RaspberryPi用DAC基板 IrBerryDAC
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/irberrydac.html
1次配布では、どうしょうか迷ってしまい手に入れられませんですが、2次配布にて入手しました。
今回の配布では、細かい部品はリフロー済みでしたので、程なくして完成しました。
写真は、完成後の写真です。
ケースは、お馴染みのタカチHEN110412Bに収めました。
IrBerryDACの部品には、推奨の部品で構成しました。
一部、出力抵抗部分の金皮をニッコームに変更しました。
電源部には少々こだわってみました。
村田製作所のBNX012-01をコモンモードフィルターとして採用し、次段にパナソニックのOS-CON 1000uFを4個、合計4000uFにて作製しました。
その後、秋月のTPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットを通しています。
電源スイッチとリセットスイッチは、背面に設置しました。
アダプターは、6V2Aのスイッチングタイプを採用しました。
間にNFJさんのリトル・スージーを入れています。
また、秋月の有機ELキャラクタディスプレイモジュール 16x2行 緑色 を使い再生パラメータの表示をしています。
ケースの加工は、かなり大変でしたが、なんとかできました。加工後、アクリル板を埋め込んであります。
OSには、たかじんさんのvolumio1.4 + mpd-0.18.16 LCD バイナリをインストールしています。
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2014/10/volumio-mpd-018.html#more
リモコン(AppleRemote)も購入し、使えるようにしました。
一々、Webから操作しなくても、いいので大変便利です。
シンプルでコンパクトなシステムが完成しました。
音の方も筐体からは想像できないほどの仕上がりと思います。
満足にいくシステムになりました。
また、ソフトウェアを書き換えることで、機能自体もカスタマイズしていくことも可能という点でも、まだまだ上に行けるのではないかと期待しております。
-
購入金額
6,000円
-
購入日
2014年10月20日
-
購入場所
たかじんさん
mr_osaminさん
2014/11/12
LCDもユニークです。
タカチケースの全面加工、かなり大変だったんじゃありませんか?
lukaworldさん
2014/11/12
簡単なように見えるように書いていますが、その通りです。
かなり大変でした、正直中身のほうが、簡単に思える程なんです。
毎回ケース加工は、骨が折れますが、今回は、更に大変でした。
会社から帰ってから、深夜までの作業を2日程掛かっています。
・ラズパイのUSB、LANが四角で基板一体
・前面のLCD穴(アクリル板を嵌めこむため合わせながらの作業)
この2点が大変でした。
使っている工具は、カインズホームブランドな安価な電動ドリルとチタンドリル刃セット、ホーザンのヤスリセットと至って簡単なものです。
四角穴は、小さな穴を幾箇所開けて、ニッパーで取り除き、開いた口をヤスリで整えていくという作業です。非常に根気のいる作業です。
LCDに関しては、たかじんさんの公開したままの実装です。
mr_osaminさん
2014/11/13
これ製作したときにLCD穴を自分で開けるのをあきらめて
メーカーへ加工を依頼しました。
とてもキレイな仕上がりになったものの、ケース代ほどの加工賃がかかりました(汗