父がエクリプスクロスを購入し年末ギリギリの12月28日に納車されました。色はエクリプスクロスで初採用された新色のブロンズメタリックです。エクリプスクロス自体がなかなか見かけない車なうえに不人気色レアカラーのブロンズメタリックなのでまず同じ車を見ることは無いでしょう。
この車RJCカーオブザイヤーを受賞したようないい車なのですが、いまいち影が薄いのはやはり三菱車だからなんでしょうかね。
事の発端は二年ほど前に父が車を買い換えると言い出した事でした。その時は「排気量1500ccぐらいのセダンがいい」とのことだったので、そのクラスだと当時だとカローラかアクセラ辺りだろうと言うことで、ちょうどイベントをしていたマツダの展示会に行ったのですが、そこでハッチバックのアクセラスポーツでもいいかと言う流れになったのですが、そうしたら母がじゃあデミオでいいじゃないと言い出しケンカになり結局買い替えずに車検をして済ませました。
それから約二年が経ちさすがに今度は買い替えると言い出したので、2年経っていて、カローラもアクセラもモデルチェンジしているので、何件かディーラーを見て回りました。
最初に近場にあるカローラ店に行きカローラのハイブリットを見て、その次に前回買おうとしていたアクセラの後継のマツダ3を見に行ったのですが、その横に停まっていたCX-30を気に入りこっちがいいと言い出した。
その次にマイナーチェンジでダイナミックシールド顔になったRVRのテレビCMを見てそれを見てみたいとことだったので、三菱のディーラーへ行きました。そこで今度はRVRの横に停まっていたエクリプスクロスを見てこちらの方がいいと言い、エクリプスクロスとRVRの見積もりを取ると価格差が役30万円ぐらいだったので、ならばエクリプスクロスの方がいいだろうと言うことになった。でエクリプスクロスとCX-30の対決となりました。
この二台比べてみるとそれぞれ三菱とマツダの真ん中のサイズのSUVで両方ともクーペスタイルSUVで、ガソリンモデルとクリーンディーゼルモデル有りとガチの競合モデルですね。
見た目のスタイリングではやはりCX-30の方が上だと思いましたが、居住性や荷室の積載性は背が高い分エクリプスクロスの方が上だと思った。今回はガソリンモデルを買うつもりだったので、ガソリンモデルで比較するとエクリプスクロスは1500ccのダウンサイジング直噴ターボ、CX-30は2000ccの直噴エンジンで、エンジンパワーはエクリプスクロスが150ps(5500rpm),24.5kgfm(2000~3500rpm)で、CX-30が156ps(6000rpm),20.3kgfm(4000rpm)とほぼ互角か若干エクリプスクロスの方が上って感じでした。
ここで1500ccぐらいのセダンと言う当初の目的がセダンではなくSUVになったが、1500ccという排気量が生きてきた。もともとの1500ccと言う希望は自動車税が安いからと言うことだったので、そうなると必然的にエクリプスクロスになりますよね。あと一番ネックになったのは、マツダのディーラが思いのほか遠くて、車で30分以上かかるところにしか無いと言うのもCX-30を選びにくかった理由でもありますね。
私の乗っているアウトランダーPHEVと比較するとエクリプスクロスの方がクーペスタイルな分シャープな感じに見えますね。PHEVと比較すると役100万円安いと考えると結構お得ではないかと思います。ただPHEVは止まっていても価値ある車(災害対策の電源車)なので、ほかの車とは一線を画す意義がある車ですけどね。
新車を注文して約二週間で納車って超早いですよね。でもそのおかげで年末ギリギリに間に合ったので、いい年が迎えられそうですね。
-
購入金額
3,200,000円
-
購入日
2019年12月14日
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。