レビューメディア「ジグソー」

SIGMA の標準ズームをリプレイスしてみた。

普段使いのレンズをリプレイスした。

 

購入顛末の詳細は日記で・・・

 

 

購入したのは、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM だ。

 

 

X5装着時には、35mm換算で27-112mmとなる4倍ズームレンズだ。

 

 

特徴は・・・

  • SIGMAのNewレンズライン Contemporaryラインの1本めに投入されたレンズであり、『最新のテクノロジーを投入、高い光学性能とコンパクトネスの両立で、幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンス・ライン』という位置づけだ
  • 広角端F2.8、望遠端F4と、一般的標準ズームよりも1段ほど明るい
  • 最短撮影距離22cmと寄れるレンズで、撮影倍率1:2.8のなんちゃってマクロレンズ

他にも、4段相当の手ブレ補正や、HSMモーター搭載による静かで速いAF等の特徴があるが、詳細は以下で・・・

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/

 

 

Contemporary ラインであることを示す C マーク

 

このレンズでは、レンズ前面のスペック表示が一般的な白文字のプリントではなく、刻印となっており色も付いていない。

 

一見すると、素っ気なくコストダウンされたかのような印象を受けるのだが、このレンズの最短撮影距離は22cmと短く、その際のワーキングディスタンスは5.5cmほどしか無い。

ペイントしたものが被写体に映り込むのを防止するために、刻印にしたのだという。

ほんの少しのことだけど、設計者の拘りが現れている部分だ。

 

マクロ撮影時の映り込みを防止するために、あえて無彩色の刻印とした


10-20mmと比べてみたが、ほぼ同じくらいの大きさ・・・

 

 

EOS KISS X5 に装着してみた・・・

 

広角(17mm)時

 

望遠(70mm)時

 

レンズ自体は比較的コンパクトで、今までの18-125mmよりもやや細い感じだ。

 

フィルター径が72mmとなり、新たに購入が必要になるのは痛いが、今までよりも全域で約1段明るくなったので、致し方ないところだ・・・

 

 

写りに関しては、まだ室内での試し撮りのみなので、この休みのうちに確認しようと思う。

 

 

  • 購入金額

    27,620円

  • 購入日

    2013年10月12日

  • 購入場所

    カメラのキタムラ

20人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから