NVMeのドライバーはWin8.1以降にはOS標準装備ですが、CAD(特に3D)ソフトがWindows7までしか対応していませんので、2020年のサポート終了まで使わざるを得ません。
*以降は高額な3Dソフトを購入しても、使用する機会はないのでネットワークからPCを分離して使う予定。
たまたまWindows10PCで試験的に使うことで購入していたP1ですが、Windows7に修正プログラムをあてて、NVMe M.2 SSDを認識するようにしました。NVMeドライバーを供給しているSSDメーカーはありますが、Crucialは残念ながら行っていませんので、HotfixのKB2990941が該当ドライバですので「477475_intl_x64_zip.exe」をDLし、指示のままインストールしました。
*起動ドライブではなく、データドライブとして使用するので認識してくれればOKです。
USB3.1 gen2 SSDケースにインストール
使用マザーボードはASUS H97Proです
ASUSはH97マザーからM.2スロットを装備していますが転送速度は理論値10Gb/s(実行転送速度1000MB/s)ですので、本来ならPCIe3.0X16(X4)にさしたいのですが、残念ながら当該M/Bに残っているのはPCIe2.0x16ですので他のIFを取りはずし(玄人志向のUSB3.1 gen2ボード)そこにHyperM.2X4ボードを取り付けました。
理論速度は2000MB/sかと思います。
S.M.A.R.T情報が読めない・・・
冒頭のNVMe M.2 SSDを認識させることはできたのですが、ドライバーがMicrosoftの標準ドライブですので、CrucialのM.2 SSDとして認識しません。
INTELやPlextorそしてSamsungはWindows7用にドライバー(inf情報)を配布しているようですが、Crucialは実施していません。
*一応同社に確認していますが、レビューを書いている時点では回答ありません。
Micron製のチップですので、同社よりドライバーはDLし、デバイスマネージャーでMircosoftからMicronのNVMe CT500P1として認識させましたが、まだDiskinfo等では認識しません。
Crucialが配布しているStrage Excutiveと言う管理ソフトではSMART情報は読めるのですが、常駐できないので、現在はK熱電対センサーを貼り温度計で温度を管理しています。
安価(1万円切)ですが、それなりの性能
動画編集を急きょ2台のPCでやることになってしまい、高速なドライブを使用したかったのでSSDより高速で、価格もSSD購入時点より安価になったM.2で正解でした。
Windows7環境ですので良しとします。
PCIe2.0X4の転送速度やカタログ値に迫る速度ですので、容量のおおきな動画には使い勝手が良いですね。Writeがもう少し早いと良いのですがSSDより早いのでOKです。
編集素材の保存場所をこのドライブ、編集後の書き出しをSSDにして多少レンダリング時間が改善されました。
-
購入金額
9,500円
-
購入日
2019年04月14日
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。