ちょもさんのモチモノ一覧 (439)
-
ASUS Maximus VI Extreme
至高のOCマザーだが、設定項目大杉
GeForceGTX660Tiの3waySLIが前提のため、PLXのブリッジチップ搭載マザーしか選択肢に無かったのですが、スロット配置などで選考に残ったのが、このMaxi...
-
SDM-S205F
(中古で安価な)UXGA液晶探索の旅 終着駅
ポンポンと新製品が登場するワイド液晶とは異なり、1600×1200ドットのUXGA液晶は売れる数が少ない上に業務用メインということもあって、新品では...
-
ナショナル ベターテーブルタップ WH2163KB
机の下にコンセントを設置
机の奥に電源タップはあるのですが、抜き差しのたびに毎回机の下に潜り込まないといけないことと、ちょっと距離があるため電源ケーブルに余�...
-
オウルテック 電源 600W M12シリーズ SS-600HM
不安要素を感じさせない、安心の電源
電源ユニットはすべてのパーツへ電力を供給する、もっとも重要なパーツの一つです。単に「動けば良い」レベルの商品ではなく、購入するので�...
-
インテル Boxed Next Unit of Computing Kit DCCP847DYE BOXDCCP847DYE
2万を切る安価なCeleron搭載NUC
intelのCeleron847搭載のNUCです。クロックは1.1GHzと控えめですが、64bitにも対応しているし、それなりに使えるスペックです。ただ、注意点はCeleronの�...
-
玄立 KURO-DACHI/CLONE/U3
USBのHDDケースが2台同時に故障→これなら1台でOKじゃね?ってことで購入
HDDのクローンが出来る、HDDクレードル型ケース。USBケースの多くはファンレスで、HDDの熱対策としては非常に微妙なのですが、それなら裸でHDD繋�...
-
アイネックス 二股電源ケーブル 15cm (ブラック) D2-1501A-BK
PCI-E 補助電源ケーブル製作用パーツとして購入
AntecSignature850にはPCI-E用の電源コネクタが6+2ピンが2つ、6ピンが2つの合計4本しかありません。660Tiの3-waySLIでは合計6つのコネクタが必要になるの...
-
アイネックス コネクタ簡単脱着ケーブル EX-004
3-way SLI時に必須アイテム
メインマシンで使用しているZ68Extreme7Gen3ですが、2スロット占有のビデオカードを1スロットずつ開けて装着ができる、ナイスなスロット配置を�...
-
Graphite Series CC600T/TM/TWM-WHT
黒に塗装して3-way SLI用ケースとして使用中
AntecのP180を使って以来、P182→P183と愛用してきました。窒息系静音ケースの先駆けでもあり、代名詞とも言える素晴らしいケースですが、最近は詰...
-
LEADTEK GeForce GTX660Ti 2GB 搭載ビデオカード LEADTEK GTX 660TI GD5 2048MB REV:A VD4788 WFGTX660TI-2G
SLI構成にて使用中
NVIDIAのKeplerアーキテクチャを採用したGK104シリーズでは最も安価なGeForce660Tiを搭載した、Leadtek製のWinFastGTX660Tiです。スペック的にはGTX670からメモ�...
-
I-O DATA USB 3.0/2.0対応 外付けポータブルSSD「カクうす9」 ブラック 120GB HDPX-UTSS120K
今更ながらのカクうす9自腹レビュー
アイ・オー・データ機器のカクうす9SSDを入手したので、レビューをお届けします。さて、まずは外見から。 実にシンプルなケース…ってあれ�...
-
Crucial S.O.DDR3-1066 4GB CT51264BC1067
NAS用の増設メモリに購入
NASといえどもサーバーってことで、Micronのチップを採用したCrucial製のモジュールを購入してみました。相性問題も発生せず、さくっと一発で認識�...
-
I300
OSコン代で元を取れる高級LANカード
ハンファ・ジャパンの高級パーツブランドとして登場したTOKYOSTYLEシリーズ。OSコンなどの高品位パーツ採用や妥協しない回路設計、ノイズシール�...
-
トラックパッドスリックフィルム #604 Trackpad Slick Film Super Hydrophobic for Magic Trackpad / TPSF604
さらなる快適さを求めて
仕事でも私用でも大活躍のASUSZenbookPrimeUX31Eですが、トラックパッドの滑りをさらに快適にすべくこの製品を買ってみました。トラックパッドは使�...
-
2007FPb
HP LP2065から乗り換え
HPのLP2065、悪くはない液晶なのですがなんせ隣にあるのがDellのIPS液晶、U2713Hだけあって世代の違いというか、パネルの差がありすぎでした。それ�...
-
QcKシリーズ S マウスパッド
ついにマウスパッドを交換
長らくパワーサポートのAirPadProIIIを使っていましたが、さすがに10年以上使っていることもあって購入当初のエアーホッケー状態は完全に失われた...
-
Seagate 3.5インチ内蔵HDD 600GB SAS 6G 15000rpm ST3600057SS
ついに600GBモデルを購入!
最初にCheetah15K.7を買ったのは300GBモデルで、そのあと450GBを購入、そしてついに最大容量モデルである600GBを購入してしまいました。冗長構成だけ�...
-
WesternDigital Scorpio Blue 2.5inch 5400rpm 1.0TB 8MB SATA WD10JPVT
2.5インチで1TB、しかも9.5mm厚と使い勝手良好なHDD
2.5インチで1TB、しかも9.5mm厚と汎用性が高いHDD。価格も7000円を切っており、お買い得感が高いモデルです。今回はUSB接続用のHDDケースに入れるた�...
-
HP LP2065
ムスカパネル(LG S-IPS)採用の激安UXGAモニター
液晶における2大ムスカパネルといえばSAMSUNGS-PVAパネルLGS-IPSパネルとなりますが、今回購入したHPLP2065は後者のLG製S-IPSパネルを採用したモデルで�...
-
N8103-130
改造すればMegaRAID SAS 9260-8iっぽくなるRAIDカード
NECのExpressシリーズ用のRAIDカードです。NECの型番なのでN8103-130となっていますが、カードはLSIのMegaRAIDSAS9260-8iの機能制限版OEM品で、MegaRAIDSAS9264-8iと...