表面実装用の部品と制御用マイコンはほぼ付属されてます。抵抗とコンデンサは自分で選定します。
勉強用と思いながらもほとんど本気スペックです。
初めてのDACにしては難しいか・・・
32bit-DACであるES9018を使ってDACを作る基板です。
ES9018は32bit-DACでSPDIFを直接入力できるとのこと。しかも4ch!!
PCM,DSD入力までできる!
石一個に8回路入ってるのでとりあえず左右それぞれ4パラで動作させるつもりです。
しかし、表面実装多いなぁ・・・久しぶりなので失敗しないようにしなければ・・・
他にも差動合成基板もつくらないといけないので時間はかかりますが、32bit-DACの性能が楽しみです!
まぁ私の耳がその違いを聞き取れるかは不明ですが、プラシーボ効果もあってきっとよく聞こえるでしょう。
製作始めたら更新していきます。
さて、音だしまでに何ヶ月かかるかな~
4/12
さて、今回購入したメインのDAC基板です。
他の基板でコレ
表面実装部品取り付けキットの練習もできたので一気に取り付けしました。
ちょっとフィルムコンデンサでかかったかな・・・今度大阪出張時によさそうなの探してきます・・・
あと、ICソケット、コネクタまわりを取り付けたら完成かな?
IC11は5V供給から3.3Vを生成する際に取り付けますが、今回は外部3.3V供給なので必要ありません。
5/2
これを使うときは液晶モジュールをとりつけるのですが、液晶モジュールを使うためには5Vが必要になるようです。
これは失念してました。というか液晶が映らなくてちょっとハマりました。
5V電源を作ってなかったので急遽
コレを液晶用電源供給用として試験します。
こんな状態ですが、音だしに成功しました。
構成としては
となります。
さすが32bitと、うならせるような音です。USB-DACは24bitですが、そのまま9018Sに入力することで、32bitでの補正やフィルタ、ジッタクリーニングが施されます。
いい感じに仕上がってきました。早くケースを作って入れて本格運用にしたいですね。
と・・・その前にDSDの接続試験もしておかないと・・・
12/07/10
子供が寝静まってから作業してたら・・・やってしまいました。
異常発熱をするようになり、メインのES9018を壊してしまったようです。
バラックで動いてただけにショックです・・・
12/07/15
他ICのダメージもわからないので、もう一枚DAC9018S基板とIC一式を入手。
壊れた方は、時間とお金に余裕ができたら修理し、2個使用で、それぞれモノラル動作(各8パラ)としたステレオ構成に拡張したいと思います。
12/07/17
一気に組み上げ、ケースに収納。
今度は電源接続に特に注意して組み上げました。
クロック逓倍基板は9018S基板を拡張するときにでも組み込みます。(とりあえず本格運用にしたいので・・・)
そして、電源投入して動作確認。
SPDIF入力もOK。
DSD入力も正常に動きました。
液晶のフィルム剥がしてなかった・・・
あとアクリル板で窓も作っておきたいですね。
ケース内の配線を綺麗にまとめて、あとはラック収容すればひとまずの完成です。
まぁまだまだ手を加えますが・・・・
ひとまずラック収容完了です。
しばらくコレで運用します。
落ち着いたらまた拡張していきます。
-
購入金額
15,000円
-
購入日
2012年01月12日
-
購入場所
お気楽オーディオ資料館(通販)
愛生さん
2012/01/20
ICも何も載って無いみたいですし・・・
リーダーさん
2012/01/20
退会したユーザーさん
2012/01/20
頑張ってください^^v
eulerさん
2012/01/20
少し修正しました。表面実装用部品はほとんど添付されてます。DACの石自体の単価が6000円するので基板だけで7000円くらいでしょうか・・・
個人による設計、基板発注していると考えると、こんなものではないでしょうか?
eulerさん
2012/01/20
本当に手作りですよ〜
なので時間もかかりますが、完成して音がでたらちょっと感動ですよ。
さらに自作なので愛着が湧くことまちがいなしです
eulerさん
2012/01/20
製作過程も載せていけたらいいな〜って思ってますのでまたのぞいてくださいね
aimaruoさん
2012/01/20
製作過程含めて期待させていただきます。
eulerさん
2012/01/22
なかなか有名な高級チップらしいですね。
音出しまでには時間がかかるでしょうが時々更新していこうと思うのでまたのぞきのきてきてくださいね。
kenさん
2012/01/23
どんな音がするんだろ。
作成、頑張ってください。
eulerさん
2012/02/02
コメント気がつかなくて遅くなりました。
自作キットという所より32bitってところに非常に興味があります。
製作過程も載せていこうと思うのでまたのぞきにきてくださいね。
notokenさん
2012/02/13
実際普通の作業だと結構先が丸くなっていても出来てしまうことがあります(えっ
eulerさん
2012/02/13
コメントありがとうございます。
さすがに古いはんだごてはうちもこて先がえらいことになってます。
でも普通の部品には問題なくても、こういった精密部品のはんだ作業にはちょっときびしそうなので、先日私も精密基板用はんだごてを購入しました。
使えそうだからと無理して失敗するのは怖いですから・・・
北のラブリエさん
2012/05/02
どうですか、リンゴ・・・甘いですよ(・∀・)
eulerさん
2012/05/02
先生!Mac miniじゃだめですか!?
というかWindowsからDSD再生するために、USBからDSD信号をDAC9018Sに送る
この基板入手済みだったりします。
北のラブリエさん
2012/05/02
でもWindowsでできたら話題になりそうですね><b
eulerさん
2012/05/02
こうなったらDSD再生基板の組み込みができたら、Mac miniと聞き比べするのも面白いかもしれませんね。
いぐなっちさん
2012/07/18
eulerさん
2012/07/18
手はんだですよ~
でも表面実装部品取り付けキットのおかげでずいぶん楽になりました。
昔0.5mmピッチの64ピンなら1個付けるのに30分以上かかったんですが、今は道具のおかげで5分かからないですね。
しかも失敗もほとんどないです。(ブリッジしても簡単に修正可能なレベル)
なので結構簡単ですよ~
CR-Xさん
2013/09/02
9018基板だけなら小さいけどトランスやら電源基板その他入れると、どんどん規模がでかくなっちゃうんだよなあ・・・
小型システムにしたい私としては踏み出せないんですよね。
eulerさん
2013/09/02
お気楽オーディオキット資料館(藤原さんのところ)で配布してあるやつです。
確かに大きくなりがちですが、電源やIV回路に拘らなければ写真の半分にはなりますよ。
ただ、せっかくなのでいい音で・・・って思うとどうしても大型化しちゃいますよね。
mr_osaminさん
2013/09/14
ですよね(笑)
eulerさん
使用されているRコアトランスも藤原さんのところで頒布されているものですか?
高さがどれくらいでしょう?
1Uに収まるなら検討したいですねぇ。
また、
DualMono基板だと単純に2倍の値段ですね・・・
ケースも含めると5万超えちゃうなぁ・・・
CR-Xさん
2013/09/14
mr_osaminさん
2013/09/14
あぁ、やっぱりあれですね。
うーむ、もう少し背が低くないと、1Uに・・・<拘り?
eulerさん
2013/09/16
私の使ったのは藤原さんのところで配布されているやつです。
やっぱりあれ使っちゃうと2Uになっちゃいますね。
私は配線間違えで基盤2枚あるので(1枚は9018死亡なので要付け替え)いつかやってやりたいですが、お財布事情がなかなか厳しいですね・・・
mr_osaminさん
2013/09/16
>やっぱりあれ使っちゃうと2Uになっちゃいますね。
教えていただきありがとうございます。
もちろん、当該基板を考慮したトランスの設計になっているはずなので、
ベストな組み合わせには間違いないですね!
9018自体が結構なお値段ですよ、ね。(汗