やっと部品が揃いつつあるので、進められるだけ組み立ててみました。
アンプ基板はあとコンデンサ2個と0.8mmのスズメッキ線が入手出来れば完成。
ざっくりとレイアウトを検討。
ケースはタカチのHYを使う予定です。
電源はTOYOZUMIのHTR-123の出力を、手持ちの2,200μF/25Vを使った整流・平滑基板に通して供給します。(ダイオードが未入手の為未完成ですが・・・)
■2017.03.18 更新
タカチ電機工業の HY133-43-23BB を購入してここ2週間ほどちびちびと加工しながら、今日は加工モレを補完しました。
(スピーカー出力端子が半分足らなかったので・・・)
で、やっとここまでやってきました。
奥行が短いので、上に載せたCDプレーヤーとグライコは後ろが豪快にはみ出していますが・・・
イマイチなスカスカエンクロージャーのスピーカーを繋いでとりあえず音出し中。(グライコは未接続、セレクター基板も未接続・・・orz)
見た目は結構イイ感じ?
<今日の加工>
ヒートシンクな側面板にM3のネジ穴をあけてアルミバーを固定する様にしました。
ケーブルが無駄に長くて・・・
音質低下・ノイズの原因になりそうですが、今回は見た目優先!!(^^;;
いきなり全部接続してのパワーオンは流石に怖いので電源部分から組み立てて確認。
整流基板の出力は約17.7V、定電圧基板の出力は12V、おっけ~おっけ~
電源スイッチのLEDも無事点灯したので、CDプレーヤーとスピーカーを接続・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
ウンともスンとも反応無し・・・
セレクター基板を外して無事出音を確認。
どうやらセレクター基板周りでミスってるっぽい・・・
ということで、今日は疲れたので続きは明日・・・
■2017.03.19 更新
セレクターの配線をミスっていたので、正しく接続して入力セレクターのみ動作させてます。
ひとまずYDA138で組んだセットを使って、YDA138と交換して音出ししてみてます。
YDA138と比較すると解像度感が高く低音も強めに出ている感じですが、うちの環境ではTUBE-01Jは通さない方がいいです。
■2017.04.01 更新
yosyos888さんのアドバイスのおかげで、リレーモジュールを使った出力セレクターも導入、
完成しました~!パチパチパチ
手前から
・出力セレクター リレーモジュール基板
・出力セレクター コントローラー(ESP-8266)基板
・入力セレクター アナログスイッチ基板
・DC-DC電源基板
・A-10SG アンプ基板
です。
外観は全く変わっていないので以前と同じです。
-
購入金額
2,160円
-
購入日
2016年12月頃
-
購入場所
書店
yosyos888さん
2017/03/19
出音まで、あと少し
yosyos888さん
2017/03/19
yosyos888さん
2017/03/19
基板を通してないですか?
このICでは切替できる電流容量が足りないと思うのですが
通りすがりのおじさんさん
2017/03/19
が、港北さんの半額なのでまぁいいかなと。
最初はもう少し小さくてしようと考えていたのですが、トランスとアンプ基板の距離を取りたいな~と思ったのと、CDプレーヤーの幅に揃えてみようと思ってこのサイズにしました。
デザインはもっとA-10に似せようと思っていたのですが・・・
部品価格は
ケース>>ボリュームつまみ>セレクターつまみ>TDA7396
って感じでした。
>上からの写真を見て気になったのですが、スピーカー出力もセレクター
>基板を通してないですか?
>このICでは切替できる電流容量が足りないと思うのですが
ご指摘ありがとうございます。
出力もセレクター通してました。
セレクター基板を接続するとどこかでGNDとショートするらしく、ロータリースイッチの全チャンネルがGNDに繋がってしまってたので外しています。
今日1枚づつ確認しながら試してみます。
yosyos888さん
2017/03/19
入力に使った方は大丈夫だと思いますが
yosyos888さん
2017/03/19
でもArduino等で制御が必要ですね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IIDXY6S/ref=pd_gwm_si...
通りすがりのおじさんさん
2017/03/19
>ロータリースイッチの全チャンネルがGNDに繋がってしまってた
接続作業用に印刷したシルク図が古かった為、実際の基板と接続ピンが違っていました・・・orz
接続しなおして入力セレクターは動作を確認。
出力の方はやはり駄目っぽいのでペンディングです。
>スピーカー出力はこれでよいかも
>でもArduino等で制御が必要ですね
ありがとうございます!
リレーって使った事が無いのですが、
ロータリースイッチ→Arduino→リレーの接続ですかね?
4接点で8回路の切り替えだと、Arduinoは入力4本、出力4本(L/Rセットで制御)のGPIOがあればいいのであれば、コレが余っているので使えるかも・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09758/
yosyos888さん
2017/03/19
でもWi-Fiは少しもったいないかも
yosyos888さん
2017/03/19
http://www.aitendo.com/product/10207
早く作るならこっちでも良いかも
通りすがりのおじさんさん
2017/03/19
物が来るまでにESP-WROOM-02の基板と、Arduinoの記事を漁ってリレー制御のSketchを見つけておかないと・・・
yosyos888さん
2017/03/19
http://howtomechatronics.com/tutorials
あんなのとか
http://www.hobbyist.co.nz/?q=interfacing-relay-modules-to...
いろいろありますね
通りすがりのおじさんさん
2017/03/20
コントローラーは手持ちのESP-WROOM-02をWi-Fi OFFで使おうと思っています。
ESP8266は3.3V動作の為リレーの制御信号が気になっていたのですが、やはり5Vにしてやらないと駄目みたいで、
https://www.elekit.co.jp/product/PU-2708
「外出先から電灯ON! Wi-fiリレーボックスを作ろう!」
を見つけたのでコレを参考にコントローラー基板を作る予定です。
yosyos888さん
2017/03/20
でも普通のArudinoだと5V駆動なので、ドライバーTRは必要なくなりますよ。
外出先からスピーカー切替はできなくなりますがw
通りすがりのおじさんさん
2017/03/20
で、ハードはなんとなく組みあがったっぽいです。
5Vの三端子レギュレーターに手持ちがなかった為、降圧レギュレーター基板で5Vに、そこから更に3.3Vを作ってESP8266に供給。
基板は反りがすごい激安中華品。w
プログラムの書き込みは以前作った書き込み専用基板で行います。
今日はもう疲れたな~・・・
通りすがりのおじさんさん
2017/03/20
出来ないとダメでしょうw
mr_osaminさん
2017/03/21
通りすがりのおじさんさん
2017/03/21
う~~~~む・・・
出力1,2の配線がミスってるっぽくて、ロータリースイッチ1,2の位置で消灯しない・・・
通りすがりのおじさんさん
2017/03/22
yosyos888さんから紹介された SODIAL (R)5V電子リレーモジュール51 AVR ARMロジック8チャネルシールド は3/19注文、3/21発送(China Post)のステータスです。
伝票番号は今まで当てにならなかったので、期待せずにChina Postの追跡をしたみたら、
まだ中国国内ですが一応進捗している模様。
届くのは来週かな~?
yosyos888さん
2017/03/22
通りすがりのおじさんさん
2017/03/25
リレーモジュールは飛行機に乗って旅立った様なので、もうちょっとで届きそう。
China Post、珍しくステータスの更新がまともっぽい・・・
yosyos888さん
2017/04/02
うちのA-10SGは音が割れる症状が出ていて分析予定です。
通りすがりのおじさんさん
2017/04/02
スタンバイ中に意味もなく切り替えてリレーのカチカチ音を楽しんでますw
調子悪いんですか?
うちのは割れる感じはないです。
ちょっと気になるのは、ボリュームの最小から少し回した辺りの音量変化が不安定(左右揃ってなかったり)なところですかね?
他は今の所不具合はなさそうな感じです。
yosyos888さん
2017/04/02
(もののけ姫が顕著ですw)