ハイフェッツ「モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番 , 第5番トルコ風」
RCA SX-2753 1976年発売
ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年2月2日 - 1987年12月10日) は、20世紀を代表するヴァイオリニストであり、「ヴァイオリニストの王」と称された。ジム・ホイル(Jim Hoyle)名義で作曲活動も行っていた。
1958年から南カリフォルニア大学で後進の指導をする。1972年に演奏活動から退いた。1987年にロサンゼルスにて死去
生前、当時の日本人は理解が浅く、表現よりも技術を優先する「冷たいヴァイオリニスト」といった評価もあった。が、死後は、後進に多大な影響を与えたヴァイオリニストとして再評価され、現在では20世紀を代表する巨匠としての確固たる地位を得ている。
- マルコム・サージェント指揮ロンドン新交響楽団との共演:バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲(エリック・フリードマン〈Vn〉、1961年) 、ヴュータンのヴァイオリン協奏曲第5番(1961年)、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番(1961年)、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番(1961年)、ブルッフのスコットランド幻想曲(1961年)
- ハイフェッツ自ら指揮を兼ねた「室内管弦楽団」との共演:モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」(1963年)
レコード発売は1976年です
ウィキから..
ボウイングの特徴として弓速が速く脱力しているが、弓の返しは等速で常に緻密である。右手の
人差し指をPIP関節(第2関節)より深く弓に当てるアウアー(ロシア派)のボウイングを基本と
する。緩やかなボウイングの細部に到る丁寧さを持ち、また一方、技巧的なダウンスタッカート
などを自在に操る。
左手のポジショニングや運指は完璧と形容するにふさわしく、映画「カーネギーホール」でチャイ
コフスキーのヴァイオリン協奏曲(第1楽章:短縮版)を演奏(共演はフリッツ・ライナー指揮
・ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団)している場面では、その超絶技巧を視覚的にも堪能
することができる。
他の演奏家より演奏のテンポが速いと感じられる演奏が多いが、曲の解釈の率直さと技巧の確かさ
が融合した結果導き出されたテンポであると見られる。
なお楽器の2番弦(A線)と3番弦(D線)に現代の主流である金属巻の弦ではなく、
プレーン・ガット弦を使用している(CD のジャケット写真で確認可)。
ヤッシャ・ハイフェッツ
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。