【総評】
鉄道模型に限らず、模型を作る者としてはPCを有効活用してもっといい作品を作れないかな?と思うのではないでしょうか。
本誌は鉄道模型の世界にPCを導入して効果的と思われる作例を紹介しています。
近年、鉄道模型業界は「完成品、フル編成、現行型」志向の方が多いようです。
高品質な完成品モデルが出回るようになり、また、ニッチな車両まで完成品として発売されるようになっています。
一方で模型には作る楽しみもあるのですが、版権の問題で製品化の難しい車両を自主制作したり、フリーランスの車両を作ったりといった楽しみ方も増えています。
今のPCやプリンターは高機能ですので、今ある環境から始められる「デジタルモデリング」にお勧めの一冊です!
・・・ちなみに。過去に私もフリーランスの車両をいくつか製作していますが、これを読んで上達すればいいなぁと思い購入しました。
以下 過去に製作したものたちです。
左上:K-Line風バジーナ、左下:黒猫ヤマトの宅急便、上中央:桐乃冷凍コンテナ
右上:あやせガルウイングコンテナ、右下:メルルコンテナ
-
購入金額
1,600円
-
購入日
2012年11月10日
-
購入場所
砧順一さん
2012/11/22
しかし、今後機会があったらHOゲージにて電源回路とかを作りこんで色々遊んで見たいと思っていたりします。
ホントシャレでHOゲージのモーターを交流モーターに換装してVVVF制御をやってみたりとか
ネタと構想はあるのですが実現には相当な時間がかかりそうです。
#外見がEF65とかなのにモーター音がドレミファとかそういうネタはダメですかね?
白輝望さん
2012/11/23
>でHOゲージのモーターを交流モーターに換装してVVVF制御をやってみたりとか
スペース的に厳しいのでは・・・と思いますがどうでしょう?
>#外見がEF65とかなのにモーター音がドレミファとかそういうネタ
現実的にはPWM制御でモーターからVVVF音を発生させるコントローラー(この表現が正しいのかは定かではないですが)は売っていますので、そのネタは十分実現可能ですね。
砧順一さん
2012/11/25
仮にHOゲージの動力車両を交流モーターに換装するとなった場合はまず適合モーターから
探さなければならず、更に両軸駆動のモーターとなると果たしてものがあるかどうか。
そこのところのツッコミをしだすとキリがありませんがHOゲージはNゲージのモーターの
約倍~4倍程度の大きさのモーターを搭載できるので交流モーター自体は探せばありそうです。
むしろ問題は当該車両を走らせる為に直流動力を前提とした鉄道模型の電力系統を
全て交流対応にしなければならないほうが問題となりそうです。
白輝望さん
2012/11/25
少し古い鉄道模型用コントローラーは一般にアクセサリー(ポイントや踏み切り)の動作用にACも搭載していたはずですのでそれを・・・と思いましたが、おそらく電流値が足りませんね。
またモーターだけでなく、前照灯などの灯火類の対応・・・課題は多そうです。