レビューメディア「ジグソー」

コンパクトな無線LAN中継器、壁付け仕様に改造!


 

2015.09.01 文末に壁掛け仕様を追加


 

 

11n対応の無線LAN中継器です。

 


5年間使い続けてきた無線LAN中継器がとうとう壊れてしまったので、取り急ぎの代用品として比較的安価な本製品を購入しました。最新の11acには対応していませんが、我が家にはac対応機器がほとんどないので、11n対応の本製品で十分と判断しました。

 


我が家の無線LAN親機は最大300Mbps(11n)で1階のリビングに設置しています。2階の最も遠い場所では繋がるかどうかギリギリでしたが、中継器を設置することでほぼ全域をカバーしていました。

 

ちなみに、2Fには以前レビューさせていただいた11ac対応の無線LANルーターもあって、こちらに切り替えれば2Fは全て網羅できるので、わざわざ中継器を使うこともないのですが、今まであったものが無くなると何となく不便で...^_^;

 

 

こちらは子供の動画閲覧専用機になっています。

 
■パッケージ



パッケージ内容は、製品本体と電源アダプター、LANケーブル、取扱説明書類です。

 

中身が見えないタイプのパッケージです。

 

必要なものは全て揃っている感じです。


本体は従来品に比べて非常にコンパクトにできていて、中継だけでなく無線LAN子機として有線ネットワーク機器を無線化することも可能なので、従来品よりも用途の幅が広くなっています。

 

ツヤツヤのピアノブラックで反射が止まりませんw

 

アンテナがないのでとてもスッキリしていますが、今まで付いていたものがないと何となく不安になりますね^_^;

 

裏側はシボ入りでほんのりレトロ感が漂っています。

 

 
■接続設定



接続設定で最も簡単な方法はWPSボタンでの設定になりますが、我が家の親機はWPSボタンをOFFにしている(元々は使えなかったが、FWアップデートで使えるようになったものの、設定変更しないまま現在に至るw)ので、手動で設定するしかありません。

 

背面の左端にWPSボタンがあります。


ただ、新しい機器が増えるたびに手動で親機にMACアドレスを追加する(有線接続のPCで操作する)のは面倒なので、そろそろWPSボタンを有効にしようかと思っていますが、今までの設定がクリアされたりしたらと考えると不安になるので、何となく変更できないでいます^_^;

 


J:COMから貸与されているワイヤレスケーブルモデム


手動での接続設定の場合、本製品の管理画面にワイヤレスでアクセスして手入力で設定します。

 

本製品をコンセントに接続した状態(設定前の状態)


今回はiPod touchを使って取扱説明書の通りにやってみましたが、途中で進まなくなり行き詰まってしまったので、取扱説明書なしであれこれいじっていたら、いつの間にか本製品のSSIDが見れなくなりました。。。

 

「QR link」という純正アプリを使って設定するのですが、、、


しばらく悩んでいましたが、本体をよく見たら接続状態を示す「2.4GHz」のLEDが点灯していました。どうやら知らないうちに接続設定が完了したようですw

まぁ、知らないうちにというのはアレですが、途中で取扱説明書の表記とは違う画面が表示されて親機の情報を入力したので、それで繋がるようになったのではないかと推測しています^_^;

■設置



設置場所は従来と同じ場所(2F階段の壁)を想定していましたが、本製品は裏側に壁面取り付け用の穴などが無いため、壁面はやめて予定場所から40〜50cmほど離れたところにあるカラーボックスの上に設置しました。

 

接続状態の本製品、「2.4G」のLEDが点灯しています。


早速どのくらいの速度が出ているのか設置場所の至近距離でスピードテストを実施してみました。親機の至近距離で測った通信速度と比べるとかなり劣りますが、以前もこんな感じだったので良しとしました。

 

親機の至近距離/CATVの回線ですが、あまり速くはないです。

 

本製品の設置場所/まぁ、こんなものです。
以前もこんな感じでした^_^;


しかし、2Fでしばらく使っていると、通信が不安定で時々繋がらなくなることがあることに気づきました。どうやらうまく親機の信号を受信できていないようで、受信出来たり出来なかったりで波があるようです。

以前の設置場所から40〜50cm離れただけですが、この少しの距離が大きく影響しているようです。あるいは内蔵アンテナの受信性能があまり良くないという可能性もあります。いずれにしても、このままだとイライラするだけなので、位置変更をしたいと思います。

 

気になる点としては、本体がかなり熱くなるので、夏場エアコンの効かない場所で使うのはちょっと心配になります。

以外とアツアツになる本体、点けっぱなしだと心配になるレベルです^_^;



 

 
■仕様



無線LAN規格:IEEE802.11n、IEEE802.11g、IEEE802.11b
有線LAN規格:100Base-TX、10Base-T
伝送速度:11n/最大300Mbps
周波数:2.4GHz
チャンネル:1〜13ch
アンテナ:内蔵アンテナ(送受信)x2本
セキュリティ:WPA2-PSK、WPA-PSK、WEP
設定方式:WPS
端子:RJ45ポートx5
寸法:W107 x D72 x H25mm
質量:約86g(本体のみ)

更新: 2015/07/27
総評

悪くないけど良くもない...

性能的にはそれなりだと思いますが、取扱説明書が思いのほか役立たずだったのが残念です。また、平置き以外の設置方法がないのもマイナスポイントで、縦置きや壁面取り付けができれば良かったと思います。

 

ボディカラーに「白」があったら良かったのに。。。


従来品のケースに本製品の中身を移植するという手も考えていますが、とりあえずは設置場所を変えたりして暫く様子を見てみたいと思います。

 

更新: 2015/09/01

追記:壁掛け仕様

色々考えた末に、「従来品のケースの中に本製品をそのまま入れちゃう」というちょっと手抜きな手段を採用しましたw

 

従来品を分解して、

 

邪魔な突起物を切り取れば、この通りスッポリと入ります。

 

蓋をすれば完成、、、って実は隙間があるのテープ止めですw

 

やはり壁面付けだと、黒いより白いほうが目立たなくて良いですね。。。

 

違和感なく設置できましたが、ランプ類が点灯しない(見えない)のと、隙間があるのはご愛嬌ということで、「まぁ、とりあえずこれでいいか!」という事になりました^_^;

 

  • 購入金額

    2,240円

  • 購入日

    2015年07月頃

  • 購入場所

    ケーズデンキ

21人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • hachiさん

    2015/07/27

    絶対、「壁掛け」ですよね!
    地上高を取るのが最善の方法です、たいていのケースではね。
  • izappyさん

    2015/07/28

    hachiさん、

    1階から2階へ拡張したい場合は、やはり壁掛けのようなパターンになることが多いと思うので、ダルマ穴の一つくらいは開いていて欲しかったですね。ただ、本体が黒いので白い壁にかけるとかなり違和感があります。。。

    今度の週末に、100均あたりで壁に取り付けるための「何か」を探そうと思っています。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから