半田ごては使ったことのあるものの、果たして音が出るのか?
ドキドキしながら製作した記憶があります。
いろいろ回路のアレンジについて紆余曲折ありましたが、
現在は、ご覧のように落ち着いています。
サブアンプとしてコールドスタンバイの状態にあります。
CR-Xさんの作例に出会って、「なるほど、こういうコンデンサの配置の仕方があるのか!」
などいろいろと参考にさせていただきました。
カップリングコンには指月2.2μを使っています。
が、大きいので組み込みに多少苦労しました。
また、TA2020ではおなじみの外部電源ですが、TA2024Bでも効果があります。
1pinをはずして、3端子レギュレータの簡単な回路を組み、5Vの外部供給を行っています。
これで低音域の安定感がグッと増しました。
D級アンプらしく、素直な音で決して低音がどどーんという鳴り方ではないですが、しまりのある低音を聴かせてくれます。
当然、中高音は繊細でとても聴きやすいクセのないアンプに仕上がっています。
-
購入金額
1,280円
-
購入日
2012年11月16日
-
購入場所
NFJ(Yahoo!オークション)
CR-Xさん
2013/03/27
mr_osaminさん
2013/03/27
しめるのすきですから♪
mr_osaminさん
2013/03/27
5V外部電源は是非トライしてみてください。
結構、キキますよ。
インディアンヘッドさん
2013/07/17
「自作アンプの輪」は中々面白そうでぜひ
参加してみたいですね。
(何故か自分の周りには電子電気関係に詳しい人が皆無)
「ご飯部」も
TA2024の5Vの独立供給の事についてお尋ねしたいのですが?
3端子レギュレータは以前、PCファンコントロールで回路等は理解出来て
いますので別基盤に制作します。
+12V、GNDは電源直後からが良いのかフェライトビーズ直後が良いのか?
一番の問題は+5VをC16のコンデンサ前?後?
前で良いのですよね。
前回はここらで失敗したので確認の為、ぜひお教え下さい。
mr_osaminさん
2013/07/17
http://tyostd.exblog.jp/18196243/
GNDは電源直後からとりました。
フェライトビーズの前後はノイズの影響云々、本当はあると思いますが、
態勢には影響ないと思いますよ。
mr_osaminさん
2013/07/17
>(何故か自分の周りには電子電気関係に詳しい人が皆無)
>「ご飯部」も
あはは、どういう参加の仕方ができるか検討しましょうね!
私は東京ですが、輪は金沢です。
私もまわりに興味のある方がいなかったのですが、いろいろと話題を振りまくほどに
興味を覚える人が増えてきました。
やっぱり、「自分にできるかな?」という疑問で終わってしまう人が多いです。
そのために、部品頒布や道具、手順のサポートなど手を添えてゆけば、
最初の敷居は下がります。
(やけど、感電などの)事故にさえ気をつけておけば、楽しめますよね。
インディアンヘッドさん
2013/07/18
週末、試してみます。
>>私は東京ですが、輪は金沢です。
やはり福岡なのでチョット無理のようですね。
mr_osaminさん
2013/07/18
1pinをはずすのは慎重に!
>やはり福岡なのでチョット無理のようですね。
ちょっと、ね。
一方、プリント基板だけでなくユニバーサル基板を使った作例にも是非チャレンジしてみてください。
興味があれば、部品はお分けできますので。
インディアンヘッドさん
2013/07/20
Aitendoでトーン、バランス、ボリューム10Wステレオアンプキット
のお安いのを見つけたので、CR回路でのトーン、バランスの
勉強とTDA2030、TDA2050チップ交換遊びをやってみたいと
思っています。
mr_osaminさん
2013/07/20
私も引き続き、幾つか製作予定ですし。
回路図、実体配線図とにらめっこしながら1づつ進んでいる感じです。
>CR回路でのトーン、バランスの
勉強とTDA2030、TDA2050チップ交換遊びをやってみたいと
思っています。
プリアンプなんかも興味ありますねぇ。
FET差動バランス式プリアンプなんかも作ってみたいです。
インディアンヘッドさん
2013/07/24
やっと5V外部電源化が出来上がりました。
が、私の様なフルレンジスピーカーばっかり扱ってると
以前の方が???
確かに澄み切った切れの良い音が出ますが低音域が?
2WAYのスピーカーだと良いようです。
もう少し様子を見てケースに収めようと思います。
mr_osaminさん
2013/07/25
おおお!遂に!
>確かに澄み切った切れの良い音が出ますが低音域が?
あら?
私の場合は逆で低音がしっかりと出てきた感じでしたよ。
フルレンジだから?ですか?