Core iシリーズと比べてHTなしターボブーストなしと機能は少ないですが、ストレスなく使えています。
これの前はPentimu D830を使っていたのですが、ずっと省電力なうえに性能も上がって非常に満足しています。
-
購入金額
4,600円
-
購入日
2011年11月頃
-
購入場所
購入金額
4,600円
購入日
2011年11月頃
購入場所
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
Celeronと価格が変わらんじゃないか!
IntelPentiumG6202.6GHzSR05Rコレといって使う用途は無いのですが・・・1155のM/Bが余っていたので購入してみました。そして・・・年明けに正気を戻すと...
LGA775→LGA1155の入れ替えに
今までLGA775で頑張ってきたリビング機をFM2が待ちきれず入れ替えちゃいました。FM2買ったらリビング機をFM1と入れ替えるつもりなので短命の予定...
Intel Smart Response Technology が使えない!!
IntelSmartResponseTechnologyを使おうと思っていたのですが、なんとCoreシリーズでないとつかえないという制限がありました。というわけで、お蔵入り。
Pentiumよ!お前も成年を迎えたのか・・・OCが可能な20周年記念モデル(;=゚ω゚)=333 ※詳細なベンチ、オーバークロックについて追記
■更新履歴2016.2.24:Skylake版のCeleronG3900レビューへのリンクを追加。←NEW2015.11.5:Skylake世代のPentiumG4400と比較しました。ページ下のリンクからどう...
もう半端者とは言わせない!?Celeron G1610やG530との詳細な比較ベンチ付き(;=゚ω゚)=333 (QSVにも対応!)
■更新履歴2016.2.24:Skylake版のCeleronG3900レビューへのリンクを追加。←NEW2015.11.5:Skylake世代のPentiumG4400と比較しました。ページ下のリンクからどう...
TDP 35Wでサーバーマシンに持ってこいのCPU
先日WindowsHomeServer2011を我が家にも導入しようと思い、一台サーバー機を組むことにしました。そのときに購入したのがこのPentiumG620Tです。【PentiumG...
ブルーレイドライブに換装
M[Panasonic]BDXL対応9.5mm厚ウルトラスリムブルーレイドライブ(SATA接続)UJ-272この間入手したPCの書き込みドライブが読み込みのみ出来て書き込みは故障...
もう自己満足のお世界
(↑)接続しているデバイスに対しての消費電力が表示されるこちらのケーブルですが表示されているディスプレイをタッチするたびに消費電力...
リフレッシュしました
15年以上取り替えていないであろうウェザートリップの劣化が酷く見栄えも良くないのでリフレッシュしました。 ウェザートリップ。上下するド...
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。