今は鉛フリー半田といって半田に鉛を含まれないものが使われています(2000年以降から)環境対策なんですね で、自作用に鉛含有の半田を出しているんだと思います ちょっと鉛が少ないようですが。
goot(太陽電機産業)の音響部品用”はんだ”ですと言っても自分で購入したのですが。音響用というには半田に何か特別な配合方法があるのでしょうか? と、普通なら考えますよね 良い鴨?なんて考えるわけです でも成分を観ると錫60%,鉛40%です
しかし...待てよ? 音響部品用と書いてありますね 音響用とは書いていない なんてこった...
鴨?
半田成分的にはSD-65, SD-33とも同じですね 半田径が違います(1.0φと1.2φ)
要は半田付けする所に半田の量が必要か(オーディオ端子、コネクターなど)、或いはフラットパッケージICのように半田量が少なくてよいとか(クリーム半田は別として)、その違いだけなんじゃないのと思いました ICの場合はヤニ?が入っていてもフラックスは必要です 筆で塗りながら半田付けした方が良いと思います
此方は錫50:鉛50のハンダです 此方が半田が直ぐ融けて流れて綺麗に半田付け可能だと思います
無鉛半田(錫90%以上 他銅)は溶けないし流れないし使いづらいんですよね 鏝を当てすぎるとボロボロの半田付けになるし鏝温度も高くないといけないし、難しい ベテランでも半田付けが難しいです 半田ごての温度管理が出来るものじゃないと難しいですね
オーディオパーツ用といっても銀が入っているわけではない...高級品には入っているのも有りますが...
オーディオ用で販売されている半田で銀入り半田がありますが、殆ど錫 成分:Sn96/Ag3.5/Cu0.5
銀は3.5%位ですね 音質に影響するのかも私には不明..
線材の音質差が現れるのは、線材の音質差を、再生装置側が聴き取れるくらい以上の性能が無いと無理と言うものです 私の再生装置では無理だなあ...そんな音聴こえたら大変だとも思うけど。
瀬川冬樹のステレオテクニック
この中であまりミクロにオーディオ装置を見ないようにと言っています
今回で言えば...ハンダが如何とか..w
瀬川さんは1981年亡くなられていますね 長岡鉄男さんも、江川三郎さんも逝去...
菅野沖彦さんは健在、上杉佳朗さんは2010年68歳肺癌でなくなられています
-
購入金額
214円
-
購入日
2016年08月頃
-
購入場所
AMAZON
いぐなっちさん
2016/09/06
おまじない程度に使っとけばいいかなと、割り切ってはいますが。
というわけでkesterどうでしょう
タコシーさん
2016/09/06
kester ?? 使ったことないし、アンプなんてケンクラフトのパワーアンプくらいしか
作ったことしかない 会社では1巻5000円位の使っていたかな 青いラベルだったけど
会社名忘れた 趣味でもそれでしたわ...w
半田の音質差は材料より、半田が綺麗に付いているが流れているかと
何かで読んだけど 如何なんでしょう まあ総て初段と終段で決まるんじゃないですか
ノイズ指数は初段で決まるんだから音質も同じじゃないかな レコードならカートリッジと
スピーカーで殆ど決まって、後は微々たる物だと思いますよ
mr_osaminさん
2016/09/06
無鉛はんだは専用のこてが必要みたいですね。
体にはいいんでしょうけれど、なので換気に気を付けながらはんだづけしています。
タコシーさん
2016/09/06
無鉛半田は鏝温度が高くないと半田が溶けないですね 最初は何でこんなに使いづらいのと思いましたね 鏝を無鉛用にしても半田が流れないし、鉛入りみたいには出来ないですね
健康に悪いのでしょうが趣味くらいなら鉛入りでもokと思います 半田付けがボロボロでは
使えませんわ 今もって居るのはgootの鉛入り3種類ですね...
ちょもさん
2016/09/06
錫:93.6%、純銀:4.7%、純銅1.7%という鉛フリーのオーディオ向けのハンダも買ってみましたが、作業箇所が立体配線で入り組んだ奥の方で、コテが届きにくいということもあって、溶けやすい鉛入りハンダを愛用しちゃってますね。
タコシーさん
2016/09/06
錫93.4%、純銀4.7%ではオーディオ用高級銀入無鉛半田ですね..w
半田付け大変だと思います 2000年頃無鉛半田導入で鏝温度計で鏝温度を測りながら
半田付けしていました 直ぐ使わなくなりましたが...w でも会社は今でも無鉛半田ですね
鏝温度を自動的に管理する鏝を使っていますが、鉛入りみたいに光らない溶けない流れない粘らないのが無鉛半田ですね 環境のために仕方ないのですが作業の満足度、仕上げは低下しますね
個人の趣味なら鉛入りでも良いのじゃないですかね 満足度、仕上げのために。
mkamaさん
2016/09/06
これでイヤホン・ケーブルをAK用2.5mmバランスに付けました。
タコシーさん
2016/09/06
銀が4.7%ですか、入りに入ってますね 錫が大部分で、若干銅入りですね
50gと言うと直ぐ使ってしまう感じです...
産業用は鉛フリーとしても個人の趣味は、銀入り鉛錫入り半田でいいと思いますね
半田が綺麗に仕上がらないとがっかりします
mr_osaminさん
2016/09/12
一般のパーツ(コンデンサや抵抗など)となるとリード線の材質は意外に考慮されていないものも多く、錫めっき銅線なども多用されているようですね。
なので、あまり気にしないで普通のはんだで良しとしています。
タコシーさん
2016/09/12
あまり細かいことまで気にしだすと極限が無さそうですよね
たぶん私の機材では差が出そうも無いですよね....w
差が有ってもたぶん聴き取れないですよ..いや~いや~
カートリッジの音質差位で我慢しますよ
Hideiti Nakayamaさん
2021/02/14
タコシーさん
2021/02/14
銀線は使ったことが無いので判りませんが、音がトゲトゲしくなるとか言いますけどね
銀線のカートリッジも持ってないし...どうなんでしょう
↓このハンダは良いですね 流れるけどボロボロにはならないですね
https://zigsow.jp/item/355946/review/365391
真空管アンプをそっくり昔のものに回路を真似て作っても同じ音にはならないと言ってますね
なんでもハンダが違うので、半田を昔のセットから吸い取って保存して使わないとダメとか
本当かいなとは思いますが一理は有るような気がします
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1006.html