コメント (8)
他5件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
-
パソコンの自作 2013年春号
「Define R4 + P8Z77-Vのマニュアル」
『パソコンの自作2013年春号』です。自作をするにあたり、急遽本屋で購入しました。「DefineR4」、「P8Z77-V」を利用しての自作が載っているので、�...
-
VAIO PCG-U101
VAIOのUシリーズをいつも持ち歩いていました。
U1買ってU101買ってTypeUになって・・・って感じで買いそろえていました。小型PCと言えばこれって感じだと思います。PC110とかも有りますが、ネッ�...
-
All about ThinkPad 1991‐1998―History of the IBM ThinkPad notebook computers
持っていなければThinkPad愛好家としてはモグリ?
1993年というノートPCのスタイルが完全に確立されていない時期に、A5ファイルサイズ、単三乾電池駆動、重量1.2Kgという、モバイルPCというジャ�...
新着レビュー
-
東プレ REALFORCE RC1(日本語配列 押下圧All45g・C1HJ11)+RC1 キースペーサーセット(スペーサー厚2mm、3mm・C1AKSJPA)+RC1 カラーキーキャップセット(色:スーパーホワイト・M1351J)
使いにくいと思う部分もありますが、APC(アクチュエーション ポイント チェンジャー)を使って調整すれば、HHKBを越えるんでは??と思える�...
皆さん、こんにちわorこんばんわ。今回は『REALFORCEの第3世代』を購入しちゃいましたのでその感触です。なお、「今回のREALFORCEを含めて購入した�...
-
ASRock Taichi 次世代GPU対応 PC電源ユニット 1650W PCIe5.1対応 80PLUS Titanium ATX 3.1 フルモジュラー 12V-2x6 ケーブル付属 TC-1650T
100V家庭用コンセントだとややオーバースペック?
ASRock TC-1650T 個人的に初ゲットしたTAICHIブランドのASRock製品の電源です。 RTX5090を入手したものの旧型電源だとコネクタの溶融焼損騒ぎが起きて�...
-
ZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 AMP Extreme INFINITY グラフィックスカード ZT-B50900B-10P VD8990
出力100%(フルロード)だと600W消費するGPU
ふと某通販サイトを眺めていたら在庫が"あった"清水の舞台から飛び降りる感覚でポチる。ZOTACGAMINGGeForceRTX5090AMPExtremeINFINITY金額が金額なの�...
お富さん
2007/08/01
以前、本当にCRAYを買おうとし、冷却が半端ではなく必要と言うことで断念したことがございます・・(爆)当時は、きっとワタクシ、頭がおかしかったのです。。。
(結果的にはSGI ONYX2(の小さい方)を買いました・・。)
昔は本当に夢を感じさせ、パッションを与えてくれるマシンがたくさんありました。
演算力や容量以上に備わっている「ナニカのチカラ」がクリエイティビティを劇的に刺激してくれていました。
そんな良かった時代の良いマシンがもう一度登場して欲しいものでございます・・。
ストラトスさん
2007/08/02
貴殿が、CRAYを買おうとしたと言っても、これまでの業界
でのご活躍を見るにつけ、まんざら嘘とは思えなところであります。
本当におっしゃるとおり、ほんの少し前までは個性的で魅力ある
マシンが沢山ありました。
昔、業界におりましたころ、Macの互換機メーカー、アキアと
Macintoshのボードを使って、魅力あるPCデザインを公募する
企画を進めたことがありました。 アキアもAppleとの契約が
2年くらいで反故にされてしまっため、公募は実現できません
でしたが、zigsowのコミニティ力を使って、究極のPCをデザインする
プロジェクトを興すのも面白いのではないでしょうか?
バックやシステム手帳を作る企画はどこでもやっていそうなので・・・
sukiyakiさん
2007/08/02
その後、SGIがCRAYを買収するというできごとがありましたが
SGIの買収企業候補は
・CRAY
・Apple
・Tandem
だったという話を聞いたことがあります。(3社ともユニークな企業ですね)
お富さん、CRAYも買いそうだったとは!
Onyx2、たしかに「CRAYよりは」個人向けですね。(?)
「究極のPC」プロジェクト、おもしろいと思います。
Deep Impactさん
2007/08/02
なかなか面白そうなプロジェクトが立ち上がりそうですね~
お富さん
2007/08/03
まずはそのプロジェクトを立ち上げつつ、、「マジ」なメーカーさんを探すという動きでしょうか・・?
うーむ。ストラトスさんならば、オーガナイズしていただけそうな気がしてきました・・!(ちょっと本気です・・)
ストラトスさん
2007/08/03
あのフェラーリ公式認定ノートPCのようなものですね。
お富さん
zigosowを知らしめる、広報・PRプロジェクトにもなると思います。
興味を持っていただける企業、媒体社が集まれば、大きなリスクも
なくできると思いますので、zigsowのオープンし、落ち着きましたら
暑気払いの飲み会も兼ねて、わいわいやりながら、お打ち合わせ
いたしましょう!
ストラトスさん
2007/08/03
「究極のPC」プロジェクトのイメージですが、
このエイ出版「Real Dsign」の”Rare 稀”フェアの稀代のモーター
サイクル、ビモータDB5 ライダースVerを制作するフォーメーションが
参考になります。
http://www.sideriver.com/spl/rare/index.html
一段らくしましたら、是非、ミーティングをやりましょう。
Deep Impactさん
2007/08/04
ある理由によって二輪免許がなくなった自分には縁のない話かもしれませんが・・・・・