レビューメディア「ジグソー」

やっと、真空管プリアンプとして使うぞ!

最新DAC二台追加出来た訳だけど、

アイソレータ通したおかげで、

非常に繊細/クリアな高解像度な環境が手に入ったが、

いかんせん私の好みにはソリッドすぎて音楽聞くのが分析的になってイカン…

もっとふくよかで色っぽい音で「音楽」に浸りたい!と思うように…

 

そうだ、今こそコレを出す時が来た!!

やっと登録の運びとなりました。

試聴中、良いじゃないか!!

試聴中 良いじゃないか!!

 

とっくに出来てたんですけどね。

 

  

LED(管用オレンジ/筐体ガラスエッジ用青緑)、

電源SW、

Line-out/HP切替えSW、VR配線とか未組込

試聴はガードプレート(アクリルキャスト版t2mmx3~5枚)未装着

 

 

12AU7 真空管:ELECTRO HARMONIX(Garrettaudioで購入)

MT9ソケット:Belton V9PCBEL マイカ(焦げ茶)基板用(Garrettaudioで購入)

U2,U3 OPAMP:Philipsオリジナル NE5532 シグネ工場生産品(たかじんさんより拝領)

C1,C2:ERO MKC1862 0.22μF/100V(mr_osaminさん購買協力)

C3,C4:ニチコン KZ 330μF/25v

C5,C6:ニチコン KZ 1000μF/25v

(C1~C6はソケットで差替え可)

抵抗:PRP(「黒」基板に全「赤」の抵抗が製作の切欠)

筐体:タカチ HEN110606B(ガードプレート入れるとHEN110612Bと同じ大きさ)

 

 

 

R18,R19の100Ωのみ基板裏(ソケットで差替え可にしてる、オーマイ無誘導抵抗仕込済み)

リアパネル右上のトグルは、Line-out/HP切替えSW(未配線)

中央のトグルは、LED(橙=冬用/白=夏用)切替えSW(LEDは画像は未だだが現在装着済み)

筐体内は常時点灯のアクリルガラスエッジ用青緑LEDが別に仕込んである。

LEDは青緑LED→LED(橙=冬用/白=夏用)切替えと二個直列

石塚電子の定電流ダイオードで18mAに電流制限(18~20mAも安くなったね~)

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02876/

 

20150228 LED組込んで通常運用開始

冬用橙LED ガードパネル多いと真横/真上からでないと真空管は見えないw

      アクリルガラスエッジにはほんのりとしか出ない。

  

 

夏用白LED 写真の関係で光弱いけど、橙より奥にあるが輝度が高いので実際は明るいし

      アクリルのエッジもかなり白くなる。

 

 

 

 

通常の明るさでは真空管のLED(橙=冬用/白=夏用)はエッジにも殆ど見えないw

青緑LEDがアクリルガラスエッジに響き過ぎなのでレンズの位置要調整だな。

 

 

右下:TDA7492 パワーアンプ

右中:ネットワークオーディオプレーヤー

   RPi B+とSaberBerry+/DAC51X2 MINI BPLUSのDAC二台組込

 

右上:0dB HyCAA 真空管プリアンプ

 

(この間の奥で「12.1(V)」表示してるのがLittleSusie12V用)

中:自作トロイダルトランス安定化電源(12Vで使用中)

左:SD-398-BK(既製品DAC、RPi B+のUSBに接続)

 

20150301 ちょっと手持ちパーツを投入

 

C1,C2:フィルムコンデンサー ECWU1105KCW 1uF/100V(ピンフレームにはんだ付)

    http://it-densi.ocnk.net/product/142

R18,R19:Ohmite 無誘導巻線抵抗 WND100FET 3W 100Ω(筐体内の基板裏の2本)

     http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w116876000

 

両パーツ共エージングしてない物だが、ちょっと聴きクリアさが増した気がする。

ビジュアルはERO「どピンク」/PRP「赤」の方が映えて良いんだが…、

馴染んだらDAC直結のソリッド/高精細度と真空管のアナログ風味の良い処獲りw

になることを期待したい。

 

 

20150302 調子に乗って手持ちパーツを投入

U2:V-AMPが「電圧増幅用オペアンプ 高精度タイプ」とあるので

より高精度なOPA627AUに換えて見た。

右chからしか音が出ない、見事に発振してるようだorz

U3:C-AMP「電流増幅用オペアンプ 高電流出力タイプ」だけ換えたのも同じ様な状況。

 

U2交換時は片chにもかかわらず、その音が次元違ってそうな雰囲気漂ってたので、

いつかは発振抑えてちゃんと鳴らしてみたい。

 

 

20151025 追記

U2,U3 OPAMPは:Philipsオリジナル NE5532 シグネ工場生産品(たかじんさんより拝領) 

のデフォルトに戻してる。

 

ハイスピード/高精細度のSabreBerry+(ES9023)であるが、

ややもするとモニタ的だったり固さを感じる事があったが、

これを通したら(PREにしてPOWERアンプに渡す)音の立体感が増し情感がぐっと出て、

断然音楽性が豊かになった。

20151025 オーディオの配置が変わって本格的にPREとして活躍中

  

U3:OPA627AP

 OPA627(AUもAPも)がU3ではなぜか発振しなくなって、すげ~良い!

U2:Philipsオリジナル NE5532 シグネ工場生産品(たかじんさんより拝領)

 OPA211IDやOPA2107もなかなか良い、211が期待した程低域出なかったので

 オリジナルに戻している。

C1,C2:フィルムコンデンサー ECWU1105KCW 1uF/100V

 ERO MKC1862 0.22μF/100Vのビジュアルは最高だが↑に比べるとボケる。

C3,C4:ニチコン KZ 330μF/25v

C5,C6:ニチコン KZ 1000μF/25v

R18,R19:Ohmite 無誘導巻線抵抗 WND100FET 3W 100Ω

 

以上が現在の仕様

まだOPAMP探り中でもあるし真空管は見えないしで、ガードパネルは外しているw

  • 購入金額

    2,000円

  • 購入日

    2015年06月08日

  • 購入場所

    new_western_elec(たかじんさん直販)

30人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • mr_osaminさん

    2015/02/28

    ようやく登場ですね、しかしこのユニークな作例にはいつも頭が下がります。
    HENという縛りが新しい発想を生み出すんですねぇ。

    プリ利用、良いと思います。
  • CR-Xさん

    2015/03/01

    やっとLED組込んだので定位置で稼働中となりました。
    例のトランス式DACに近い物がありますね。
  • mr_osaminさん

    2016/01/30

    全体の統一感があって実に良い雰囲気ですねぇ。
    すばらしい!

    私など、ガラクタ―オーディオに成り下がってしまいw
    ひどいものです。

    私もプリ仕様にしてみます。
他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから