がそっくりなのがあるんです
    https://zigsow.jp/item/344356/review/350804
    マイクロが仕様は出したと思いますが、製造はオーディオテクニカでしょうね
    音質などで両社での摺り合わせはあったと思います。
    マイクロがカートリッジまでは作らなかったと思うんですよね 会社がプレーヤーで
    一杯一杯だったと思いますよ マイクロはエクセルなどもOEMでもやっていたと思います
    デザインが...似ている訳で...

    ATはVICTOR MD-1013 とかAT-6など、自社、OEMを1970年代前半まで
    作っていたのでMMも得意だったと思います MMでも輸出しないで国内流通なら
    問題無かったと思いますね。
  • jive9821さん

    2019/12/11

    まあ、製造が自社でないことは間違いないと思います。
    ただ、当時のカタログ写真などを見ていると、カンチレバーの造りがどうもaudio-technicaっぽくないな、と思いまして…。

    昔潰れる前(というかセーラー万年筆買収前)のマイクロ精機に問い合わせの電話を入れたことがありますが、ノリが殆ど家族経営の中小企業というイメージでした。
他4件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから