PC-6001、MSXに続いて3番目にGETしたパソコンです。
電気屋勤めの親父がVRAMが壊れたX1Cを貰って来た。
同時期にメイン基板が死んだX1も手に入れた事で再生修理!
X1のVRAMを移植する形で復活しました。
PC6001やMSXよりもゲーム向きで
ドット単位で色指定が出来たのでキャラクター作りが簡単だった。
ただ残念な事に、Hu-BASICやNEW BASICだと
使用出来るRAMが少なくなって限界を感じる様になり
本格的にZ80でのハンドアセンブルに勤しみました。
あと、高確率でデータレコーダーが壊れるので
自然と自分で、カセットテープデッキ等の修理が出来るようになりました。
パソコンの自作や電子工作の切欠はコノX1Cが原因かも知れない。
まだ動きます!この頃のパソコンは修理も簡単!(部品が有れば)
-
購入金額
0円
-
購入日
1986年05月頃
-
購入場所
親父の再生品
Deep Impactさん
2009/11/30
OSをテープで読み込む、というSHARPの発想は時代を先取りしていましたと思います。実はSHARPのコンピューターは買ったことがありませんが、当時のマシンたちは本当にCOOLだと思います。
けんこうさんさん
2009/12/01
はじめまして。 コメントありがとうございます。
テープでのHu-BASICの読込みが遅く(4分)
夏はテープが伸びてエラーを起こしたりしていました。
Hu-BASICのテープを何個もダビングした記憶があります。
クリーンコンピュータ思想のおかげで
ベーマガの他機種の作品を動かす事が出来ました。
s3zm4rさん
2010/05/03
かげちゃんさん
2010/05/03
シャープのMZやX1のテープは他メーカーに比べると高速でエラーが少なかった記憶があるのですが、それでもエラーでてましたか。
けんこうさんさん
2010/05/03
かげちゃんさん
Cool&コメント有難うゴザイマス!
基本はX1Cなんですが
キーボードのテンキーとRAMがX1の部品です。
父親が壊れたX1とX1Cをニコイチで修理してくれました。
形見なので処分が出来ません・・・
>エラーが少なかった記憶があるのですが、
>それでもエラーでてましたか。
夏はテープが伸びてエラーを起こしたりしていました。
毎回BASICを読ませていたので・・・
Sheltieさん
2010/05/03
けんこうさんさん
2010/05/03
Cool&コメント有難うゴザイマス!
X1Gのスタイルはカッコよかった印象があります。
持参のPCはキーボート一体型ばかりなのであこがれました。
2時間録画さん
2012/03/29
データレコーダーの読み込みの遅さは私も良く覚えています
あまり温度変化の無い半地下状態の部屋に置いていたので
故障無く15年以上使用、その後値段が付くので売ってしまいました。
今思えばもったいなかった事ですけど、
リサイクル制度ができる前に動くものも一部手放して
しまっています。
でも最近になってMSX2も発見してしまいました(^^;
けんこうさんさん
2012/03/29
zigsow初コメント有難うゴザイマスぅ!
よくテープが伸びてエラーが出まくってました!
turboZも持っていたのですがFDが壊れてしまって・・・
中身を取り出してDOS/V化してしまって・・・TT
至らぬ事せずに普通に修理すればよかったと後悔してます。orz
pakapakaさん
2012/06/08
初めて買ってもらったパソコンが、確かコレでした。
色は赤でした。
ベーマガも懐かしい!
でもプログラミングは挫折しました(^◇^;)
しかしモノ持ちがイイですね。
ウチのはどこに行ったんやろ・・・
けんこうさんさん
2012/06/09
Cool&コメント有難うゴザイマス!
>しかしモノ持ちがイイですね。
X1Cは何度もテープを修理して使っていたので・・・^^;
想い入れがねぇ~
学生時代は、同人ソフトでお小遣い稼ぎに励みました。^^
Schrödingers Katzeさん
2012/12/21
低解像度だと処理が結果として軽減されますし、スプライトがあればピクセル単位で座標が指定できます。
なので、アクション、シューティングに関しては、さすがにMSXに勝てる気がしないんですが…。
PCGは、BG処理に近いんですが、I/O空間にあるので描画自体は結構頑張らないと速度が出にくく、リードモディファイライトもないんで、プレーンごとに処理しないといけないですし、アドレスの並びも特殊ですし。
AVGとか、RPGなら、解像度と、色の置きやすいという面では作りやすかったかもしれませんけど。
実は「クリーンコンピュータ」ってなってるのはMZの一部だけなんですよね。
ほかとの実装の違いを主張するため、商品名がそうなってます。
が、その一部以外は「パーソナルコンピュータ」が商品名です。パーソナルワークステーションも、定格の所にはそうかいてありますw
同じことをクリーン設計なんて書いてあったりはするんですが。
結局バンク切り替えで空間が全部RAMに出来れば、大差はないんですけどね。
元の設計が良かったこともあって、ほとんど基本設計そのままであれだけ長い間君臨したのは驚異的なことだとは思います。
他所は進化と拡張を繰り返して、追いつき追い抜いていった…わけですがw
けんこうさんさん
2012/12/21
コメント有難うゴザイマス!
>さすがにMSXに勝てる気がしないんですが…。
まぁ~確かに、スプライトが無いX1ですが、
MSXの単色スプライトを重ねて作ったキャラを
複数動かすだけでアップアップな状態の能力しかなかった事を考えると
アクション、シューティングに関してもX1の方が処理しやすかったですよ!
単色で背景など気にしないならMSXかも知れないが・・・どうかな?
まぁ~後発のMSX2には負けちゃいますけどね!
実際にレリクスやテグザーをX1&MSX両方買って・・・別物だよ・・・ ^^;
Schrödingers Katzeさん
2012/12/21
それでもBGM有りでROM媒体だから容量も制限された中でコンパイルはよくMSXに移植したと思いますけど。
出来が悪いか?っていうとMSXのも頑張ってるんですが、元の設計が書き換えを少なく出来るように作られているので、MSXの解像度の低さと発色の悪さが出てしまって見た目が悪いですが。
むしろ割り込みの発生源はあるのにBGMをカットしちゃったスクウェアはもうちょっと頑張りましょうですw
キャラクタの種類や制限といういみでは楽なのですが、MSXはBASICでもスプライトは複雑な計算をしなければ大差がない速度が出ますし、VRAMがX1より更に遠い場所にあるので、書き換えが極端に遅いんですよね。
見た目と自由度と容量はX1のほうがらくなんですけど、動きという面で、細かい操作性を考えると、いかんともしがたく。
というか、あのVRAM配置とI/O空間にあることの速度や、自由度の高い命令の少なさは、物を動かすにはちっとつらかった気がするのですが平気でしたか?
ピクセル単位で重ねあわせつきはちょっとスプライトに勝てるルーチンを書ける自信がないです。
MSXのほうが、見た目をあきらめちゃえば、VDPに位置指定すればよくて、当たり判定も割り込みありましたし…。
…自分が無能なだけでしょうか。まぁ、先にルーチン作ってラップしてしまえばあとは手間は同じですけども。
スーパーレイドックも見た目はX1の勝ちなんですが、ゲームとしてはMSXのほうが遊べた記憶です。あと、両方に出たもの…グラディウスとかも、X1のは厳しく…。
X1も「書き換え自体」は遅いんですよね。ただ、PCGプレーンの存在が背景の合成を軽減するので背景がカラフルなのが多いというのは優れたところです。
turboでリードモデファイライトが実装されれば大分違ったと思いますけど、turboは漢字VRAMが偉大だと思います。
動きの精度と、高精細な画面どっちをよしとするか…でしょうかね?
けんこうさんさん
2012/12/22
コメント有難うゴザイマス!
この頃のゲームって、
背景とBGMが無いゲームはゲームじゃない的な感じでしょ!
MSXの中途半端なPCGとスプライトのチラツキとかね・・・
単色キャラじゃどうしようも無い頃になっていたので・・・
実際に、初代MSXより前にX1が出ていて
後発のMSX2と競っていた事自体が異常な気もするのですが・・・
X1はVRAM周りよりもキー遅延の方が問題で・・・
後半はRPGとADVしか耐えられないハードに・・・ TT
まぁ~時代に合っていたのでしょうね!
Schrödingers Katzeさん
2012/12/22
スプライトは「ちらつくくらいならまだまし」です。本来消えちゃうので。
実際には、特殊なスクリーンモードがあるので、グラディウスくらいは根性があれば動くわけですが、X1に魔城伝説とか、ザナックを作るのは自分には無理っぽいです。でも「その分安かった」のですから、こればっかりは同等だったらX1のお値段が泣きます。その分ケチらないで必要なものが必要なだけちゃんとついてるわけですから。
BGMカットのX1版のテグザーはゲームじゃないんですねっ(違
X1は三年は先を行った設計とも思います。
当時からすれば、配置がアレですが、空間を必要とするVRAMをI/O空間に追い出し、テキストVRAMも独立した回路で作ってる辺り、「足を引っ張らないいい設計」だと思います。よそはバス調停とかで速度半分程度とかいうのもザラでしたし。
MZ-80Kもそうですが、「変な仕掛けもなく、素直に作ったいい機械」だと思います。
逆に感じるのがあの回りくどいスロットだらけのMSXなんですけど。
ただ…それの上に胡坐をかいて、拡張や進化をとめてしまったことはある意味失敗
だった気はします。機会はturboの時とZのときにあったのですが、必要なことをしていないんですよね。まぁ、足踏みしていれば追いつき追い越されますよね…。
CPUが据え置きなら、周辺がフォローしないといけないんですが、そういう仕組みがないのに、機能だけはずっしりと追加されてるので、相対的に重くなっているのはイタイです。FM音源ボードもミキサなしですしね。
面倒だから、専用にCPUのせてやらせりゃいいじゃんという豪気な機種もありましたけどね。あれはテキストの扱いが領域はあっても、ハードウェアがフォントを展開しないので、制限がありましたし、こまけぇことはやつに投げればいいんだよってやってるので、「キーが離されたこと」が通知されないという仕様でしたがw
MSX2も低価格帯ですから、価格を抑える工夫がされています。世代があとでも、安く無いといけない機種は大変です。 ただ、ゲーム用にスプライトがあるのはホビーようとしては大きいです。
キーボードは…上の6809な方にくらべりゃよっぽどましだと思います。X1もサブに丸投げでしたが、それでも同時入力も検出できるようになりましたし。
それに…ゲームならジョイスティックポートが標準装備なんですし!
電源出てないとか言わない!w
けんこうさんさん
2012/12/22
コメント有難うゴザイマス!
本当に・・・なんでCPUを強化してくれなかったんだろう?TT
まぁ~turboがコケてくれたお陰で、永らく現役だったんだけどね!
そして、次に期待してturboZを購入してがっかりするんだけど・・・
turboZなんか買わずにX68kを買わなかった事を後悔してます。
そして・・・意地を張ってFM TOWNSを買って更に後悔・・・ TT
ちなみに、MSXもMSX2+は購入して使ってましたよ!
まぁ~高校生の頃になるとゲームするより作る方がメインでしたけど
でも、光栄とファルコムとマイクロキャビンとウルフチームとシステムソフトのゲームは必ずプレイしてたような・・・
Schrödingers Katzeさん
2012/12/22
ただ、互換性が「高すぎて」X1に出せばturboでも遊べるんで、X1にあわせて作られる傾向はありましたけど。turboを買っても、X1にリリースされたので遊べるので、問題もなしと。turbo専用じゃなくて、400ラインモード対応とか、処理を分けて量対応になってるもののほうが多かった気もします。
200ラインでも重たいのに400ラインフルに書き換えるようなもので速度が出るわけもなく。
ただ、DMAが搭載されているので、turbo専用もあとからそれなりに。一応水平帰線期間にもPCG触れるとか、サイクルスチールを利用したアクセスとか、正常進化はしてるんですけど、もう一押しないと、パワーは足りないんですよね。
そういうところをしっかりSRで修正してくるNECは卒がないというか。
音源の拡張とかCPUの高速化とか。オプションである程度はフォローされてますし。
それでも、漢字テキストVRAMはZ80の4MHzでもワープロ専用機とか、16bit機くらい快適に「日本語が」取り扱えました。フォントだけあってもソフトウェア的に展開するのはZ80にはきついです…。
Zはデジタイズにはきれいなんですが、書き換えないといけないプレーンが増えてるので、更に専用ならずっしり。普通はCRTCとかにALUとか積むんですけどね。
まぁ、Zだったら、背伸びしてX68000をリアルタイムだったら選んだほうが良かったでしょうし、そうした人がおおかったから、X1はシリーズとして退役したんですけど。
Townsも悪くないんですけど、あれって、多分最初からx86前提じゃないですよね?あの設計。
専用ソフトの数でこけたといえるなら、むしろ、X1turboなら、MSX2+のほうがよっぽどこけてるw
専用の機能ってほぼ使われてないんじゃないかと。それこそFM-MUSICと漢字ROM付きのMSX2扱いだったと思います。
自然画モードとか、あんな仕様じゃもの動かせないしなぁ。
けんこうさんさん
2012/12/22
コメント有難うゴザイマス!
皆、全体的な性能UPを望んでいたのに・・・
AV面だけの強化で・・・このガッカリ感・・・
微妙な強化なのに・・・価格も微妙・・・魅力無し!
turboにはそんなイメージです。
やっぱり、変化に抵抗感があり
X68kを買わなかった当時のヘタレな自分が憎いすぅ!
>多分最初からx86前提じゃないですよね?あの設計。
いや、元々FMRの流れなのでx86なんじゃない?
生半可に・・・扱えたので・・・MARTY用にゲーム作れと脅されたり
色々と負け組みポジションに移されたりしたけれど・・・ ^^;
まぁ~Townsのお陰でWindowsへの移行は楽でしたが ^^;
>MSX2+のほうがよっぽどこけてるw
そうですよねぇ~まぁ~あくまでも[+]ですからw ^^;
2+用のソフトを作って首を絞めるような愚かな事は出来ませんよね!
Schrödingers Katzeさん
2012/12/22
turboの時期なら、あんなもんだと。
Zは周りがああですから、やらかしたなぁと。
townsは、なんとなく、ブロック図的には違う気がしたんだけど。
turboRは更にあのVDPが足引っ張って、パフォーマンスが…。
限りなくCPUアクセラレータつきの98みたいなバランスの悪さが酷かった。
高級機なのに安っぽく、お値段も中途半端という。OPLLの音がプリセットの出来も酷くてえらく安っぽいのも残念で。
2+も初期のX1turboとおなじで、むしろいくつかオプションが取り込まれた2で、お値段も大差はなかったので、そんなに悲しいことにはならなかったようですが。
一応横スクロールか、画面位置補正かで切り替えてるソフトとかありましたけどね。半ばゲーム機としての唯一のアドバンテージである横スクロールも技術的に解決されてしまったという。
あと、「きちんと初期化」されるようになったとか。
けんこうさんさん
2012/12/23
コメント有難うゴザイマス!
X1シリーズ最後までCPU据え置きで・・・ TT
せめて8MHzになってくれたら良かったのに・・・
>「きちんと初期化」
ありましたね~数分放置してから電源をONしないと
BASICが起動が起動しないってヤツですよねえ~ ^^