■更新履歴
2016.2.24:Skylake版のCeleronG3900レビューへのリンクを追加。←NEW
2015.11.5:Skylake世代のPentiumG4400と比較しました。ページ下のリンクからどうぞ。
2014.7.8:Pentium20周年記念モデルG3258のレビューを行いました。
このページの下のリンクから飛んでください。
2013.12.30:Haswell初のCeleronG1820へのリンクを追記
2013.9.1:HaswellなPentiumG3220のベンチへのリンクを追加
2013.6.3:Haswell Corei7-4770Kのベンチへのリンクを追加
2013.1.27:消費電力比較とベンチマークのグラフを追加
IntelのLGA1155向けCPU「Pentium G2020」です。
発売日の2013年1月20日にIYH!しました(;=゚ω゚)=333
【モデルナンバー(実クロック)】G2020 / 2.9GHz
【コードネーム】IvyBridge
【製造プロセス】22nm
【L1/L2キャッシュ】(32KB+256KB)×2、L3 3MB
【コア電圧/TDP】不明/55W
【主な拡張命令】SSE3/SSSE3/SSE4/intel64/Xdbit
【内蔵GPU】intel HD Graphics(MAX 1050MHz)
【Socket/Slot】LGA1155
【sSPEC】SR10H
【リリース時期】2013年1月20日
【発売時の記事】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/201301...
IvyBridgeコアを採用したPentiumです。
2012年9月に発売したPentiumG2120の下位モデルです。
本当は最下位のPentiumG2010が欲しかったのですが、大阪日本橋では手に入りませんでした。ただ、上記のakiba pc hotline!の記事を見ると、期間限定で上位のG2020の方が安いという逆転現象が起きているようです。ならば、これに特攻するしかないでしょう(;゚∀゚)=3
某所でCorei3とCeleronに挟まれて半端者扱いされているこのCPUは果たして、どのような性能を発揮してくれるのでしょうか(;=゚ω゚)=333 (本当はSandyのPentiumGと比較したいのですが持っていないので、CeleronGやPentiumG2120との比較を予定しています)
(ちなみに本日同時発売のCeleronの最上位モデルであるCeleron G1620は4980円です。この価格だともう500円足して、Pentiumに行っちゃえ!って方が増えるのでは無いでしょうか?)
いつもの通り外観レビューから(;=゚ω゚)=333
■とりあえず、付属品を見てみる。
・CPU本体
・純正クーラー
・マニュアル(エンブレムシール付き)
CPUクーラーはNIDEC製(日本電産)のものでした。国内メーカー品の方が嬉しいですね(;=゚ω゚)=333 しかも産業機器で信頼性の高いNIDECブランドです。TDP65Wに付属のものを同等だと思います。
エンブレムシールももちろん、Pentiumタン(*´д`*)ハァハァ
そして、これが偉大なるPentium G2020様です。
裏面。まあ、1155個ランドがあるんだろうな・・・
■ベンチマーク
毎度、お馴染みのファーストインプレッションなベンチを行います。
果たして、どれくらいの性能を持っているのでしょうか?
構成:
【CPU】PentiumG2020 比較対象としてPentiumG2120 / Celeron G1610 / G530 / G555
【CPUクーラー】リテール付属品
【マザー】ASRocK H77M(但し、G530とG555はECS H61H2-M5)
【メモリ】PC12800 4GB×2
【HDD】320GB S-ATA
【VGA】Intel HD Graphics(CPU内蔵)
【ケース】M-ATXの適当なやつと300W電源
【OS】Windows7 HomePremium 64bit
CPUを入れ替える際には、DirectXとグラフィックドライバを再インストールしています。
(以前、QSV関係で不具合が出たことがある為)
※PentiumG2120 / CeleronG555 / CeleronG530は、2012/9の発売日に行ったレビューの結果を流用しています。今回の構成でもCPU以外は同じですが、(HDDだけクラッシュしたので同じ型番の別のものを使用)ドライバ等は当時より新しくなっていることに留意してください。
1.エクスペリエンス・インデックス(Win7 64bit)
プロセッサは6.8。PentiumG2120から0.1下がっています。
それよりもCeleronG1610と0.1しか差が無いという方が気になります。
グラフィック関係はSandyBridge世代とIvyBridge世代が完全分離したような結果となっています。新しいゲームに耐える性能では無いとは言え、古めのゲームでもグラフィックカード無しで動作できるようになるならば歓迎できると思います。
2.CrystalMark2004R3
こちらもCeleron G1610以上、PentiumG2120以下という順当な結果になっています。
(しかも、ちょうど中間あたりのスコアですね・・・)
価格もじほぼ中間ですが(^^;
G1610(3900円)、G2020(5500円)、G2120(7100円)
3.CPU関係のベンチマーク
クロックだけ見ると、
PentiumG2020は2.9GHz、G2120が3.1GHz、
CeleronG1610が2.6Gz、G555が2.7GHz、G530が2.4GHzです。
CPU関係のベンチは比較的コア・クロック数に比例した結果が出る傾向がありますが、果してどうなるでしょうか?
G2020の結果を見ると、CrystalMark以外は、概ねG1610よりG2120側に近い性能を発揮しています。L3キャッシュの2MB→3MBの影響でしょうか。
4.GPU関係のベンチマーク
PentiumGはSandyBridge→IvyBridgeになったときに劇的に進化しました。(ゲームに耐えられるかは別として・・・) 但し、今回はIvyBridgeなG1610の登場により、グラフィック性能がCeleronに追いつかれる可能性があります。
比較対象のCeleron G1610にはグラフィックカード RADEON HD6450-512MB(DDR3版)を増設したときのスコアも掲載しています。
FF11はHIGH、FF14はLOWのみ測定しています。
結果、Pentium G2020はSandy世代のCeleronには大きく勝っていますが、Ivy世代のCeleronにはほぼ追いつかれてしまっています。
CeleronG1610レビューと同じで、RADEON HD6450はアップグレードパスにはなりません。最低でもHD65xxクラスは必要だと思います。
5.エンコード時間比較 ■■■非公式でQSV対応させる方法■■■
CybryLinkのMediaEspresso6.5でQSVで動画変換を試してみます。
以前、PentiumG2120のレビューを行ったときは、QSV対応を書きましたが、G2020では有効になりませんでした(´・ω・`) そこで、G2120を掘り出してきてQSVを確認すると無効になっていました。
どうして当時はQSVが有効になったのか調査しました。
(内容はCeleron G1610のレビューと被ります。)
BIOS、MediaEspresso、ドライバ等のアップ/ダウンを行ってみたところ、Intel HD Graphicsのドライバで、QSVの有無が決まることがわかりました(`・ω・´)
具体的には、IvyBridgeのPentiumGが含まれる以前のドライバだと、このPentiumG2020でもQSVが動作します!(ちなみにPentiumG2120発売当時は正式な対応ドライバが公開されていなかったので、気づかなかったのだと思います。多分、ドライバがCoreiシリーズと勘違いしているのでしょうね(^^; )
この為、インテル公式HPではPentiumGもCeleronGもQSVも無効になっているのだと思います。
私はASRockのH77M付属のドライバディスクに含まれているドライバを使用しました。バージョンは以下のスクリーンショットを参照してください。
これで、PentiumGでもQSVが使えるようになります(;=゚ω゚)=333
実際に動画をトランスコードしてみる・・・
ソース:FullHD解像度のH.264 AAC (25:23 532.5MB)で圧縮したアニメを
SONY PSPのプロファイルへ変換。
こちらも G2120 > G2020 > G1610 とラインナップに順当な結果となっています。
CoreiシリーズのハーフスピードのQSVとは言え、QSV無効時と比較するとエンコード時間は半分になりますね。
■消費電力
PC全体(ディスプレイは除く)の消費電力をエコキーパーで測定しました。
Pentium G2120 / CeleronG1610以外のデータは、2012/9に測定したものを流用しています。一部、マザーが異なる為、直接比較には向きません。参考程度にしてください。
ちなみに電源は80Plusなんて無縁な古いケース付属の格安電源なので、絶対的な省電力には期待しないでください(^^; (電源はすべての構成で同一のものを使っています。)
ほぼ、CeleronG1610と同じ結果となっています。
直接の比較は禁物ですが、Prime95とアイドル時の⊿消費電力(差)は、
G2120が21W、G1610が19W、PentiumG2120が27W、G555が35W、G530が28W。
負荷を加えた時の消費電力増加分はG2020/G1610が優秀です。TDPが65W→55Wになった恩恵は少しはあるのだと思います。(本当はグラフィック部分も含めて評価したいのですが、GPU負荷って変動が激しくて測り辛いんですよね・・・)
■スクリーンショットなど
CPU-Z
アイドル時、CPUは1.6GHzまでクロックが下がります。
CeelronG1610と同じですね。
定格は2.9GHzです。
GPU-Z
GPUコアは350MHz-1050MHzでした。こちらもG1610と同じです。
■その他のリンク
同時に購入したCeleron G1610 (初めてのIvyBridgeコアのCeleron)のレビューを行いました。
HaswellことCorei7-4770Kのレビューを行いました。
Haswell初のPentiumG3220のレビューを行いました。
Haswell初のCeleronG1820のレビューを行いました。
Pentium20周年記念モデルことPentiumG3258のレビューを行いました。
Skylake世代のPentiumG4400との比較レビューを行いました。
Skylake世代のCeleronG3900との比較レビューを行いました。NEW
-
購入金額
5,480円
-
購入日
2013年01月20日
-
購入場所
ソフマップ大阪日本橋1号館
はにゃさん
2013/01/20
和屋さん
2013/01/20
CPUコレクションが充実ですね~
ふっけんさん
2013/01/20
エルミタの予価に比べると随分安いので、CeleronG1620(4980円程度)よりはこちらの方が良いと思います。性能は・・・後でベンチしますw
ふっけんさん
2013/01/20
予想より安かったので行っちゃいましたw
ローエンドCPUだけ充実しています(^^;
はにゃさん
2013/01/21
G1610との値段差と性能差が妥当なレベルですねぇ。
ふっけんさん
2013/01/21
そうですね。ただ、G2020は特別価格らしいので今後上がる可能性があるのかも・・・
けんこうさんさん
2013/01/21
G2020まで買ってるw
これで1155のCPU数は同じになってしまいましたね!^^;
更なるCPUのGET報告に期待してます。^^
ふっけんさん
2013/01/22
さすがにこれ以上は予定に無いですw
決して店頭でTタイプが置いていても・・・
釣られるものかw・・・かなり怪しいけど(^^;