L2さんのモチモノ一覧 (103)
-
ポータブル将棋
マグネット式で、盤を動かしても盤上が乱れないので、気軽に広げて、すぐに仕舞えます。
いつ頃購入したのかは、定かではありません。最近は、そんなに使っている訳では無いのですが、なんだかんだ、と、異動先にも持って行ってい�...
-
桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法
大学時代、友人達の卓に呼ばれた初心者(私)が、参考になるゲームとして勧められたモノ。
麻雀ゲームは、小さいころ、ファミコンの麻雀を親戚の家でやった位で、実際の牌を握る機会もそれほど無かったので、役もうろ覚えでしたし、�...
-
ドラゴンヴァラー
CMのフレーズが格好良かった。そして、中々の良リメイクだった。
ドラゴンバスターは、アーケードゲーム版をプレイしている人をひたすら後ろから見て、クリアしている所を目に焼き付けていた記憶が有ります�...
-
モンスターメーカー カードゲーム
単純ながらも、駆け引きの妙が光ります。そして、何といっても、九月姫さんのイラストがセールスポイント!!
カードゲームといえば、モンスターメーカー。という時期もあったように思います。多分。 非電源系ゲームとしては、ナンバリングシリーズが7�...
-
ゼビウス
シューティング得意じゃない(控えめ表現)けど、ゲームセンターで見て、どうしてもやりたくなった幼き日
ゼビウスは、アーケードゲーム版を見て、「遊びたいなあ」と思っていただけでプレイは出来ませんでした。ゲームセンター的なものは、小学生�...
-
谷川浩司の将棋指南3
将棋マニア向けな内容に、ちょっと引いたw
このレビュー執筆現在、将棋連盟会長である谷川浩司九段(十七世名人資格者)が、監修? タイトル名として登場したFCソフトです。 対局を一�...
-
本将棋内藤九段将棋秘伝
記憶の中のソフトは、もっと強敵だったw
注意)L2さんのグダグダな指し手と、CPUの弱さが相まって、将棋ファンには不愉快な棋譜となっている可能性がありますので、気になる方は、動画...
-
だいす☆くえすと すりぃ
拡張版、或いはヴァリアント版というべき、だいす☆くえすとシリーズ第三弾
だいす☆くえすとシリーズの第三弾というか、拡張キット的な存在なのかな。実は、第一弾は購入出来ていなかったので、私にとって、二つ目の�...
-
ダイナマイトナース
割とブラックなメディカルコメディなカードゲームです。
タイトルは「ダイナマイトナース」ですが、題材としては彼女たちの勤務する病院での出来事でしょうか。ゲーム性としては、UNOに近い、駆け引�...
-
だいす☆くえすと そろすぺしゃる
その名の通り、そろすぺしゃるなシナリオ(ゲームブック式)付きの作品
だいす☆くえすとシリーズでは珍しく、シナリオがしっかりと決まっている作品になります。そろすぺしゃるという名前の通り、一人プレイ前提�...
-
だいす☆くえすと つう
バトル鉛筆の祖先、そして、サイコロ遊びの進化形。プレTRPGなソリティア。
TRPGが、ダイス(サイコロ)を転がして、お芝居チックにワイワイ遊ぶゲーム。と認識されていた頃のプレTRPG。マニュアルに書かれている言葉を借...
-
マーライオンぬいぐるみ
愛・地球博のグッズです。今見ると、ノベルティで配布するレベルかもしれないかなあーって
愛・地球博にて購入したお土産です。シンガポールのパビリオンで購入した、ハズ。記念になるもので、地球博って入っていないものが欲しかっ�...
-
PlayStation 3(160GB) チャコール・ブラック(CECH-2500A)
ブルーレイ再生と初代PS再生が同居するのは◎
PS3には、それほど強い興味が有る訳でも無く、むしろ、その時期辺りはPCゲームの方にハマっていましたので、発売当初のお祭りも横目でスルーし...
-
グルーブ オン ファイト 豪血寺一族3 拡張RAM同梱版
L2さんが、アーケードでクリア出来た数少ない格闘ゲーム。
下手の横好き格闘ゲームファンのL2さんが、アーケード版でも、何とかクリアできた数少ない作品の一つです。 五年に一度の決闘で、一族の長を�...
-
ゴジラ カードゲーム 激突超怪獣 メモリーバンク混乱作戦
映画公開と聞いて!っていえば面白いけど、送料合わせで買いました。
TRPGこれくしょん。を自主的に開始したL2さんが、送料無料化の為に買った品物です。未開封品でした。中身は、カードとケース、パッケージに合�...
-
東京モンスターバスターズ
優れた語り部は、真鍮を黄金に見せる力がある。
さてさて、タイトルが不穏ですねw出落ちみたいなタイトルなので、評価の程は分かると思いますが、しばし、お付き合い下さいませ。アイテム�...
-
FW GUNDAM CONVERGE11(ガンダム コンバージ11) 【64.リック・ディアス】(単品)
モノアイと重装感のハーモニーが素晴らしい。
デフォルメされているのですが、その事で、モノアイの愛嬌が強調されているのではないでしょうか。重装騎士を思わせる胸部装甲やスカート、�...
-
SkyGunner
苦手なジャンルですが、即買いした記憶があります。世界観もイラストも凄く好きな作品です。
購入した時期はあんまり覚えていませんが、発売からさほど経過していない時期だったような気もします。控えめに表現しても、アクションが得�...
-
ウィザードリィ ~DIMGUIL~
基本要素は、ウィザードリィなんですが。保守的な私には、少し受け入れ難かった(過少表現w
今、振り返ると、本家の展開とビジュアルを用いつつも、日本で独自に発展したウィザードリィの良さを融合させようとしている作品なのだな、�...
-
THE EYE OF JUDGMENT(アイ・オブ・ジャッジメント) BIOLITH REBELLION 機神の叛乱
PlayStationEYE目的で買いました。思ったよりも良い性能なようです。
ゲームディスクよりも、付属のカメラが目当てで購入しました。但し、購入時点ではそのままではPCでの使用は出来ないだろうなあ、と思ってはい...