ステレオ時代買うのは初めてです。
近所の本屋ではあと3冊ほど残っていました。いつもならそんなに仕入れないみたいなのに。付録効果ってやつですかね?
A-10SG
Class AB Amplifer
出力:15W+15W(4Ω) / 10W+10W(6Ω) / 7.6W+7.6W(8Ω)
電源:12V 3A x2
むろんお目当てはこのA-10設計者によるアナログアンプ基板の付録です。
ガラスエポキシ基板(FR-4)っぽいが、板厚は約1mm程度と薄め。サイズは150×100mmって感じですね。
ステレオ時代の編集者自身が、このA-10エッセンスを盛り込んだアンプや基板が欲しかったから付録にしてみたってのが編集姿勢として好感が持てます。編集者自身が欲しがるものは読者も欲しがる人も一定数いるはずですからね。
NEC A-10 という銘機ですが、本機設計者曰く「日本のオーディオ業界に爆弾を落としてやろう」という意味合いを込めて、あの破壊神ルーデルが開発助言した事で知られる A-10サンダーボルト攻撃機から拝借した模様。マジだったのかw
A-10SGの部品パックの入手先ですが、 ステレオ時代オフィシャルブログ によれば本基板設計者のスタッフがいる事で知られる港北ネットワークサービス と 共立電子産業 の2つがある模様。もちろん手持ちの部品や他店にてバラで入手してもOKでしょう。
を記入してFAXかメール。
A-10SG専用ヒートシンクセット組立図 のpdf
ステレオ時代 Vol.8付録基板「A-10 SG」アンプ基板用パーツセット
WP-SET-A10
組み上がったら
果たしてDigiFi No.17付録のパワーアンプに勝てるかな?
総パーツ代的には勝ってくれないと困るのだけれど(笑)
パーツ代ですが、港北ネットワークサービスへの注文する場合、最小構成のACアダプタ1個で済ませる場合は合計 14,216円はかかりそうです(ケースは別購入になります)
そこまで賭けるなら、市販品を買った方が無難なんじゃないかという気もしますが、ここまで来たら不退転の決意でしょうね。
A-10SG という型番
たぶん、ステレオ時代 → STEREO GENERATION の頭文字2つを付加したものでしょうね。
部品パックが着弾
港北ネットワークサービスさんに注文した部品パック(+その他)が届きました。
大量だな~
実装開始
ジャンパ線と固定抵抗を全て実装完了
ダイオード、コンデンサ、オペアンプソケット、ボリューム、スイッチ、端子類の実装完了
WT-7-2 というピンを用いるのはスルーホールを傷めないようにするためらしいですが、そのスルーホールをキリ等で削って穴を拡大して壊さないとピンが通せないのは若干本末転倒な気がしますね。
スルーホール破壊により回路が導通しなくなったので、念のため穴を通したピン周囲の表面も裏面も基板上の露出パターンに半田付けする事で再スルーポール化しました。
続きは、念のためYoutubeにULされてる
の後編が公開されてからにしようと思います。
ヒートシンクセット到着&電源投入!
やっとヒートシンクセットが港北ネットワークサービスから届いたので作業を再開。
これまで実装したパーツを搭載した基板全重量よりもかなり重たくてズシッときます。
Youtubeによる実装映像 後編を待たずして組み立てました。
一応、ヒートシンクセット組立図も添付されていましたし、部品の袋に補助説明が書かれているので何とかなりそうです。
このヒートシンクですが、傷が付いてたり、加工跡が目立つけど原材料や加工費用も含めてギリギリの予算でやってるからよほどの理由でも無い限り交換とかは勘弁して!という紙面が同封されていたのですが仕方ないですねw
ヒートシンクに若干たわみがあるのか普通に左右のネジを止めるだけでは真ん中部分が浮いて完全には密着できません。グリスを少し多目に盛った上で、真ん中のアースポイントのネジを締めてから左右のネジを少しずつ回していくとうまく密着できるとのこと。
アースポイントからの2又リード線はそれぞれ基板上のLR両方の12V Gに接続しました。
オペアンプの向きを間違えないように4つとも装着します。接触不良が気になる人は "コンタクトZ" を用いると良いかもしれません。
A-10SG 仮組完了
失敗すると火を噴くかもしれないというスリルを味わえる初めてのドキドキ電源初投入ですが、もちろん部品の誤配置や極性ミス、半田ブリッジショート、半田不良などに気をつけて確認し作業をしたと自信がある事が前提です。自信が無ければよく観察して何度でも見直しましょう。
OKですね? ならばよろしい。
まず、スパーク防止の為に先に左右のDCジャックを接続してから、ACアダプタのプラグをLR両方ともコンセントに刺します。ちなみにL側片方だけの電源接続だけだとLEDランプが付きませんでした。
さぁ、緊張の一瞬です。
スイッチオン!!
LEDランプが赤く輝きました。
慎重にボリュームを上げていき、出音を確認します。
おぉ、火を噴かず、ちゃんと音が鳴っていますね。
音出し成功のようです!
アナログアンプだけあって、低音と中低音域に張りがあります。ニチコン MUSE KZが効いていますね。暖かみがあり柔らかくまったりと落ち着く感じのトーンです。
これまで使っていたDigiFiのUSBデジアンと比べると電源的に余裕があるのか連続ピーク音でも安定感がありそうです。
ただし、中高音域以上が少し弱めか? 半田付けで熱ダメージを喰らったコンデンサが長時間の通電によって回復すれば評価が違ってくるかもしれません。
音量は想像していたよりもやや小さめ? 常にボリューム全開で使う事になりそうな気配。
手持ちの曲を再生してみたら、かなりのダイナミックレンジと音の広がりに驚きました。
この曲にこんな響きがあったなんて! と感嘆することしきりです。
確かに付録アンプの音じゃないですね、これは。もっとも部品代のコストなどはかなりかかっているのだけども、それだけの事はあります。電源だけでなく部品次第でも更に化けるかもしれません。
A-10SG まだまだ音が良くなっていきます。3年ぐらい前に買った中華製のデジアンと比べると自然で変な癖も無く繊細でよっぽど良いです。高価な部品代を注ぎ込むのは賭けでしたがその価値は十分ありました。
ドラム、ベース、ギターなどのサウンドがエネルギッシュで生々しくて迫力あって良い味です。
エネルギー密度の高いチューバなどの低音管楽器の音色が聴きたくなるアンプですね。
本誌(40ページ)に、ニチコン MUSE KZの代わりにOSコンを載せている写真がありましたがこの場合の組合せも気になります。
ヒートシンクですが、そんなに熱くならないので、こんなに大型のものじゃなくても大丈夫な気がしたのですが通電後30分以上経つと、ヒートシンクがほんのり人肌程度に暖かくなります。夏場を考えるとこれくらいが無難なのかもしれません。
あとは普段使いにするためにケースや端子類を何とかしないと……
今のところ共立エレショップのアクリルケース狙いになるかな?
港北さんが用意したシャーシだと32,940円もするので流石に手が出せません~
WP-CASE-A10 アクリルケース組立キット
結局、共立電子産業のWP-CASE-A10 アクリルケース組立キット で組み立てましたが、ちょっと注意点があったり(上記リンク先に記載)
密閉型じゃなくて両サイド側が開放されてるのでエアフロー的には問題なさそうです。
見栄えはなかなかですが思ったよりサイズがちょっと大きめかな。
・・・・・・
ケースに組み込んで、ちょっとしばらくの間、再生してみましたが港北側が用意した過剰なまでのサイズと重量のヒートシンクは意味があったのかもしれない…… と感じ始めています。このケースキット添付のヒートシンクだと薄く小型化されていて、アースも左右独立になっています。なんか結構音が違うんだよな~ 悪い意味で。
-
購入金額
2,160円
-
購入日
2016年12月22日
-
購入場所
近所の本屋
KAOさん
2016/12/23
くろがねッと☆さん
2016/12/23
人によりますが音モノデバイス半田漬け作業が大好きな人は要注目でしょうか。
なかなか綺麗な基板なので見てるだけでうっとり……ですw
雑誌記事自体のアンプの写真とかはホコリ除去などの画像編集とかはしないポリシーなのかな?って感じでした。
harmankardonさん
2016/12/23
基板(本)予約しなくてよかったです.
くろがねッと☆さん
2016/12/23
だがしかし、半田付け&完成した時の達成感を楽しむ費用だと考えればアリかも? 問題はガワ(シャーシ)ですね。専用シャーシで良いものだってのは判るんですが流石にシャーシのみ(スピーカターミナルなどの部品は付く)で32,940円は出せないですw 共立エレショップの方でアクリルケースを来年に出すそうなので、これを狙うのも手でしょうか。
mr_osaminさん
2016/12/24
先ほど、主要パーツの取り付けは完了です。
mr_osaminさん
2016/12/24
>パーツ代が結構掛かりそうな予感でしたが
そうなんですよ。
ま、ここは各々の判断ですけど。
基板(本)、パーツ込みで1.5Kくらいかかりますからね。
ジャンクのA-10くらい買えるかもw
yosyos888さん
2016/12/24
いくらなんでしょう?
くろがねッと☆さん
2016/12/24
たぶん、多層基板って事は無いと思いたいですが、もしそうだとしたらスルーホール破壊はアウトですね(^^;
くろがねッと☆さん
2016/12/24
港北ネットワークサービス(株) A-10SG係 A-10SG専用部品注文書 のPDF のリンク開けば判りますが、\8,640 + 500円(送料) です。共立エレショップだと¥9,180 + \280(送料)から ですね。共立エレショップの方はジャンパ線の代わりに0Ω抵抗だったかも。しかもDALE製。
mr_osaminさん
2016/12/26
パーツはTDA7396さえ調達できればあとは入手しやすいものばかりです。
ジャンパー、ピンはわざわざ製品を買う必要もないと思います。
個別調達での私の試算は、約\5,500なのでセットは倍とまではいきませんが、
この差額をどう考えるかですね。
私の場合、どのみちTDA7396は通販になること、
ヒートシンクセットを注文するつもりだったこと(送料発生)
などから、面倒になってパーツセットもチョイスという結果になりました。
くろがねッと☆さん
2016/12/26
部品を集める手間と時間、各店でのバラ送料とかを考えると、パーツセットも選択肢に入りますね(^^; それにしても、A-10SG組み立て手順(後編)まだかな~
mr_osaminさん
2016/12/26
が、一瞬で決めましたw
>それにしても、A-10SG組み立て手順(後編)まだかな~
ヒートシンクセット届かないと先に進めません。
くろがねッと☆さん
2016/12/26
確かに。このままTDA7396を半田付けしちゃおうかという考えもありますが、ヒートシンク無しで通電したら発熱で故障する可能性がありますね。シンク届くのが年明けになるのはちょっと勘弁して欲しいところw まさかとは思うけれども。
mr_osaminさん
2016/12/26
えぇ、自殺行為だと思いますw
今のところ、港北からなーんの音沙汰もないので、いつ届くのやら・・・
仕方がないのでどんなケースに入れようかなと妄想中です。
mr_osaminさん
2016/12/26
結論から言いますと、無用でしたw
基板を見るとわかりますが、単電源、2電源を基板で選択できるようになっています。
が、これだったらユニバーサル基板でも可能ですし、付属のDCジャックが基板取り付けタイプなので、ケーシングする場合使えません。
くろがねッと☆さん
2016/12/26
港北から、発送時や何かあったらメールでお知らせするとか述べてたのに最初の注文の確認メール以外、何も音沙汰ないですね。恐らく予想を超える注文量でテンパってるのだとは思いますが。DCジャック基板、私も取り寄せましたが専用シャーシ向けな感じですね。
yosyos888さん
2016/12/26
くろがねッと☆さん
2016/12/27
yosyos888さん
2016/12/27
何かカチャッとはめるようなやつがあるのかと思っていました。
mr_osaminさん
2016/12/27
>最初の注文の確認メール以外、何も音沙汰ないですね。
えぇ、「出荷時期:別途ご案内」と記載されているも、いきなり到着ですからw
>恐らく予想を超える注文量でテンパってるのだとは思いますが。
そうでしょうね、温かく見守っていますw
けれど、ある程度は予想できたこととも言えますね。
どれくらいオーダーがきているかわかりませんが、自作指向の読者が何割かいることは事実でしょうね。
少なくとも我々がいるのでw
>DCジャック基板、私も取り寄せましたが専用シャーシ向けな感じですね。
内容物が当初わからなかったので、念のためオーダーしてみました。
もっと創意工夫が盛り込まれているのかなと期待しましたが、残念です。
mr_osaminさん
2016/12/27
http://www.audioworks.audio/product/61
くろがねッと☆さん
2016/12/27
バナナプラグ的な端子とか使えるのかな?とは思ったんですけどね~ 何度も半田付けしてスルーホールを壊すくらいなら最初から壊してピンだけ実装させた方がという、まさに肉を切らせて骨を断つ戦法ですねw
くろがねッと☆さん
2016/12/27
ちょっと遅れるけど、年内か年明け辺りにはヒートシンク出荷と代引き請求を回すのでもうしばらくお待ち下さいくらいのアナウンスくらいはあっても良いですよねw
自作志向の読者、あくまで付録目当てであって普段からの愛読者じゃないのがなんともw
製作スタッフはほとんど一人で編集してるってのには驚きましたが。
あの先割れピンですが、リード線をからげて半田付けしやすいってのだけがメリットといえばメリットですかね。
オーディオワークスさん初耳でした。この手のピン部品は1000個単位出荷が普通だそうなので助かりますね。
mr_osaminさん
2016/12/27
うわっ、本質ついてるかも(笑)
私は違いますよっ
mr_osaminさん
2016/12/27
割と気の利いた基板などありまして、以前から注目しています。
何かの基板買ったこともあります。
が、ちょっとお高いのが玉に瑕。
こういったピンを使うと基板がちょっと高級に見えるのは私だけ?w
くろがねッと☆さん
2016/12/27
一応、普段からの愛読者なのねw
>が、ちょっとお高いのが玉に瑕。
ニッチ製品なら仕方ないかも
くろがねッと☆さん
2016/12/28
くろがねッと☆さん
2016/12/28
通りすがりのおじさんさん
2016/12/28
いいな~
くろがねッと☆さん
2016/12/29
しばらく使ってみましたが、けっこう気に入ったかもw
時間が経つごとにだんだん音が良くなっていきます。これがA-10系統サウンドなのか~!?って感じですね。
常時使用できない仮接続の仮設置状態なので早いところケースを入手したいですw
yosyos888さん
2016/12/29
A-10 いいな
くろがねッと☆さん
2016/12/29
ありがとうございます。ぶっちゃけるとニチコンMUSE KZの音って感じがしなくも(汗)
mr_osaminさん
2016/12/29
あとはケースですねぇ、アクリルケースでも良いかも。
共立からいつ登場するか気になりますね。
その前に100均で探してしまうかもw
くろがねッと☆さん
2016/12/29
慣らすとかなり化けますよー
共立のアクリルケースは来年の1月上旬辺りに出そうな気がします。
100均で使えるガワがあったら記事にして是非参考にさせて下さいw
mr_osaminさん
2017/01/04
というわけで、100均挑戦してみましたw
DAISOでいろいろ探し回ったんですが、あまり良いネタはなかったです。
CR-Xさん
2017/01/04
その後音は育ってきましたでしょうか?
音も中々本格派の様で組み上げるのが楽しみです。
KZとLPFの0.22µFx4のWIMAが支配的かもしれんですね、後はOPAMP交換ごっこありますよ。
くろがねッと☆さん
2017/01/05
100均挑戦ありがとうございますw
本品はちょっと大きめサイズなだけに、手頃なガワとして使えそうなのはかなり限られてるみたいですね(^^;
くろがねッと☆さん
2017/01/05
コンデンサも熱ダメージからかなり回復してきたみたいですが、相変わらず中高音域以上がちょっと足りないかなーって気はしますね。オペアンプですが試しにOP275GPを2個、ノース側のOPA2134PAと取り替えてみたら一層ダイナミックさが増しました。ズシーンと来ます。こっちの方が音が良いような気がしますね(^^;
mr_osaminさん
2017/01/06
最終的に艶消しブラックで塗装して、NECのロゴでも貼り付けようかしらん (^^;
くろがねッと☆さん
2017/01/06
ヒートシンクの熱がこもらないようにいっぱい穴明けとかしなきゃならなさそうなのが若干手間かかりそうではありますが。アリですねw
mr_osaminさん
2017/01/06
ケースは高さの関係で2階建ての予定です。
で、2階部分はブチぬいて吹き抜けにし、天井にいっぱい穴あけします。
くろがねッと☆さん
2017/01/06
良いですね~ うちも早いところケースを確保したいものです。
もういっそのこと、余ってるMDF材で作ってしまおうかと思案中(^^;
tanuさん
2017/01/24
コンデンサーC102~C203の4つはASC社製フイルムコンデンサーを裏面から半田付けしようと考えています。リザーブ電源PS-12VRは迷いましたが、エレキットTU-8100にも使用できそうなのでゲットしようと考えています。
くろがねッと☆さん
2017/01/24
参考になったようで幸いです。
ASC社製フィルムコンデンサだと、港北パーツセットのWIMA MKS4f031003Cと比較して、お値段約2.5倍ほどの違いですね。癖の無い滑らかな音が出そうです。リザーブ電源ゲットするかどうかは迷いますよね~ 結構拘りの電源らしいし、他の機器にもある程度流用できそうですし、欲しくて買えるなら買っちゃいましょうw 私は予算的に無理でしたw
yosyos888さん
2017/01/25
リザーブ電源の使用感を知りたいですね。
ゲットされたら是非ともレビューをお願いします。
tanuさん
2017/01/25
mr_osaminさん
2017/01/26
専用設計になっているので仕方がないのかもしれないですが、この値段は腰引けちゃいます。
A-10II、A-10IIIだと中古が買えてお釣りがきますからね。
私のA-10IIはメンテ終了で今、毎日聴いています。
リザーブ電源IIですが、効果のほどは聴いてもよくわかりませんw
さて、いい加減にA-10SGの出音しないと・・・
mr_osaminさん
2017/01/26
はじめまして
A-10SGの購入・製作をされている方が(私も含め)ここまで集まっている場所は他にないかもしれないですw
港北に注文されたとのこと、到着までにSP端子たとかツマミだとか必要なものを揃えておくと一気に製作できますよね。
あと、ケースは悩ましいので十分悩んでくださいw
yosyos888さん
2017/01/26
mr_osaminさん
2017/01/26
3~4割ってところで。
通りすがりのおじさんさん
2017/01/26
yosyos888さん
2017/01/26
mr_osaminさん
2017/01/26
tanuさん
2017/01/28
くろがねッと☆さん
2017/01/28
その穴は半田じゃ無くて銅箔によるスルーホールと呼ばれるものです、基板表と裏の配線を繋ぐ部分でもあるので、単純に穴を広げるだけではスルーホール破損によって配線が切断されてしまうリスクも。その場合、表と裏側の穴の周りに配線的に有効な銅箔が残っている場合のみ使える手ですがリード線経由で表裏両方とも半田で埋めて通電させるという手も。テスターで通電を確認した方が確実です。
ASC社製コンデンサをどうしても使いたい場合、継ぎ足し配線するのも手ではありますが抵抗増大による音質劣化というリスクと秤にかける必要がありますね。
tanuさん
2017/01/28
くろがねッと☆さん
2017/01/29
手元に穴が通せるような適当な配線材が無ければ、他のコンデンサなどを基板にはんだ付けしてカットして切り離した足の切片辺りを使って何とかするという手もありますがやや耐久性に不安がありますね。
yosyos888さん
2017/01/29
tanuさん
2017/02/01
くろがねッと☆さん
2017/02/01
港北謹製シャーシも注文したのですか!? 写真貼って記事に出来ますねw
Arizona Capacitors Green Cactus やDynamiCapは1個 3.5~8k円もする高級品ですね。知りませんでした。
くろがねッと☆さん
2017/02/01
「ステレオ時代 Vol.8」付録 A-10SGアンプ基板用アクリルケース組立キット
WP-CASE-A10 \8,640 http://eleshop.jp/shop/g/g402533/ が発売開始されるも現在は売り切れ。
通りすがりのおじさんさん
2017/02/01
yosyos888さん
2017/02/01
mr_osaminさん
2017/02/02
全く知りませんでしたw
100均組み立てキットでも売り出そうかしらw
くろがねッと☆さん
2017/02/02
新たなビジネスの予感?w
穴開け、くり抜きの手間や、端子類、ヒートシンクなどのコストがかかりそうですけどね。
yosyos888さん
2017/02/02
くろがねッと☆さん
2017/02/02
オクゲット品だったとは。既製品なら端子類もある程度は使い回しできますね。
yosyos888さん
2017/02/06
A-10のDNAの⑤MGC(メカニカルグランドコンストラクション)というのは、本当なのですね!
通りすがりのおじさんさん
2017/02/06
くろがねッと☆さん
2017/02/06
港北のあの馬鹿でかいヒートシンクは伊達や酔狂じゃなくて、ちゃんと意味があったのだなと感じますね。ヒートシンクへの接続で一点アースになっているので、デカければデカい程良いって事に。
>通りすがりのおじさんさん
例のデカいヒートシンクが使える港北の専用シャーシにすれば良かったかな? とは感じ始めていますw でも、32,940円…… う~んw
通りすがりのおじさんさん
2017/02/06
港北シャーシの詳細画像・レビュー記事がまだ見当たらないので是非!
くろがねッと☆さん
2017/02/06
勘弁して下さいw 私の知人は港北シャーシも購入したみたいですがw
mr_osaminさん
2017/02/07
つーか、このアンプ欲しいわ。すごい萌えw
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/...
mr_osaminさん
2017/02/07
なるほど、ヒートシンクに足つけてあげればいいんですね。
港北シャーシはそうなっているんですかね?
くろがねッと☆さん
2017/02/07
お値段 750,000円 (驚)
港北シャーシは一応ヒートシンク用の足も付いてるはずですよ。シンク底部に2箇所ネジ穴が空けてありますし。
mr_osaminさん
2017/02/07
しっかし、ALPSの超高級ボリューム使ってて、すげー
これだけでも\50,000はするはずです。
普通、プリメインでこの価格ってあまりないかも。
>シンク底部に2箇所ネジ穴が空けてありますし。
そそ、そこに直接足を付けてしまおうかなと考えています。
くろがねッと☆さん
2017/02/07
ALPSの超高級ボリュームってこれですか
http://www.alps.com/prod/info/J/HTML/Potentiometer/Rotary...
RK501のガスタム真鍮版なんでしょうねぇ
>直接足を
うまいことアーシング出来れば良いですね。
mr_osaminさん
2017/02/07
ええ、これです。
以前、勢いでこれいっちゃおーかなとか思った時も
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/pro...
>うまいことアーシング出来れば良いですね。
思案中です。
くろがねッと☆さん
2017/02/07
そこまで金出すなら、ロータリースイッチの方が良いような気もしますが作成が大変ですからね。
>思案中です。
鉢植えアース(マテ
通りすがりのおじさんさん
2017/02/07
>勘弁して下さいw 私の知人は港北シャーシも購入したみたいですがw
知人さんにも是非こちらに来て頂いて、写真とレビューを・・・w
通りすがりのおじさんさん
2017/02/07
http://store.stereosound.co.jp/user_data/df22op_lp.php
下の方にあるN² Factoryのはどうです?
アッテネーターの方は売り切れですが。
mr_osaminさん
2017/02/08
tanuさん
2017/02/08
くろがねッと☆さん
2017/02/08
知人を誘うのはちょっと難しそうですw
>tanuさん
わざわざアルマイト塗装ネジとは、わざと導通しない様にしてるって事でしょうか。港北的にはその方がノイズ対策や安全的には良いと判断したのかもしれないですね。
tanuさん
2017/02/08
tanuさん
2017/02/08
tanuさん
2017/02/08
通りすがりのおじさんさん
2017/02/08
>ですから、ボリュームやアッテネータの話じゃ 笑
あ、そうでしたねw
失礼しました。
>tanuさん
専用シャーシ、いいですね!
折角なので、レビュー記事にされてみてはどうでしょうか?
yosyos888さん
2017/02/08
>鉢植えアース(マテ
鉢植えの話ですよねw
tanuさん
2017/02/09
ところで「ALPSの超高級ボリューム」は昨年使おうとしました。しかし既に製作中のプリアンプ内に設置できず断念(このボリュームは巨大)。最初から予定していればよかったのですが。ただコンデンサー程には音質に直結しないように思います。既製品ではエアータイト社のようにオプションで「ALPSの超高級ボリューム」を搭載するような取組もあります。
mr_osaminさん
2017/02/09
電子ボリュームなら、どうかと?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06469/
yosyos888さん
2017/02/09
mr_osaminさん
2017/02/09
tanuさん
2017/02/24
次にリザーブ電源効果、これは雑誌で報告通りでした。ただ価格が・・・。当方は他の真空管アンプでの利用が本来の目的でしたので・・・。
音の左右差は気になりました。もう一つ基盤があったので念のためパーツ取り寄せ再度別に作成し確認。自作のヘッドホンアダプターとヘッドホンゼンハイザーHD800で慎重に音確認、音量に左右差あり、原因不明。せっかくの左右別の回路なのでVRは2連でなく左右別々にして欲しかった。ケース自作の方は可能ならVRは2連でなく左右別々にされた方が・・。
以上が今回作業の感想です。
くろがねッと☆さん
2017/02/24
tanuさん
2017/02/24
yosyos888さん
2017/02/24
でも、左右の音量合わせが大変です。
どっちもどっちですね。
mr_osaminさん
2017/02/24
このサイトの記事で実測と補正について解説されていますが、とても興味深いです。
http://www.op316.com/tubes/datalib/vol.htm
これってアルプスでしたっけ?
それほど個体差はないと思うんですが、Linkmanとか同サイズで選択は可能と思いますよ。
tanuさん
2017/03/02
mr_osaminさん
2017/03/02